マガジンのカバー画像

九州の旅

65
たびてくの旅、九州編 長崎県、佐賀県、福岡県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の旅編
運営しているクリエイター

#写真

長崎と天草の結びつきとは?

長崎と天草の結びつきとは?

まとめ長崎県~天草の最短距離4km
幻の島原~天草~長島への架け橋構想
長崎から進化した天草ちゃんぽん
世界文化遺産にも登録された潜伏キリシタンの歴史

地理熊本市より近い長崎県

 南島原市南端の口之津港から鬼池港を結ぶカーフェリー
1日7往復、約30分
大人420円、子ども230円
 長崎市南部の茂木港から天草北部の苓北町まで高速船で45分
1日7往復、約30分
大人2030円、子ども1020

もっとみる
【少数精鋭】こだわりをもって生活するということ【スタバはインテリア】

【少数精鋭】こだわりをもって生活するということ【スタバはインテリア】

少数精鋭で過ごす デザインが好き、機能が素晴らしいなど、自分のこだわりを基準に必要最低限のモノを買う。最小限にとどめることにより、お金、時間の節約につながります。特に、モノの管理、掃除、探しものの時間が短縮されます。さらに、一つ一つのモノに、愛着が生まれ、大切に使おうという意識が芽生え、限りある資源の節約にもなります。他にも、好きなものに囲まれることにより、幸福感も上がります。このように、「自分に

もっとみる
枕崎で体感する焼酎の世界

枕崎で体感する焼酎の世界

 焼酎などの蒸留酒の生産量日本一の鹿児島県。焼酎は地域によって原料が異なります。鹿児島県はサツマイモが主な原料に対して、熊本県南部では米。さらに、奄美諸島ではサトウキビを原料にした黒糖焼酎が作られてます。今回は、サツマイモの収穫量も日本一な鹿児島の焼酎について、枕崎で学びました。

歴史

 焼酎は蒸留技術をメソポタミアから朝鮮半島経由で14世紀に伝来。安土桃山時代には、すでに焼酎が鹿児島に存在し

もっとみる
日本の広大さを感じるJR最南端の路線、枕崎線の旅

日本の広大さを感じるJR最南端の路線、枕崎線の旅

まとめ 鹿児島のターミナル駅、鹿児島中央駅から3時間の旅。途中の西大山駅の駅標、終点の枕崎駅の駅標で感じる日本の大きさ。地図では狭く見えても、実際に各地に行ってみると日本の広大さを感じることができます。車窓から見られる太平洋、開聞岳の雄大な風景。

枕崎線 鹿児島中央駅〜枕崎間の36駅、87.8kmの区間。指宿まで特急指宿のたまて箱、山川まで快速なのはなが走行。JRの鉄道としては日本最南端の路線。

もっとみる
桜島とともに生きる人々

桜島とともに生きる人々

 鹿児島市から一望できる桜島。
 鹿児島港からフェリーで15分、24時間運航で気軽に行ける島。
 今は大隅半島経由で陸続きになっています。
 108年前までは鹿児島湾に浮かぶ島でした噴火により陸続きになりました。

桜島噴火の脅威に備える大正大噴火

 1914年1月12日~1915年9月に起きた大正噴火によって、大隅半島と陸続きに。この噴火により、桜島東部にある鳥居が軽石や火山灰で埋まるなど、死

もっとみる
桜島フェリーで楽しむクルージング

桜島フェリーで楽しむクルージング

船上で広がる景色 風光明媚な桜島と鹿児島湾の絶景
 進行方向に向かって座ると、行きは桜島の雄大な山体が迫り、帰りは市街地の風景が広がります。天気のいい日は外へ。心地よい海風を浴びながら、桜島、鹿児島湾、鹿児島市街地を眺めて癒されるのもオススメです。

フェリー内で食べられる名物うどん 味の長老やぶ金
1981年創業。船で揺られてもこぼれない構造。
ごぼ天うどん600円。注文から最速30秒で食べられ

もっとみる
かごしま水族館後編、かごしま水族館ならではの生物編

かごしま水族館後編、かごしま水族館ならではの生物編

独自に進化してきた生物の不思議な生態も観察できる魅力的な水族館です。

ジンベイザメ、ユウユウ

 かごしま水族館のシンボル。開館当初からの目玉の予定でしたが、直前に死亡しまい、実際に展示開始は開館から3年後。かごしま水族館で最大の水槽を悠々と泳いでいるジンベイザメ。成長すると20m、体重35トンに達するといわれています。鹿児島では、定置網に年数匹かかることがあるほど、ジンベエザメが岸辺の近くを泳

もっとみる
かごしま水族館前編 鹿児島の海を感じる水族館

かごしま水族館前編 鹿児島の海を感じる水族館

鹿児島県の海 東の大隅半島は太平洋、西の薩摩半島は東シナ海に面している鹿児島県。さらに、南北に600kmも広がっており、気候帯も北は温帯、南は亜熱帯の気候と幅広いです。薩摩半島、大隅半島に挟まれた鹿児島湾(錦江湾)も別世界の環境になります。

かごしま水族館 (いおワールド) 桜島に面しており、桜島フェリーターミナルと繋がっている、かごしま水族館いおワールド。愛称はいおワールド。「いお」とは、鹿児

もっとみる
阿蘇山が生んだもの

阿蘇山が生んだもの

 阿蘇カルデラは、屈斜路湖に続く日本2位の規模のカルデラ。東西約18km、南北約4km。

 中央部は高岳(1,592m)を最高峰に根子岳(1,433m)、中岳(1,506m)、烏帽子岳(1,337m)、杵島岳(1,321m)と連なっている阿蘇五岳、外側を900mの高さの外輪山が周囲約68kmで囲んでいます。

 阿蘇山によって、温泉だけではなく、熊本市民のオアシスや神々の集合場所を形成し、現代人

もっとみる
モアイ像が日本に存在する理由とは?

モアイ像が日本に存在する理由とは?

サンメッセ日南 JR宮崎駅からバスで80分、車で50分。
 モアイ像がシンボルのサンメッセ日南。和牛の牧場の跡地に建てられた観光スポット。1996年、村おこしと平和祈願のため設立されました。

世界唯一、復元を公認されたモアイ像がなぜ、日南に?

 きっかけは、あるテレビ番組。当時、部族の抗争、チリ地震などによって荒廃しているイースター島を見て、立ち上がったのが、モアイ修復委員会。1992~199

もっとみる
宮崎のトトロを見に行ったら、意外な場所に繋がった

宮崎のトトロを見に行ったら、意外な場所に繋がった

芸術は爆発だ宮崎県には、人気アニメ、「となりのトトロ」にまつわる場所があります。アニメ中の舞台となった場所でも、宮崎駿監督ゆかりの場所でもありません。トトロ愛溢れる場所、偶然一致した場所となっております。
また、宮崎のトトロにまつわる場所から、意外な場所に繋がることがわかりました。

宮崎のトトロ土々呂駅

 延岡駅から延岡市南部に位置する土々呂地区。旧土々呂町で延岡の水産基地として繁栄。
 土々

もっとみる
熊本市内のパワースポット巡り

熊本市内のパワースポット巡り

パワースポットで得られるご利益味噌天神

無病息災、学業成就、味噌の神。

健軍神社

交通安全、子宝。

味噌天神味噌天神前駅すぐ。
正式名称は本村神社。713年建立。1957年再建。
ご利益は味噌の神、無病息災、学業成就、大願成就、家内安全
建立直後、悪疫が流行し、死者続出。
みそ天神と呼ばれている由来は1300年もの歴史から変化しました。
建立当初は、疫病祈願のため、御祖天神(みそてんじん)

もっとみる
餃子の消費額ランキングベスト3の街の餃子の食べ比べをしてきた

餃子の消費額ランキングベスト3の街の餃子の食べ比べをしてきた

結論2021年の餃子の購入額は、宮崎市、浜松市、宇都宮市の順に高い。

宇都宮餃子は満州の味を再現し、リーズナブル。浜松餃子は円盤型で中央の空間にモヤシを盛る。宮崎餃子はラードで揚げ焼き。

宇都宮市、浜松市では、餃子を街おこしに利用している。

この記事を書こうと思ったきっかけ餃子の街といえば、栃木県宇都宮市、静岡県浜松市。しかし、2021年の餃子(テイクアウト専門店、総菜)の1世帯当たり購入額

もっとみる
鹿児島に存在する食べられるしろくま

鹿児島に存在する食べられるしろくま

しろくま 削った氷に練乳をかけ、フルーツなどをのせた豪華なかき氷。発祥のお店で誕生したとき、見た目がシロクマに似ていたことから、名付けられました。現在では、鹿児島の喫茶などで食べられます。現在では、スーパーでもアイスとして売られるようになりました。お店によって個性が出ており、練乳だけではなく抹茶やコーヒーなどの味も登場。今回は2店で食べ比べしました。

天文館むじゃき 鹿児島一の繁華街、天文館にあ

もっとみる