マガジンのカバー画像

麺もライスも糖質制限

41
コロナ禍の運動不足で体重が増えたのをきっかけに意識しはじめた糖質制限。麺もライスもカロリーオフできるひと工夫レシピを集めました。
運営しているクリエイター

#パスタ

ひらめきのカツナポリタン

ひらめきのカツナポリタン

子どもの頃から、考えごとをするのが好きです。

いっぽうで体を動かすことも好きで、スポーツだって好きなんですけど、その方面はチームスポーツ嗜好。ひとりのときに部屋でちょっとストレッチとかひとりでジム通いとかは続かないタイプです。考えごとが好きなら、どちらかというと後者のほうが向いてそうなのに、不思議なことにスポーツのスタイルは別物のようです。

🤔考える。なにを。メニューを。考えごと好きの自分に

もっとみる
25gのパスタ

25gのパスタ

GWも終わって日常に戻った最終の週も、はや週末を迎えようとしています。いつものことながら、楽しいときは過ぎるのが早く、その直後も日常を取り戻すのに慌ただしい日々に感じます。

🕛自分の基準値ようやく現在の自分の日常が戻った頃、あらためて気になるのが体重計。ここ数年はこのあたりがいまの自分の基準かなと思う値から、上下に1.5kgくらいの範囲で上下している状態で、安定している感じです。

ただ在宅勤

もっとみる
どっちがナポリタン

どっちがナポリタン

ナポリタンと聞いて思い浮かべる姿。きっとこういう感じでしょう。

🍝世間一般のナポリタン具はソーセージかベーコンかハムのお肉系どれかに、玉ねぎ、ピーマン、あればマッシュルーム。味付けはもちろんトマト。トマトといっても、トマトソースではなく、基本はケチャップです。

目玉焼きをトッピングしたりして、食べるときはたっぷりの粉チーズとタバスコ。飲み物を合わせるとしたらそうですね、おとなになった今はビー

もっとみる
鉄板ナポリタンがつくれるぞ。

鉄板ナポリタンがつくれるぞ。

ご当地グルメをアレンジ再現していて、気になるけど、再現は難しいなぁと思っていたひと品があります。

それがこれ。みんな大好きナポリタンを、鉄板で仕上げる、名古屋めしの鉄板ナポリタン。

🍝鉄板というハードルを超えてなにがハードル高いって、やっぱり鉄板ナポリタンが鉄板ナポリタンであるための最大のアイデンティティでもある鉄板。これです。

だって…。ナポリタンはつくれても、ふつう家に鉄板、ないですよ

もっとみる
おうちごはんはナポリタンランチ

おうちごはんはナポリタンランチ

イタリアンのお店のパスタランチって、麺の種類が豊富で、具やソースとの組み合わせで無限の可能性があると思います。

定番のスパゲティに、平打ち、細麺、ショートパスタ。トマトソースにオリーヴオイル、バジルにきのこにボロネーゼ。シーフード系もありますね。

🍝洋食のパスタそんなイタリアンのパスタも魅力的ですが、個人的に無性に食べたくなるのが、洋食屋さんのあれ。

ケチャップ系の味付けをからめて炒める、

もっとみる
秋のきのこナポリタンはパスタ40gで。

秋のきのこナポリタンはパスタ40gで。

秋の味覚いろいろあれど、こんなに種類があるのはきのこだけかもしれません。

そもそも栗は栗で、れんこんはれんこん、茄子は茄子。さんまはさんまで、サーモンはサーモン。それなのに、きのこはきのこという大きなくくりで、秋の味覚として数えられている気がします。

🍝きのこで糖質オフそんなきのこといえば、トケイヤkitchenでは糖質オフの秘密兵器。

今回つくるのはこれ。

みんな大好きナポリタン。

もっとみる
進化するカルボナーラ

進化するカルボナーラ

数あるパスタの中でトマト、ミートソース系以外の花形といえばカルボナーラ。とろりとからむチーズのコクと香り、黒こしょうのアクセントが美味しくて、満足度も高いメニューです。

トケイヤKitchenにもそんなカルボナーラの定番レシピが存在しています。

🍝定番カルボナーラのポイントそのポイントはこんな感じ。

生クリームは使わない

卵は全卵

ソースとからめてからとろ火で加熱

まず生クリーム。ま

もっとみる
ミートソースパスタにカツ載せて

ミートソースパスタにカツ載せて

日本全国のご当地グルメ再現をしていて、ふと気づいたことがあります。

🍽ご当地グルメってけっこうガッツリチキン南蛮やちゃんちゃん焼きみたいなおかずメニューもあるのですが、それよりも、ライスものや麺類が多いような気がしませんか。そして洋食系のがっつりスタイルが人気があるように思います。

トルコライスにソースカツ丼、ハントンライスにボルガライス。どれもごはんにフライを載せた、ボリュームたっぷりのメ

もっとみる
ライスものの糖質制限はこうしてます

ライスものの糖質制限はこうしてます

2022年もあと1週間。みなさん、どんな一年でしたか。

一年前と比べると、外食や外出の制限も緩和されて、いろいろなところに出かけたり、友人と過ごしたりする時間も戻ってきたと思います。

そんな一年でしたが、在宅勤務がはじまって以来の糖質制限的な食事はいまも続いています。

🍜麺類の糖質オフ特に麺類は違和感なく糖質をオフできるメニューです。ポイントになるのは麺の量。

ラーメンや焼きそばは麺一人

もっとみる
名古屋のあんかけスパで糖質オフを企てる。

名古屋のあんかけスパで糖質オフを企てる。

今回のご当地グルメ再現はナゴヤメシ。
あんかけスパゲッティがテーマです。

あんかけスパゲッテイを知ったのはテレビ番組のご当地グルメ特集か、名古屋のグルメレポートか、そういう類の企画だったと思うのですが、実際に食べたのは現地ではなくて、都内の“世界の山ちゃん”が初めてでした。名古屋風の手羽先で人気のお店ですね。

🍝あんかけスパについて調べてみるというわけでいつものごとく現地で食べていないのに再

もっとみる
基本のトマトソースを作るとパスタが美味しい。

基本のトマトソースを作るとパスタが美味しい。

夏野菜の美味しい季節がきましたね。

茄子にピーマン、きゅうりにトマト。どれも色鮮やかで食卓の彩りを増してくれる素材です。

今回紹介するのはトマトソース。パスタやピザ、ソテーしたチキンやお魚に合わせて活躍する爽やかなソースです。

🍅トマトソースの材料トマトの水煮缶…1缶

にんにく…1片

玉ねぎ…1個

白ワイン…1/2カップ

トマト缶はあけてしまうとひと缶使い切りたいので、その他の材料

もっとみる
たらこパスタαとβ

たらこパスタαとβ

パスタというともちろんイタリアンの人気メニューですが、麺類の一種として、けっこう和風のアレンジや日本の洋食メニューとして誕生したものがありますよね。

ナポリタンはその代表。そのほかにも和風を名乗るきのこパスタのように醤油味のものもあれば、トッピングに日本ならではの大葉を使ったものなどいろいろです。

そんな中でも人気の高いひと品がたらこのパスタではないでしょうか。

🍝2種類のたらこパスタトケ

もっとみる
糖質って制限したりします?

糖質って制限したりします?

コロナで仕事がテレワークになり、毎日家で仕事をしていると、通勤って運動だったんだなと気付きます。ある日ふと気づいたら、15年以上変化のなかった体重が、ずいぶんと増えてまして…。

🍝きっかけはテレワークためしに在宅勤務の日の歩数を一日測ってみたら…250歩!?
そんなことがあって、これはイカン! と思ったのがテレワークがはじまって3ヶ月ほどした頃のことでした。

それから仕事の始まる前に散歩をし

もっとみる