Tomorrow

大人の発達障害と診断され、障害者手帳を取得。不注意型ADHD、でも他にも持ってそう。シ…

Tomorrow

大人の発達障害と診断され、障害者手帳を取得。不注意型ADHD、でも他にも持ってそう。シングルマザー、小3年の子どもが1年生の時の不登校を乗り超えたけれども、また不登校、再登校。きっとこれからも繰り返すかもしれない。同じように悩んでいる人に少しでも参考になりますように。

記事一覧

子育てが辛くなったママへ

正直、たまに心に余裕がなくなる時がある。 今は頑張って学校に行っているわが子。 でも、放課後等デイサービスでやらなかった宿題を家庭でやろうとすると暴言と癇癪の嵐…

Tomorrow
13日前
23

スクールカウンセラー

担任の先生から電話があった。 「〇〇〇(名字)さん、最近月曜日になると腹痛を訴えてますが、ご家庭で心当たりはありませんか?」 そう、担任が切り出してきた。 私は…

Tomorrow
3週間前
14

学校の中に遊園地

この歌、とても前向きになれるから大好きな歌だ。 歌詞の中にある「学校の中に遊園地」。 私はこれが不登校の子の解決になるのではないかと考える。 学校は学ぶ場である…

Tomorrow
1か月前
12

ADHDの仕事探し

GWは子どもと過ごす時間に全力を注いだ。 2人で100均で買った紙粘土で創作をして過ごす。 作品がこれだ。 学校には頑張って行っている子どもだけれど、癇癪の沸点は低いま…

Tomorrow
1か月前
11

生きてく

子どもは今日も学校に頑張って行っている。 前回に続き、歌の力って凄いなと思い、紹介したい。 前回の歌と、これはちょっと違う。 『不登校 歌』で検索したら出てきた…

Tomorrow
1か月前
19

不登校児の子、保護者様へ

ユーチューブ、賛否両論ありますが、私はなるべく見て欲しくはない。 でも、子どもを放課後等デイサービスに迎えに行って寝るまでに家事をしている最中、祖母に預けた時、…

Tomorrow
1か月前
29

悪気がない噂

子どもはクラスが離れたけれど大の仲良しのお友達と朝登校することになり、先週末から学校に行けるようになった。 だが、昨日は体調不良を訴え、二限で早退。 去年の半ば…

Tomorrow
1か月前
6

不登校三日目で登校する

題名の通り、うちの子は今日、登校した。 経緯は以下になる。 どうしようと悩み、昨日、担任の先生と通級の主任と3人で話し合いをした。 担任の先生は、うちの子が傷つ…

Tomorrow
2か月前
29

登校渋り再燃する

今朝、うちの子が学校に行きたくないと泣きながら言い出した。どんなに話しても、意志は固く、家を出ない。 原因は、やはり、親しい友人がいないこと。 仲間に入れないこ…

Tomorrow
2か月前
10

コミュニケーション得意な人アドバイス下さい

前回うちの子がクラスに仲が良い子がいない事を書いた。 学童にもいない状態。 いつ、登校しぶりが再燃するか分からない状況だ。 今日、我が子が仲はあまり良くないが2年…

Tomorrow
2か月前
8

いじめる側の背景

いじめの定義は、受けた側がいじめだと思ったらいじめ。 私は小さい頃から、大人になった今も、ずっといじめられる側。 ただ、私もadhdで言葉に気をつけていても仲良くな…

Tomorrow
2か月前
9

我が子が癇癪が酷いと悩んだら

今日、note を何気なく見て回っていたら、衝撃を受けた。 そらいあんぐるさんの記事だ。↓ 『ディフィカルトチャイルド』 うちの子は乳児期から癇癪が酷く、なにかのト…

Tomorrow
2か月前
12

学童

シングルマザー、共働きの家庭にはかかせない学童。 うちの子も1年生からお世話になっている。 うちの子は新しく人間関係をつくるのが苦手だ。 仲が良い子と同じ学童に…

Tomorrow
2か月前
6

療育を知らなかった私

まず、うちの子は言葉を発する前から癇癪が身内にだけ酷かった。 小学1年生の時は、下から苦情が頻繁に来るので仕方なくバタバタする手足を抑えると、私の腕を引っ掻いて…

Tomorrow
2か月前
26

クラス替え

今日ニュースでとある中学校でクラス替えを新学期早々やり直したとか。 単なる仲が悪い同士だから親が学校に訴えたのか、いじめがあったうえでの訴えだったのか。 ありな…

Tomorrow
2か月前
6

ADHDのシングルマザー

自己紹介を書いていなかったので、さらっと書くと、私は大人の発達障害というもので、なんとなくそうだとは思ってたけれど、病院はどこに行けば良いか分からずに、生きづら…

Tomorrow
2か月前
24
子育てが辛くなったママへ

子育てが辛くなったママへ

正直、たまに心に余裕がなくなる時がある。

今は頑張って学校に行っているわが子。

でも、放課後等デイサービスでやらなかった宿題を家庭でやろうとすると暴言と癇癪の嵐。

「○ねーっ」

「おまえのせいだっウワァァァァっ」

そんな言葉絶対に言っては駄目だと、癇癪を起こしていない時に何度伝えても、言うのだ。

宿題、解けないもどかしさが苦痛なのだろう。

やらないといけないという義務感が強いのだろう

もっとみる
スクールカウンセラー

スクールカウンセラー

担任の先生から電話があった。

「〇〇〇(名字)さん、最近月曜日になると腹痛を訴えてますが、ご家庭で心当たりはありませんか?」

そう、担任が切り出してきた。

私は不登校児童だったから、理由は分かる。
学校にいる時、学校に行く前にお腹が痛くなるのは学校が嫌だからだ。

どういう意味で先生は言ったのか、分からない。

家庭で何かあるから腹痛を訴えていると考えているのか?

それは深く考え過ぎか分か

もっとみる
学校の中に遊園地

学校の中に遊園地

この歌、とても前向きになれるから大好きな歌だ。

歌詞の中にある「学校の中に遊園地」。

私はこれが不登校の子の解決になるのではないかと考える。

学校は学ぶ場であるし、勿論土地は?予算はどこから?という話ではある。あくまで理想の話。

放課後子ども教室はあるが、学校の休憩時間、友達がいない子が楽しむ場所がないのが問題なのではないかと考える。遊園地じゃなくても、休憩時間に楽しめる場所がある事が大切

もっとみる
ADHDの仕事探し

ADHDの仕事探し

GWは子どもと過ごす時間に全力を注いだ。
2人で100均で買った紙粘土で創作をして過ごす。
作品がこれだ。

学校には頑張って行っている子どもだけれど、癇癪の沸点は低いままだから、スヌーピーを作ろうとして黒い絵の具で顔を描くのに失敗し、「失敗した、もうやだーっわぁーっ」と白い紙粘土をグチャグチャに。
灰色になった紙粘土を見て、子どもが落ち着いたのを見計らって声を掛ける。

「これでママ、トトロ作ろ

もっとみる
生きてく

生きてく

子どもは今日も学校に頑張って行っている。

前回に続き、歌の力って凄いなと思い、紹介したい。

前回の歌と、これはちょっと違う。

『不登校 歌』で検索したら出てきたのだが、うちの子どもはこの曲も響いたようで、聞き終わったあと、子どもが聞いてきた。

子ども「ママ、私がいるから生きようって思う?」

そんなこと、聞かれるなんて思っていなかったからこそ、驚いたと同時に誠実に答えないといけないと思った

もっとみる
不登校児の子、保護者様へ

不登校児の子、保護者様へ

ユーチューブ、賛否両論ありますが、私はなるべく見て欲しくはない。

でも、子どもを放課後等デイサービスに迎えに行って寝るまでに家事をしている最中、祖母に預けた時、妹夫婦に預けた時、ユーチューブをしょっちゅう見ている子ども。

シングルマザーで働いていた私は、言い訳だが完全に監視下にはおけない。

正直、変なサイトを見ていないかまでも把握出来ずに、モヤモヤした日々を過ごしていた。

でも、昨日、うち

もっとみる
悪気がない噂

悪気がない噂

子どもはクラスが離れたけれど大の仲良しのお友達と朝登校することになり、先週末から学校に行けるようになった。

だが、昨日は体調不良を訴え、二限で早退。

去年の半ばくらいから新しくかわった保健室の先生は発熱があると言ったけれど、熱は全くなかった。子どもの話いわく、すごく感じが悪く、冷たい先生らしい。
憶測だが保健室にいられたくないから連絡してきたかも(苦笑)

朝学校に行きたくないと軽く言っていた

もっとみる

不登校三日目で登校する

題名の通り、うちの子は今日、登校した。

経緯は以下になる。

どうしようと悩み、昨日、担任の先生と通級の主任と3人で話し合いをした。

担任の先生は、うちの子が傷つく言葉を言った覚えがないそう。具体的にどんな言葉のやり取りしたかも。
それはそうだ、覚えてられる人のほうが凄い。

どうして担任の先生をそんなに憎んでいるのか、答えは出せなかった。

来週には割り算が始まると聞いて、私が小学校から不登

もっとみる

登校渋り再燃する

今朝、うちの子が学校に行きたくないと泣きながら言い出した。どんなに話しても、意志は固く、家を出ない。

原因は、やはり、親しい友人がいないこと。
仲間に入れないことから。

今日は通級があったので、子どもに聞くと、クラスによらなければ通級は行くとの事で学校に連絡。
許可をもらい、通級の教室に直接送迎をした。

新しく赴任してきた校長先生が窓を開けて、「よく来たね!」と声を掛ける。
通級の責任者の先

もっとみる

コミュニケーション得意な人アドバイス下さい

前回うちの子がクラスに仲が良い子がいない事を書いた。
学童にもいない状態。

いつ、登校しぶりが再燃するか分からない状況だ。

今日、我が子が仲はあまり良くないが2年の時に同じクラスメイトだった子の3人グループに仲間に入れてと伝えると、一人の子が3人で良くない?と言って入れて貰えなかったそうだ。

一人でいる子はクラスにはいないと言う。

正直、どうしたら良いか分からない。

なんて言ったって、私

もっとみる

いじめる側の背景

いじめの定義は、受けた側がいじめだと思ったらいじめ。

私は小さい頃から、大人になった今も、ずっといじめられる側。

ただ、私もadhdで言葉に気をつけていても仲良くなって気を許した途端に失言し、他者を傷つけた事はある。それも相手がいじめだと思えばいじめ。

そんななかでも不必要に、過剰に他者を攻撃する人間がいる。

育ってきた環境が劣悪だったり、親から身体的、精神的、なにかしら虐待を受けている、

もっとみる

我が子が癇癪が酷いと悩んだら

今日、note を何気なく見て回っていたら、衝撃を受けた。

そらいあんぐるさんの記事だ。↓

『ディフィカルトチャイルド』

うちの子は乳児期から癇癪が酷く、なにかのトリガーで火が付く。クールダウンの為に離れても駄目。声がけを工夫しても駄目。治まるまで待つしかない。

今まで相談した行政や療育センター、私自身が過ごした保育士の専門学校時代のベテランの保育士先生にも子どもの癇癪で相談したことがある

もっとみる

学童

シングルマザー、共働きの家庭にはかかせない学童。

うちの子も1年生からお世話になっている。

うちの子は新しく人間関係をつくるのが苦手だ。

仲が良い子と同じ学童に入れるかはある意味賭けであり、1年生の時に仲良くなった友達は、2年生でも一緒だったから、3年生でも、、と淡い期待を抱いていたが、見事に賭けには負け。
うちの子だけ知らない子だらけの学童へ。学童利用最後の3年生なのに。

案の定、「学童

もっとみる

療育を知らなかった私

まず、うちの子は言葉を発する前から癇癪が身内にだけ酷かった。

小学1年生の時は、下から苦情が頻繁に来るので仕方なくバタバタする手足を抑えると、私の腕を引っ掻いて血まみれにするほど。

保育園に預けていたが、保育園ではトラブルが全くない子どもで、保育園の先生に「いい子だわ」とずっと言われていた。

言葉を発する前は、通じないからイライラするよね、と思った。
言葉を発した後は、まだまだ言語能力的に低

もっとみる

クラス替え

今日ニュースでとある中学校でクラス替えを新学期早々やり直したとか。

単なる仲が悪い同士だから親が学校に訴えたのか、いじめがあったうえでの訴えだったのか。

ありなんだと朝一番に驚いた。

かくいううちの子ども、また登校しぶりが始まった。軽い「行きたくない」程度の。
勿論、軽いというのは1年生の時に比べてという私の体感的な話であり、子どもの心の中は、けして軽くはないだろう。

実は、2年生の終わり

もっとみる

ADHDのシングルマザー

自己紹介を書いていなかったので、さらっと書くと、私は大人の発達障害というもので、なんとなくそうだとは思ってたけれど、病院はどこに行けば良いか分からずに、生きづらいなぁと思いながら昨今まで健常者として過ごしていた。

子どもの赤ちゃんからの異常な癇癪に悩み、小学1年の時の不登校もあり、小児精神科の病院受診をきっかけに大人の発達障害診断をしてくれる、なおかつすぐに受診出来る病院を知り受診し、今年精神障

もっとみる