マガジンのカバー画像

起業での数々の失敗(と少しの成功)から学んだこと

76
〜起業を失敗しないために。 起業での数々の失敗(と小さな成功から)得た学びのマガジン〜 独立・起業をお考えの方に、参考になればと思って、マガジンを作らせて頂きました。 起業し…
運営しているクリエイター

#失敗

起業して3番目に良かったことは「全て自分で決められる」こと

起業して3番目に良かったことは「全て自分で決められる」こと

先日、こういうnoteを書きました。

かなり多くお読み頂けた記事となりました🙇‍♂️

有難う御座いました。😃

このnoteでは、

「起業して1番目に良かったことは、子供と一緒にいる時間を多く取れることだ」

と書きました。

さらに、2番目によかったことについてもnoteに書きました。

では、3番目に受かったことは何だろうか?

自分なりに整理してみました。

起業、独立にご関心ある

もっとみる
起業して2番目に良かったことは「好きなことを仕事に出来る」こと

起業して2番目に良かったことは「好きなことを仕事に出来る」こと

先日、こういうnoteを書きました。

かなり多くお読み頂けた記事となりました🙇‍♂️

有難う御座いました。😃

このnoteでは、

「起業して1番目に良かったことは、子供と一緒にいる時間を多く取れることだ」

と書きました。

では、2番目に良かったこと、3番目に受かったことは何だろうか?

少し考えて、整理してみました。

もしご興味あればご覧いただければ嬉しいです😃

(長くなった

もっとみる

独立・起業してから、最初の1円を稼ぐのに何ヶ月かかったか? 僕の起業経験。

起業に関する話をさせて頂きます。

起業、独立、フリーランスなどをお考えになっておられる方のご参考になれば嬉しいです😃

起業のお金のリスク、2つ

そもそもですが、起業にはお金のリスクがあると考えられています。

起業におけるお金のリスクとは、何があるでしょうか?

大きく分けると以下の2つかなと思っています。

1. 商品が売れないリスク

2. 借金をしてしまって、破産するリスク

今回は

もっとみる
​​良いプロダクトが売れない理由の9割はコレと思う

​​良いプロダクトが売れない理由の9割はコレと思う

日本のベンチャー企業、スタートアップで、とても良い商品、プロダクト*は多数あります。

にもかかわらず、全く売れてないプロダクトがあります。

僕はそういう商品が売れない理由の9割は”これ”だ、と思ってることがあります。

今日は、そのことについてnoteを書かせて頂きます。

最初に結論を言いますね。

結論

僕があるビジネスコラムで出会った名言があります。

この名言にはとても納得させられま

もっとみる
辛いとき、苦しいときに聞きたい名言集 ①

辛いとき、苦しいときに聞きたい名言集 ①

辛い時、苦しい時って、ありますよね。。

僕は、そういう時にいろいろな名言集を読んで、気持ちが軽くなったことが何度もあります😃

今回は、そういう名言集を集めてみました。

なお、先日、

「何かをチャレンジしたいけど、一歩が踏み出せない」

「背中を押してくれる名言」

ということで、以下の2つを投稿しました。

今日は、そのシリーズの継続版と言えます。

吉田松陰

斎藤茂太

ネルソンマン

もっとみる
スタートアップに就活する前に、必ずチェックして欲しい1つのこと 〜後編〜

スタートアップに就活する前に、必ずチェックして欲しい1つのこと 〜後編〜

前編の続きです。

前編のダイジェストを言うと、

となります。

では、後編です!

どうやって、社長の性格を知るのか?

これまで述べてきた通り、

「その社長がどのような性格の方なのか」

ということは、しっかりとを調べておいた方がいいと思います。

「わかった、わかった。

 ほな、どうやったら社長の性格を

 調べることなんかできるんや?」

というように思われる方もいるでしょう。

もっとみる
スタートアップに就活する前に、必ずチェックして欲しい1つのこと 〜前編〜

スタートアップに就活する前に、必ずチェックして欲しい1つのこと 〜前編〜

このことを調べるのを忘れている人を、たまに見かけます。。。

でも、めっちゃ重要やと思います。

大企業の求人では、さしてこのことの必要性は感じません。

でも、スタートアップや中小企業、つまり規模の小さな会社の求人に応募するならば、ぜひ、まず調べて頂きたいんです。

僕自身の経験からして

スタートアップに”良い就職”をするならば、

つまり、社員の人数が少ない会社に

就職するならば、

必ず

もっとみる