マガジンのカバー画像

心をラクにするキッカケを得られるnote

269
何がキッカケになって心がラクになるかは、自分でもわかりません。ここに書いたことが結果的に、誰かの心をラクにするキッカケになったら、とても嬉しいです。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

自分は誰かにとって大切な存在

自分は誰かにとって大切な存在

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容漫画『鬼滅の刃』を読みきりました(数日で一気読みしました)。

『鬼滅の刃』は、『生』と『死』につ

もっとみる
キャリア・アンカーで自分らしさと向き合ってみる

キャリア・アンカーで自分らしさと向き合ってみる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容以前、キャリアコンサルタントとしての学びを深めるために、この研修プログラムのいくつかを受講しました

もっとみる
躾(しつけ)の大切さ

躾(しつけ)の大切さ

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容子供にとって躾は、社会での適切な振る舞いや価値観を学ぶための重要な手段です。

躾は、子供に礼儀正

もっとみる
気持ちの浮き沈みに影響されない自分になるには?

気持ちの浮き沈みに影響されない自分になるには?

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容以前に、こんな記事を読みました(以下の画像)。

企業の安定性じゃなくて、個人のキャリアに対する安

もっとみる
『人生100年時代』の生き方を考えてみよう

『人生100年時代』の生き方を考えてみよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容以下のnoteの内容について、複数人のキャリアコンサルタントが集まって、講習を受けました。

全国

もっとみる
日々の行動を仕組み化すると心がラクになる

日々の行動を仕組み化すると心がラクになる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「目標を達成しなければならない」という気持ちが自分を苦しめて、仕事が嫌になる・・・こんな人が世の中

もっとみる
時間を忘れて夢中になれるものを見つけよう

時間を忘れて夢中になれるものを見つけよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容何かに夢中になってる人って、時間を忘れて取り組んだりするので、よく周りから心配されます。

夢中に

もっとみる
継続は力なり

継続は力なり

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容継続したって「意味がない」と思えば意味がなくなるし、「継続していれば何かしらに繋がる」と思っていれ

もっとみる
自分の人生の可能性を解放するのも閉じるのも自分

自分の人生の可能性を解放するのも閉じるのも自分

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容本田直之さんの著者『ノマドライフ』を読んで、僕の仕事観とか人生観は変容しました。

『ノマドライフ

もっとみる
自分のアイデンティティを言語化すると心に余裕が生まれる

自分のアイデンティティを言語化すると心に余裕が生まれる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「会社の中で目標を掲げて仕事をする」ということについて考えていました。

人材マネジメントにおいて

もっとみる
テキストコミュニケーションは自分のことを理解してもらう大切な手段

テキストコミュニケーションは自分のことを理解してもらう大切な手段

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「メールも大切なコミュニケーションの手段だから、想いを込めてね」

2016年8月、僕が採用に携わ

もっとみる
未来の自分が持ってるリソースを考えてみよう

未来の自分が持ってるリソースを考えてみよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容キャリアコンサルタントの継続学習として、『人生100年時代』における自らの課題について考える機会が

もっとみる
自分の心を燃やすのは自分だと理解しないと他責思考に陥る

自分の心を燃やすのは自分だと理解しないと他責思考に陥る

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「誰かが成長させてくれる」なんて都合の良いことは転がってないと思います。

成長のキッカケやチャン

もっとみる
パズルで育まれる仮説検証能力(自立力と自律力も高まる)

パズルで育まれる仮説検証能力(自立力と自律力も高まる)

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「パズルは教育・育成に良い」

こんな言葉を聞いたことがある人は少なくないと思います。

実際に、

もっとみる