マガジンのカバー画像

町歩き、歴史探訪

88
散歩しながら歴史を探したり、博物館でその町の歴史を感じるのが趣味です。 ぜひ、旅を楽しみながら、数十年、数百年の時を感じてみませんか?
運営しているクリエイター

#郷土史

関東モノレールの旅③ ~東京モノレール前編

関東モノレールの旅③ ~東京モノレール前編

「東京へようこそ」「東京へまたのお越しを」
みなさん、飛行機で東京へ来るときは、羽田に来ますか?成田ですか?

ようこそ、羽田空港へ!
これから東京モノレールで浜松町に向かい、都心に降り立つでしょうか。それとも、京急線で京急蒲田から神奈川方面へ? 京成線にもつながるから成田(千葉)方面へ?

羽田空港は現在巨大な東京の玄関口ですが、お江戸の頃の玄関口は日本橋。
そして、西日本を結ぶ大きな幹線道路だ

もっとみる
関東モノレールの旅② 後半(やっと湘南モノレールです!)

関東モノレールの旅② 後半(やっと湘南モノレールです!)

夏だ!海だ!!
みなさんは、海は好きですか? 陽キャならみんなと海に行きはしゃぐのも良い思い出ですが、陰キャの僕も、埼玉の内陸住みなので海を見るとテンションアガりますし心がなぜか落ち着きますね。
(もと長崎で眼下に海を見て育ったのもありますが)
関東で海というとやはり湘南。みなさんも一度は湘南の海に行ったことあるのでは。
今回は、湘南の海をみなさんにお届けしようと思いますが、みなさんが意外と知らな

もっとみる
関東モノレールの旅、第1回「多摩モノレール」後半です。

関東モノレールの旅、第1回「多摩モノレール」後半です。

こんにちわ! 関東のモノレールとその周辺を紹介いたします。
前回は多摩モノレールの前半ということで、「多摩センター」駅から乗り、日野市の程久保と高幡不動を紹介しました!

けど、最大のスポット「多摩動物公園」駅について紹介出来てません。
子連れ、カップル連れ、そんなキャピキャピしたディズニーランドさながらの夢の宝箱のような場所。
そんなところに、陰キャでその辺ブンブン飛んでいる羽虫であり道端にこび

もっとみる
上野国と下野国 群馬と栃木の昔と今①

上野国と下野国 群馬と栃木の昔と今①

ぶんぶんぶん、国府国分寺♪
こんにちわ、その辺を飛んでいてすぐにでも潰されそうな羽虫です。
生々流転、「虫魚禽獣死ねばどれもみんな同じ」(火の鳥「鳳凰編」より)!!
偉そうなタイトルなのですが、僕なんて、火の鳥鳳凰編で世の中のしくみを知ったぐらいの漫画脳で脳足りんなアホで。(漫画やアニメの表現多いです!)
有名スポットどころか、どこに行くかもおぼつかない羽虫のような気まぐれさと目立たず無視されそう

もっとみる
埼玉を横断する③~その3

埼玉を横断する③~その3

埼玉を横につなぐトップの画像は見沼通船堀公園から写した武蔵野線です。
武蔵野線を通じた、埼玉歴史散歩記事。
朝霞台から荒川を渡ると、埼玉県の中心地に突入します。
みなさん、埼玉県の県庁所在地は知ってますね。
そう「さいたま市」、唯一ひらがなの県庁所在地ですが、古い人はいまだ「浦和だっけ?」「大宮だろ?」って思うのかな。
2001年、21世紀に浦和・大宮・与野が05年には岩槻が合併し、いまやさいたま

もっとみる
関東モノレール旅、第1回「多摩モノレール」前半です。

関東モノレール旅、第1回「多摩モノレール」前半です。


まず最初に、なぜモノレールかという言い訳です。
企画趣旨ですが、どうでもいいので目次からスルー推奨。一言でいうと、何となくですが。
これまで関東を描いてきました。何をテーマにするか毎回視点に迷うけども。マニアック過ぎて僕一人暴走し、なぜか「モノレール」てネタになっちゃいました。乗りたかったんや!これまで書いてきた通り、歩道橋渡るのも怖い高所恐怖症だけど!!
(関東を描くといっても変なネタばかりで

もっとみる
千葉to神奈川、工業地帯を見てみよう②

千葉to神奈川、工業地帯を見てみよう②

京浜工業地帯から京葉工業地域へ。
前回は、千葉市を訪問して千葉市の歴史と工業化について見ていきました。
今回は千葉から、京浜工業地帯の中心地である神奈川県のほうまで行ってみよう!

①千葉県、再び。石油化学の町「市原」へ。前回記事。相変わらず長い能書きをgdgdと長文で描写して申し訳ありませんでしたが、チーバ君の喉元がフルメタル(鋼)化していく様子が見てとっていただければ幸いです。
こんなチーバ君

もっとみる
埼玉を横断する③~その2

埼玉を横断する③~その2

埼玉を横断する鉄道旅。

いや、、、実は鉄道旅になってないな!
電車成分少な目ですいませんが、あくまで僕が描きたいのは町の歴史だとご了承くださいませ。
①では秩父鉄道で羽生から秩父と三峰口まで描きました。このころはまだ鉄道記事らしかったな。
②では、東武アーバン、なんだっけ。アンパンパンクライン? 東武野田線でよくね? で、春日部から川越、川越から川越線で高麗川(日高市)まで。ていうか、アニメ紹介

もっとみる
くるくる、くるり。チーバ君の鼻to耳へ~その②

くるくる、くるり。チーバ君の鼻to耳へ~その②

はい、虫です。無視しないでね。これも何かの機会なので、ぜひ僕といっしょにチーバ君の体に侵入し、その心に滾っている「千葉の歴史」を見ていきましょう。鼻から入るとチーバ君もビックリするでしょうが、突撃です!ブェックショ!!
前回はチーバ君の鼻先である、野田市の関宿城博物館にて、チーバ君の鼻の歴史についてみていったね。実は、チーバ君の鼻先は「くぁwせdrftgy」という事実がありました。たぶん、チーバ君

もっとみる
また、秩父に泊まった(秩父の「青」…ダムと長瀞と荒川と)

また、秩父に泊まった(秩父の「青」…ダムと長瀞と荒川と)

秩父へ向かう
新緑の 青が煌めく 秩父の山
都会のせまい箱の中で、喧騒の中で苦しむ毎日は、せまくみみっちい人間関係か、自分で勝手に箱を作り閉じこもっているのか。

そういうクサクサで、イジイジとしている自分、割とお金がある今。自分を癒してくれる旅、どこへ行くか思ったところ、僕の愛する隣町、秩父が呼んでくれた。決して面倒で「秩父で良くね?」と思ったわけじゃ、多分ない。
神様が、秩父が「きっと今、必要

もっとみる
桜散る晩春花見の旅、東京を西から東へ

桜散る晩春花見の旅、東京を西から東へ

突然ですが、アニメ「キン肉マン」放映40周年、僕も子供の頃に熱中しました心の聖書です。そんな今年はなんとアニメ「キン肉マン」の続編と、それにならぶキン肉マン展があるらしいですが、仕事で国分寺に寄った時にフィギュアが駅で展示されてました。

東京横断計画(新宿から)今回は東京を横断しようと、長距離歩くためずっと前に登山用に買った数万円の靴を用意して、気合入れました。まあ出発が午後三時ごろだったため、

もっとみる
埼玉を南から北へ。

埼玉を南から北へ。

こんにちわ。僕です。そして今日もいつもの埼玉研究記事です。
今回は川越です。「埼玉の内情なんて、知ってられっか!」って声がまた聞こえてきそうですが、川越くらいは全国的にも御存知でしょうか。
埼玉県の北西部(体感)にある観光都市「川越」。川越と言えばなんでしょうかね。
「小江戸と言われる歴史の建物が保存されたレトロな古都」は景観が素敵です!
うなぎや蕎麦などグルメも良いし、しゃくしな漬けなど漬物屋も

もっとみる
海がきれい!茨城縦断旅①

海がきれい!茨城縦断旅①

※トップ画像、怒られそうですね。向かって左が昔の日立製作所のマーク。
右が埼玉県志木市のマークです。両方素敵なところです!!

ちょいと休みに、どこか遠いところへ行きたい。
今こそ、東北? いや、やはり夏休みに南三陸町や岩手の遠野とか巡りたいな。まだ寒いし。

で、微妙なとこか、妥協てわけではない。
茨城の日立に行ってみたいなと。
大きな目的はない。目的あるのも疲れるし、ただブラリときれいな海を見

もっとみる
聖地巡礼へようこそ!④ ~Shirobakoと武蔵野市へ。

聖地巡礼へようこそ!④ ~Shirobakoと武蔵野市へ。

みなさんこんにちは。
僕は町歩き(散歩)しながら郷土資料館などに赴き、その町の歴史を調べるのが好きな人間です。また、同時に漫画やアニメも大好きです。
そんな僕が書いていく漫画アニメの聖地巡礼記事。
ただ「アニメで出てきた場所は実際はこうです~」という写真をアップするだけでなく、「この町はこんな歴史や名所がありますよ~」ということも書いていきたいのですが、けっこうマニアックですし字数も多いので、どう

もっとみる