マガジンのカバー画像

鬱(燃え尽き症候群)

13
運営しているクリエイター

#完璧主義

考えること・悩むことは無駄なんかじゃなくて、豊かさ。〜川代紗生さんの記事に救われた〜

考えること・悩むことは無駄なんかじゃなくて、豊かさ。〜川代紗生さんの記事に救われた〜

今回は、川代さんのこの記事の紹介+僕のちょっとした考えごと・悩みのシェアといった内容のnoteです!

「そんなことで悩むのは時間の無駄」何事もシンプルに、悩まないで、前向きに捉えて、たくさんの挑戦をして、アツく生きていく人生が最近のトレンドで、それに合わせようとしているから自分が苦しくなっているんじゃないか?と思ったんです。楽に肩の力をぬいて生きたい人、そしてそれが出来る人はそのように生きれば良

もっとみる

完璧主義を少しずつ手放す③


■人生は長いと考えるほうが得

完璧主義者は、短期的に考える傾向が目立つ。「少しでも早く成長を、結果を」と無駄のないプロセスを追求して短気になりがち。完璧を求め、不備不足ばかりを考えていると、いくら時間があっても足りない気がしてしまうから。人生に残された時間が少ないと思って焦っていると、短気にもなってしまう。

だから、この悪循環を防ぐために「人生は長い」と自分に教えてあげたい。
いったん歩くの

もっとみる
完璧主義を少しずつ手放す!②

完璧主義を少しずつ手放す!②


完璧主義で困っている人が、完璧主義を少しずつ手放していく際のコツになるような考え方を5つ紹介するまとめ記事です!(以下の記事の続編です)

【完璧→適当】完璧に仕上げる、完璧に人付き合いする…。「完璧にしよう」と心で唱えるからどんどん完璧主義になる。ならば、完璧を適当(丁度いい塩梅)に置き換えれば良い。適当に仕上げ、適当に付き合い、適当に生きる。

【結果<過程を楽しむ】理想とする「完璧」を実現

もっとみる
完璧主義を少しずつ手放す!①

完璧主義を少しずつ手放す!①

ちょっと僕は考え方が偏っているので、バランスの取れた考え方を目指して色々読んだ内容をまとめてみました〜。

【許容範囲拡大】許容範囲(納得出来る範囲)を広げると、のびのび取り組めて純粋な喜びや楽しみを感じやすい。だから挫折しにくく、長続きする。「1つのミスも許さない」だと不安や恐怖が大きくなって損。料理なら「まずくなければ、少し味が変でもよい」、練習問題なら「5問中1問は間違えてもOK」のような心

もっとみる
僕の鬱からの立ち直り(完璧主義、HSP、メンタルにお悩みの方へ)

僕の鬱からの立ち直り(完璧主義、HSP、メンタルにお悩みの方へ)

今回もまた、僕の学びの詰め合わせのような内容です。(電話での会話をベースにしています、忘れたくないので!)鬱の症状からは、波はありながらも順調に回復をしてきていて、最近はいつもの自分らしい物事の捉え方が戻ってきたように思います。卒論、そして引っ越し関連のやることに目処がついた、などの後押しがあってなかなか最近は調子が良いです。

立ち止まっても良い今の自分は鬱の症状で思った通りのいつも通りのペース

もっとみる
鬱(燃え尽き症候群)、完璧主義、HSP、メンタル改善に役に立つ発想たち:〜ツイートの寄せ集め〜

鬱(燃え尽き症候群)、完璧主義、HSP、メンタル改善に役に立つ発想たち:〜ツイートの寄せ集め〜

今回のnoteは、Twitterで自分が呟いたことをペタペタ貼り付けて目次つけただけの手抜きです。これにも自分なりに意図があって、note1つとっても過度にこだわって作ると天井なしに自分の中でのハードルが上がっていくのを防ぎたいという思いがあります。僕が鬱になった原因として「行き過ぎた完璧主義」があるので、「完璧じゃない」けど悪くないものを投稿するのに慣れたいと思っています。少しでもみなさんの役に

もっとみる
「心の容量が増えるメンタルの取扱説明書」〜完璧主義でこだわりが強くて真面目なあなたに〜

「心の容量が増えるメンタルの取扱説明書」〜完璧主義でこだわりが強くて真面目なあなたに〜

うつで辛い人、完璧主義・こだわり・凝り性・生真面目さが行き過ぎて苦しくて、それを少しずつ手放したい人、周りのうつ経験者の話を聞いてうつにならなくて済む考え方を手に入れたい人に読んで欲しいです。まさに読んで欲しい人は自分といった内容です。2000字程度で読みやすいはずです!

今回はこの本の内容から気に入った部分を自分の感じたことなどを付け加えながら僕なりの言葉でまとめてみました。

自分への質問で

もっとみる