見出し画像

ライスものの糖質制限はこうしてます

2022年もあと1週間。みなさん、どんな一年でしたか。

一年前と比べると、外食や外出の制限も緩和されて、いろいろなところに出かけたり、友人と過ごしたりする時間も戻ってきたと思います。

そんな一年でしたが、在宅勤務がはじまって以来の糖質制限的な食事はいまも続いています。

🍜麺類の糖質オフ

特に麺類は違和感なく糖質をオフできるメニューです。ポイントになるのは麺の量。

ラーメンや焼きそばは麺一人前をフルに使わず、その一部をもやしに代える。

この記事では麺を使わず、すべてもやしに置き換えていますが、通常の半量くらいに減らした麺にもやしをたっぷり混ぜれば、違和感少なく糖質オフしたラーメンが楽しめます。

パスタならえのきが活躍。細麺のカッペリーニを使えば、もうパーフェクトにパスタとからんで糖質制限レシピなんてことを忘れそうに普通に美味しいです。ラーメンのもやしよりえのき入りパスタのほうが、より違和感がないと思います。

そんなこんなでこれからも、トケイヤkitchenの糖質オフレシピは日々のおうちごはんに活躍してると思います。

🍚ごはんはどうオフする

ところで麺類ともうひとつ、日々の食卓に登場する糖質がありますね。

そう、ごはんです。
もちろんおかずと一緒に食べる白米はそのままがおいしいので、糖質オフのアイディアもさすがに難しいのですが、これならいけるというメニューもあります。

カレーにハヤシライス、オムライスにチャーハン。
いろいろ試して、これはいけるぞと思った糖質制限ライスを紹介したいと思います。

🍛糖質オフカレーライス

まずはカレー。

このパターンのカギを握るのはこちら。

お豆腐です。これをライスに混ぜ込んでみます。もちろん、水切りしてあります。

キッチンペーパーに包んで冷蔵庫でひと晩置いたら、しっかり水が抜けてきゅっとしまっていい感じです。

電子レンジで豆腐を温めて、ごはんと合わせます。

よく混ぜたらこんな感じに。色もごはんとおなじ白なので、ビジュアル的にも合う気がします。

カレーをたっぷりと。

糖質制限カレーできました。

もちろんハヤシライスにも使える糖質オフごはんです。

🥚糖質オフオムライス

続いてオムライス。
そのカギを握るのはこちら。

玉ねぎのみじん切りです。

ふだんごはんをお茶碗1杯使っているとしたら、それを半分に減らして、玉ねぎ1/2個くらいをみじん切りにして使います。

あとは普通のオムライスとおなじ。

もともとオムライスに使う玉ねぎなので、作り方に特別なところは何もなし。

ちなみにオムライスは薄焼き卵バージョンが好きなので、このスタイル。

包むともう何の違和感もないルックスです。

これ、食べてみてもびっくりするくらい違和感がありません。

玉ねぎの量はもっと増やしてもいいと思います。ごはんお茶碗半分に対して小さめの玉ねぎを1個入れても美味しくいただけました。

さらにえのきのみじん切りを加えてもOK。そのときは玉ねぎをその分減らしたりもしています。

この糖質オフレシピはもちろんチャーハンにもOKです。

炒めごはん系のメニューは、もともと材料に入っている具材の量を増やしてごはんを減らす、これがポイントかなと思います。

年末年始はごちそうを食べる機会のわりに、運動不足になりがち。

糖質オフを試してみようというとき、トケイヤkitchenスタイルのレシピも思い出してもらえると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,433件

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏