マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

#学校

座席表作成はワンクリックで!GoogleスプレッドシートとGASで業務スピードアップ

座席表作成はワンクリックで!GoogleスプレッドシートとGASで業務スピードアップ

以前、行事予定と週案と連絡帳をスプレッドシートで連携させて学校における予定管理(行事予定と時間割)を効率化させる方法について記事を書きました。

ありがたいことに、X経由で多くの方からデータの配付希望があり、これまでに約30名ほどの方にデータを渡してきました。

今回は、その記事の中で紹介した座席表をワンクリックで作成する方法について、詳しく紹介します。

記事の後半では、テンプレートの配付も行い

もっとみる
Googleサイトで作るグループウェア(57)ーAppSheetをサイトに埋め込んで動かすー

Googleサイトで作るグループウェア(57)ーAppSheetをサイトに埋め込んで動かすー


この記事を読んで欲しい方Googleワークスペースを導入したが上手くDXに応用できていない方
Googleワークスペースを導入しようと考えてる中小企業の担当者
Gmailやクラウドアプリだけ使っているテレワーカー
GIGAスクールでGoogleエデュケーションを導入している学校の先生
NEXT GIGAスクールで何をしていいか分からない偉い人
Googleエデュケーションで目玉がほしいGoogl

もっとみる
【AppSheetでノーコードアプリ開発】学習記録アプリをスマホで使えるようにする!

【AppSheetでノーコードアプリ開発】学習記録アプリをスマホで使えるようにする!

効率化部隊の越柴です。
GASの営業資料を作る一環で「AppSheet」を触る機会がありました。
思いのほか手軽に作れて、普段使いも申し分ないアプリが完成したので紹介しようと思います。

AppSheetって?AppSheetは、Google社が提供するノーコードアプリ開発ツールです。
Googleに登録している方なら誰でも利用でき、ドメイン単位での利用など利用対象を指定したり、オフラインの利用と

もっとみる
学校の連絡帳をGoogleスプレッドシートでデジタル化!学校予定・時間割・週案との連携で連絡業務が超効率的に!【2023年11月版】

学校の連絡帳をGoogleスプレッドシートでデジタル化!学校予定・時間割・週案との連携で連絡業務が超効率的に!【2023年11月版】

学校行事・出張・研修・時間割など、学校が予定管理にかけている時間は膨大です。

この課題を解決すべく、2021年度に以下の2つの記事を書きました。

これにより、

教師別時間割表 → 週案

と連携させることで、

・どの教員がどのクラスで授業を行っているか一括管理できる
・端末を選ばず、どこからでも週案にアクセスできる

という状態を作ることができました。

さらに発展させた2022年度の記事

もっとみる
現役教員が学校現場のICT活用について、今年の成果と来年への野望を語る

現役教員が学校現場のICT活用について、今年の成果と来年への野望を語る

もうすぐ春休み!ということで、今年度の勤務校でのICT活用の成果と、今年実現できず、来年実現したいと考えていることをまとめていきます。

(1)今年度までの成果今年度までの取り組みとして、学校全体としては以下のような成果が挙げられます。

① 会議資料のペーパーレス化

会議資料の印刷や配布を省き、デジタル化することで、コスト削減や環境負荷の軽減を目指しました。

2020年にiPadが全職員に配

もっとみる
Googleサイトで学校の働き方改革が進む!必要なデータ・サイトに素早くアクセス!

Googleサイトで学校の働き方改革が進む!必要なデータ・サイトに素早くアクセス!

数日後に育児休業に入るやまはちです!ICTの活用に取り組んできた数年間を無駄にしないために、引き継ぎや来年度への提案に追われ、春休みを過ごしています。

今回は、最近作成した校内ポータルサイトについてご紹介します。

(1)はじめにICT機器導入により、学校生活の様々な面で活用が進んできていますが、様々なアプリやサービスを使いこなすのが難しくなってきている側面もあります。

そこで、Googleサ

もっとみる
Googleフォームを特定の時間に自動で締め切りたい【GAS】

Googleフォームを特定の時間に自動で締め切りたい【GAS】

Googleフォームって便利ですね。
イベントの申し込みフォームとして、 小テストとして、 アンケートとして、本当に幅広く使えます。
ただ、「ある特定の時間に自動で締め切ってくれないかな。」と感じたことはないでしょうか。
宿題の締め切り、アンケートの締め切り、イベントの締め切りなどを事前に設定できれば楽なにのと感じたことがある人も多いことでしょう。
Googleフォームの標準機能では自動で締め切る

もっとみる
スプレッドシート(GAS)を使用したタスク管理

スプレッドシート(GAS)を使用したタスク管理

■改良バージョンを作りました!詳しくは見出しの『※改良バージョン(2023.2.4)』をご覧ください。

スプレッドシート+GASを使用してタスク管理する仕組みを作ったので紹介します。GASを使用しているためPCでの操作が前提となります。

特徴Googleカレンダーへの登録(既存Googleカレンダーの利用も可能)

タスク登録日の朝、メール通知(複数カレンダーを使用した複数人への通知が可能)

もっとみる
Googleフォームの作り方④/質問以外の追加

Googleフォームの作り方④/質問以外の追加

タイトルと説明を追加
いわゆるテキストボックスのみを追加するイメージ。
使い勝手がいいと思う。

画像を追加
挿絵感覚で入れることも可能!

動画の追加
YouTubeの動画を埋め込むことができる。
視聴した感想なんかを段落で答えてもらうのもいいかも🤔

セクションを追加
質問内容を区切ることができます。

質問をインポート
これまでに作ったフォームの質問項目を再利用可能!
特定の質問だけやセク

もっとみる
小さな🌟働き方改革5 欠席連絡&健康観察デジタル化!

小さな🌟働き方改革5 欠席連絡&健康観察デジタル化!

学校の朝は、本当に慌ただしい。
そもそも先生方の就業開始時間と子どもたちの登校時間がズレいることから問題は始まる。これまで勤めていた地区では、凡そ、先生方の勤務開始が、8:30スタート、児童の登校時刻は、8:15~8:25として、お知らせをしていた。

ところが、保護者も共働きをしていたり、母子家庭であったりと家庭が子どもたちを送り出す環境にないケースも多く、早い子どもたちだと8:00前に登校をし

もっとみる
クラスのGoogle Siteを作った

クラスのGoogle Siteを作った

こんばんは。

まもなく新学期ですね。

春休みを迎えた生徒たちはきっと、気持ちも頭(の中の学習内容)もリフレッシュして始業式を迎えることでしょう。

生徒たちが新しいことに向かっていくので、教員である私も新しいことにチャレンジしてみようと思います。

今日は、新年度から使おうと思っている
「クラスのGoogle Siteを作ってみた」ことについて書きます。

なぜサイトが必要なのか普段、生徒への

もっとみる
Googleフォーム先着順で締め切りたい【GAS】

Googleフォーム先着順で締め切りたい【GAS】

こんにちは。

気軽に申し込みフォームを作成できるGoogleフォーム。その手軽さから昨今イベントやセミナーの申し込みでよく使われていますよね。また、Googleフォームに入力された情報はスプレッドシートに蓄積されていくので、大変便利です。

Googleフォームを使ってイベントの申し込みフォームを作ったんだけど、今回のイベントは定員が決まっているので、先着◯名で締め切るにはどうしたらいいの? と

もっとみる
高校一人一台端末、最後の大チャンス?

高校一人一台端末、最後の大チャンス?

あけましておめでとうございます。
 
昨年2021年は、GIGA元年ということで小・中学校では一人一台端末での様々な教育実践が生まれた一年でした。各地でのトライ&エラーはその短期的な成否に関わらず、中長期的には日本の教育のアップデートに大きく寄与したと思います。関係者の皆様、本当におつかれさまでした。
(2021年振り返り&2022年大予想については、こちらのウェビナーで昨年12/27でお話させて

もっとみる
欠席連絡Googleフォームがスプレッドシート連携で化けた話

欠席連絡Googleフォームがスプレッドシート連携で化けた話

お久しぶりです。みていです。
教員の働き方改革が叫ばれて久しいですが、その中でも「今更?」と思われるようなものを先週あたりからしこしこと作っておりました。なぜか記事が長くなってしまったので飛ばし飛ばしお読みいただければ幸いです。

1.まえがきこの記事は【まだオンラインでの欠席連絡を導入していない学校】や、【とりあえず導入したはいいけど上手く活用できていなさそうでモヤモヤしている学校】の方々向けで

もっとみる