Chipstar

アラフィフサラリーマン。今になって大事だと思うこと。それは「地に足付けて日々を暮らし、…

Chipstar

アラフィフサラリーマン。今になって大事だと思うこと。それは「地に足付けて日々を暮らし、幸せに生きられれば、意義なんて関係ない」「生きることは過程。結果ではない」「毎日を生きるだけでいい。その中で経験する全てが重要」自然体の自分を求めて、思いついたこと、感じたことを書いていきます。

マガジン

記事一覧

「かかわり行動」を1on1でやってみた

カウンセリングに携わったり学んだりしたことがある方はご存じかと思いますが、1960年代にアレン・E・アイビー(Allen E. Ivey)とその共同研究者によって開発されたマイクロ…

Chipstar
2か月前
2

本×コミュニケーションで学びは広がる(本屋の未来はこれ?)

本といえば”(一人で)読むもの”、”(自分で)学ぶもの”と一人称で考えることが一般的だと思います。 普通そうですよね。二人で本を読むことはまずないし(小さい子供…

Chipstar
2か月前
2

常識について考えてみる(アンラーニングの有用性)

「そんなの常識やん」 と、口にすることもある、わたしたち。 でも、普段から常識というものについては、あまり考えることはないと思います。 常識って何?について、無…

Chipstar
2か月前

副業ソーシャルビジネスが、新たな時代への潮流を作る(かも)

最近、副業としてソーシャルビジネスに関わる人が増えているそうです。 社会的・環境的な価値創造を重視するソーシャルビジネスは、新たな働き方やキャリア形成の選択肢と…

Chipstar
2か月前
12

傾聴とは

カウンセリングの学習をしているのですが、そこで傾聴についての説明がありました。 心理学を学ばれた方はロジャースの3原則を聞いたことがあると思います。 ロジャース…

Chipstar
2か月前
2

Howにまみれる世の中

先日、3か月ぶりに本屋を訪れました。 ひところは「出かけたら本屋にも寄る」というぐらい、本屋であれこれとトレンドを見ることが好きで、しょっちゅう本屋に行っていま…

Chipstar
4か月前

ビジョンと多様性のあいだにある矛盾

会社勤めされている方はわかると思うのですが、会社にはビジョンというものがある。 昔でいうと社訓?社是?的なものだったり、今でいうとパーパス(存在価値)の先にある…

Chipstar
5か月前

自分はどんな因子で出来ているのか?

世の中で生きている人は、国や憲法、社会ルール、経済状況、学校教育、親兄弟の教え、友人、・・・・などなど様々な事象や人から影響を受けて、自分というものが形作られて…

Chipstar
5か月前

人はパソコンの仕組みと似ている?

何か思い悩んだとき、思うようにいかないとき、嫌なことがあったとき、その時々で、なんで自分はこう考えるんだろう、なんで自分はこう感じるんだろう、と思うことがある。…

Chipstar
5か月前

自分を理解するということ(相対性理論)

自分はどういう人間で、何がしたくて、何が嫌いで、何が得意で、何が苦手で・・・と、採用面接などでよくある自己分析の風景。 もうすぐ50歳になるワタシですが、いまだに…

Chipstar
5か月前
3

デジタル時代、あと一歩頑張ってほしいこと

先日、久しぶりにメルカリで買い物をしました。 久しぶりではあったけれど、スマホアプリのメルカリで検索して、商品にたどり着き、決済という流れは変わっておらず、問題…

Chipstar
5か月前
2

”素直に書くこと”の新しさ

会社の先輩、いや、もと会社にいた先輩と久しぶりに飲みに行った。 以前から聞いていた話だけれど、その先輩は日記を10年もの間続けているらしい。 スマホに書き溜めて10…

Chipstar
5か月前

「かかわり行動」を1on1でやってみた

カウンセリングに携わったり学んだりしたことがある方はご存じかと思いますが、1960年代にアレン・E・アイビー(Allen E. Ivey)とその共同研究者によって開発されたマイクロカウンセリングという技法があり、その中で、「かかわり行動」というものが規定されています。

”マイクロカウンセリング”は何かというと、
コミュニケーションの形をひとつひとつ技法として命名し、目に見える形で習得できるように

もっとみる

本×コミュニケーションで学びは広がる(本屋の未来はこれ?)

本といえば”(一人で)読むもの”、”(自分で)学ぶもの”と一人称で考えることが一般的だと思います。

普通そうですよね。二人で本を読むことはまずないし(小さい子供ならあるかもしれませんが)、本を読んでいるときは自分と対話しながら読むことがほとんどだと思います。

ただ、少し想い出してみてください。

同じ本を読んでいる人と出会ったとき、一気に距離が縮まって、話が盛り上がったりしませんか?

自分の

もっとみる

常識について考えてみる(アンラーニングの有用性)

「そんなの常識やん」

と、口にすることもある、わたしたち。
でも、普段から常識というものについては、あまり考えることはないと思います。

常識って何?について、無理やり表現してみると・・・
ある社会や集団の中で一般的に共有されている知識や考え方。生活する上で、多くの人が無意識のうちに従っているもの
・・・なんて感じですかね。

どうやって常識って生まれるの?と問われれば、何か大きな事件や出来事(

もっとみる

副業ソーシャルビジネスが、新たな時代への潮流を作る(かも)

最近、副業としてソーシャルビジネスに関わる人が増えているそうです。

社会的・環境的な価値創造を重視するソーシャルビジネスは、新たな働き方やキャリア形成の選択肢としても注目度が高いのでしょう。

私自身も地方創生や地域課題解決(スマートシティなど)のビジネスに携わっていた経験もあり、社会課題の解決を目指して活動するソーシャルビジネスには関心があります。

では、なぜソーシャルビジネスにかかわろうと

もっとみる

傾聴とは

カウンセリングの学習をしているのですが、そこで傾聴についての説明がありました。

心理学を学ばれた方はロジャースの3原則を聞いたことがあると思います。

ロジャースはアメリカの心理学者で、「傾聴」の3つの構成要素を示しました。それは「共感的理解」「無条件の肯定的関心」「自己一致」です。

その中身はというと(ざっくりですが)

1.共感的理解
相手の話を、相手の立場に立って、相手の気持ちに共感しな

もっとみる

Howにまみれる世の中

先日、3か月ぶりに本屋を訪れました。

ひところは「出かけたら本屋にも寄る」というぐらい、本屋であれこれとトレンドを見ることが好きで、しょっちゅう本屋に行っていました。

会社員でもあるわたしは、特にビジネス本に目が向くことが多く、あれこれ手にとっては、読み漁っていました。

本屋に並ぶタイトルは、なんだかとても心地がよく

「〇〇が身につく本」「〇〇のために教科書」

などなど、そのタイトルを見

もっとみる

ビジョンと多様性のあいだにある矛盾

会社勤めされている方はわかると思うのですが、会社にはビジョンというものがある。
昔でいうと社訓?社是?的なものだったり、今でいうとパーパス(存在価値)の先にある概念として扱われたりする。

これは「一つの目的や目標に向かって全員で取り組もう」という、ある種の洗脳ようなものであり、統一的な意識の醸成を狙った会社の重要な方針(方向づけ・羅針盤)として用いられることが多い。

その一方で、多様な価値観を

もっとみる

自分はどんな因子で出来ているのか?

世の中で生きている人は、国や憲法、社会ルール、経済状況、学校教育、親兄弟の教え、友人、・・・・などなど様々な事象や人から影響を受けて、自分というものが形作られている。

また、人には遺伝子が持って生まれたものとして備わっており、その遺伝子だけで相当数(というか、生まれてきた人の分だけ?)の種類があり、国や憲法、社会ルール・・・などの影響因子が、そこに掛け算で乗っかってくる。

そう考えると、今の自

もっとみる

人はパソコンの仕組みと似ている?

何か思い悩んだとき、思うようにいかないとき、嫌なことがあったとき、その時々で、なんで自分はこう考えるんだろう、なんで自分はこう感じるんだろう、と思うことがある。

自分って何なんだろう、どうしたら理解できるんだろう。

それが理解できれば、もう少し自分をコントロールしたり、自分にとっての最適解をもっと早く合理的に出せるのではないか、そんな妄想をしたりすることがある。

そんなとき、自分をどう例えた

もっとみる

自分を理解するということ(相対性理論)

自分はどういう人間で、何がしたくて、何が嫌いで、何が得意で、何が苦手で・・・と、採用面接などでよくある自己分析の風景。

もうすぐ50歳になるワタシですが、いまだに「自分を理解できてますか?」と問われると、「うーん、わかるようなわからないような」という感覚に襲われます。

どうすれば自分を理解できるのか?、いや、理解したといえる自信が得られるのか、ぼんやりしていたイメージが、わかるようになってきま

もっとみる

デジタル時代、あと一歩頑張ってほしいこと

先日、久しぶりにメルカリで買い物をしました。

久しぶりではあったけれど、スマホアプリのメルカリで検索して、商品にたどり着き、決済という流れは変わっておらず、問題なく購入・・・
と思いきや、なにやら、二要素認証が。

といっても簡単なもので、さらっと手続きして購入・・・あれ?決済が終わらない。

うーん、おかしい。そうこうしているうちに、画面が固まり再起動。

そして再び、メルカリアクセスして購入

もっとみる

”素直に書くこと”の新しさ

会社の先輩、いや、もと会社にいた先輩と久しぶりに飲みに行った。

以前から聞いていた話だけれど、その先輩は日記を10年もの間続けているらしい。

スマホに書き溜めて10年。そのモチベーションは何なのか?

”良く続きますねー”と聞いてみると、一言。

「何か見聞きして感じたことってすぐ忘れるし、なんだかもったいないと思ってさ」

なるほど!

そう言われるとなんだか納得する。
忘れて過ぎ去る毎日。

もっとみる