マガジンのカバー画像

コーヒーと考察

54
運営しているクリエイター

#日常生活

コーヒーと考察 Vol.30 - メルカリ詐欺

コーヒーと考察 Vol.30 - メルカリ詐欺

いや〜久々にやられてしまいました。

メルカリでとある商品を購入したのです。

最初からちょっと不安のある商品でした。というのも、商品の定価の半値で未使用品として出品されていたからです。

そして出品者評価が無いわけでは無いのですが、みんな無コメント。

でもまぁ大丈夫だろうと購入してしまったわけです。

以下、どんなことが起こったか、対応はどうなったか。自分の備忘録としても書いておきたいと思いま

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.23 - 今年の目標 月イチ振り返り 7月編

コーヒーと考察 Vol.23 - 今年の目標 月イチ振り返り 7月編

今年に入って目標を10個つくりました。

その目標の中には毎月の振り返りも入っています。

毎月振り返ることで、モチベーションの維持、改善点を洗い出すことができます。

ただ、一度決めた目標の中で、どうしてもモチベーションが上がらないものをどうするか悩んでいます。

モチベーションが上がらず取りかかれない目標は一層の事やめてしまって、別の目標を立てた方が良いのではないかとも考えています。

そんな

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.22 - 今年の目標の月イチ振り返り

コーヒーと考察 Vol.22 - 今年の目標の月イチ振り返り

6月振り返り皆さん、こんばんは。

毎月、年初めにたてた目標の振り返りをしています。ふと6月の振り返りをしていなかったことを思い出しました。

ちょっと遅くなってしまいましたが、今回は「今年の目標の月イチ振り返り - 6月編」です。

この振り返り作業は今回を含めて6回、今年に入って行っていますが、想像していたよりも効果があります。

1番の効果は振り返ることによるモチベーションアップ。

多くの

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.15 - 今年の目標の月イチ振り返り

コーヒーと考察 Vol.15 - 今年の目標の月イチ振り返り

3月の振り返り新年初めに立てた目標を毎月振り返ることにしています。

今年3回目の振り返り。

今までの人生で振り返ってどうこう正直してこなかったので、振り返ること自体が新鮮そのものです。

noteを毎日書くようになってから、自分の中でいろんなことに取り組むスタミナがついたのを実感しています。

振り返りながら、前に進む。

ゆっくり、時に立ち止まったりしながら。

3月もあっという間でした。

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.14

コーヒーと考察 Vol.14

アンカレッジ

今回の「コーヒーと考察」は、アンカレッジについてです。アメリカはアラスカにあるアンカレッジ。

なぜ今回急にアンカレッジについて書こうと思ったかというと、上空を飛んでいる飛行機が気になったから。

最近妙に飛行機の音がよくするなぁと思っていました。そして、よく使っているアプリ、フライトレーダーでどこ行きの飛行機か確認するとアンカレッジ行きがとっても多い。

↓フライトレーダーについ

もっとみる
コーヒーと考察  Vol.13 - 今年の目標の月イチ振り返り

コーヒーと考察 Vol.13 - 今年の目標の月イチ振り返り

2月の振り返り1月1日に今年の目標(10個)を書いた記事をアップしました。この目標の月イチ振り返りを今回は行います。

<今年の目標>
1. コーヒー豆のオリジナルブレンドをつくる→2月は焙煎自体あまりできませんでしたが、何種類かブレンドにはトライしました。エチオピアのグジの豆を大量購入してあるので、一旦はそれをベースにブレンドを考えています。

2. 日本中の自家焙煎店のブレンド研究→ゆっくりゆ

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.10

コーヒーと考察 Vol.10

今年の目標の月イチ振り返りおはようございます。今回は「コーヒーと考察」コーナー。考察といっても、自分が設定した今年の目標の月イチ振り返りをしながら考えてみるだけです。

↓1月1日に今年の目標を書いた記事をアップしました。

それでは早速10個の目標を確認しながら現状レポート。

<今年の目標>1. コーヒー豆のオリジナルブレンドをつくる→まだオリジナルブレンドを具体的につくるまではできていません

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.08

コーヒーと考察 Vol.08

インスタントラーメンと野菜今回は久しぶりに「コーヒーと考察」。考察と言っても大それたことではなくて、日々の生活の中でちょっと考えたことを備忘録的に書いておくコーナーです。

今回は「インスタントラーメンと野菜」としました。というのも昨日カセットコンロで辛ラーメンをつくっていたときに、「あ〜もっと野菜入れたいな」とふと思ったのです。

今回に限らず、この「野菜もっとたっぷり」構想はずっと前からあって

もっとみる