マガジンのカバー画像

お薦め記事

451
好きな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

感謝5【いつどこnote】でnoterさんの優しさに触れました✨

感謝5【いつどこnote】でnoterさんの優しさに触れました✨

初めて立ち上げた企画【いつどこnote】にまたまた素晴らしい記事が集まっています💖
どんどん並んで圧巻です。私の手を離れて、企画が歩いてくれています。

はじめに企画概要を書いておきますね。こんな感じです。

企画立ち上げとルールあなたはいつ、どこでnoteを書いていますか?
それが気になって始めた企画です。

この記事のルールはこんな感じ。

・タイトルに【いつどこnote】と入れてください。

もっとみる
三浦春馬君へ「Seasons of Love」を。

三浦春馬君へ「Seasons of Love」を。

ここ数日の私の思考を、また一つ、ここに置いておく。

定期的に観たくなるミュージカルがある。
秋が深まって12月が近づいてくると、特に。
「RENT(レント)」だ。
このミュージカルは、1980年代の終わりから90年代の初めにかけて、ニューヨークのイーストヴィレッジを舞台に、人種的なマイノリティ、セクシャルマイノリティ、HIV感染、ドラッグ、貧困などの問題を絡ませながら、若者達の苦悩と希望を描く、

もっとみる
今年最後の夢

今年最後の夢

今年、私はたくさんの夢を叶えてきた。
それは、他の人からみたら、ちっぽけな夢かもしれない。

たくさんの人に自分の文章を読んでもらうのが夢だった。
なんの肩書もない私の話を聞いてくれる人がいるとは思っていなかった。
だから、noteを書き始めたころの私は、空気に話しかけるように書いていた。
今は、私の話に耳を傾けてくれる人がいるから、
誰かに向かって話しかけるように、文章を書くようになった。

もっとみる
英語を教えていて

英語を教えていて

 大学入試のための英語を教えていて感じていることは、文章解釈も重要ですが、何よりも知識(教養)の吸収が必要だということです。第1段階は英単語暗記や文章解釈。第2段階は文構造解釈。第3段階は知識(教養)の吸収。この第3段階にどれだけ生徒に貢献できるかが講師の務めでもあります。
 第1段階と第2段階は勉強という感じがしますので生徒自身が達成感を味わえます。しかし、第3段階の知識吸収は、範囲が広すぎて英

もっとみる
祝・開店!BARニューノマン様

祝・開店!BARニューノマン様

noteにはいろんな遊び方がある。もちろん私のようにどちらかというと淡々と記事を書くというやり方もあるのだけれども、コメント欄を掲示板のようにしてコンセプトをもって運営するなんてやり方もあるというのを知ったのは結構さいきんだったりして。

★コメントの内容をみて修正版を記事下に追加していってます。

そんな形で開店されたBarニューノマンさんのお店はこちら▼

さて、そんなニューノマンさんに当てて

もっとみる

魔王開封計画【動画/耳で聴くオハナシ】

たまにある、
「封印から覚めた魔王が大暴れする」
っていう展開ですけど、
「絶対こうなるやろ」って思いながら作った動画です。

モモヱ

モモヱ

モモヱは明治の生まれだったかと思う。

昭和、夫の藤太郎と出会う。

というか、見合い結婚させられる。

モモヱは字が読めなかった。書けなかった。貧しい家の生まれで、小さい頃から働いていた。

結婚をしても貧しかった。貧しい中でも、はじめての子供に恵まれる。恵美子と名付けた。はじめての子供。その娘の誕生を喜び、育てる。

しかし、三年後の昭和11年。

恵美子はただの風邪で死んでしまう。

両親が

もっとみる

夫が早期リタイアしてから私に言った事

『ゴミ出しは全て俺がやるから』

それまでほとんどした事なかったのに・・・

理由は聞かなかったけど

多分私が早起き苦手だから 

今日もゴミの日 😊

夫は黙々とゴミをまとめて捨てに行く

そんな夫が私は好きだ💓

たまごまるさんへ。記事のご紹介ありがとう!

たまごまるさんへ。記事のご紹介ありがとう!

記事紹介するよ!というところに自分からいくことは結構あるものの、突然の記事の紹介はやっぱりうれしいわけで(笑)

たまごまるさんのこちらの記事にて紹介いただきました!

お礼に私も何か描こうかなと思いつつ、

自キャラの再構成で申し訳ないなと思いつつ、ヘッダーの設定をされていないようなので、もしよかったら使ってください▼

真ん中に寄ってるのですが、ヘッダーに設定するとちょうどたまごだけ映る感じに

もっとみる
Go To ユートピア

Go To ユートピア

旅行中の、常に何か食べとかないと損みたいな空気が苦手だ。

自分の臓器でフォアグラ作らされてる気分になる。

朝食を食えばランチを探し、ランチを終えればデザートを探し、ディナーを平らげたと思ったら夜食を求め最終日にはお土産屋を彷徨う、観光客とはそんな生き物だ。
冬眠でもするつもりか。

旅行の目的なんて半分くらいは特産品を食うためなのだから仕方ないとしても、そのせいで胃もたれしてたら本末転倒である

もっとみる
276.【粿粿&松鼠グラフィティ#12】粿粿(Meigo)、涙の台湾シリーズ最終戦!

276.【粿粿&松鼠グラフィティ#12】粿粿(Meigo)、涙の台湾シリーズ最終戦!

大家好。粿粿&松鼠グラフィティの12回目。今回は、粿粿(Meigo)の台湾シリーズ最終戦を取り上げます。何度か取り上げていますが、台湾シリーズ最終戦は中信兄弟の敗戦、年間王者はなりませんでした。

この最終戦では、粿粿はLandyとコンビを組み、普通Meigo&Landyコンビと言えば “お笑いコンビ” なのですが、この日は “涙なみだの号泣コンビ” になってしまいました。

まずはオープニング曲

もっとみる
【作曲】【ゲーム系オーケストラ】【CG映像】

【作曲】【ゲーム系オーケストラ】【CG映像】

サウンドトラックぽい曲の作曲を3回に分けてTwitterにアップしていました。リピートがなく同じフレーズが二度と出てこない展開式の楽曲です。ANDROMEDAはSFの世界観なのですが今回はデモ段階なのでファンタジー系のCG映像を作ってみました。基本的にクリアなアセットを使って作ってます。よろしければいいねお願いします。以下画像と動画です。

よろしければフォロー、チャンネル登録お願いします。

もっとみる
『モノクローム』

『モノクローム』

他人(ひと)に振り回されるとき、心の内はざわざわと音を立てる。
自分が他人を振り回してしまうときも、何だか落ち着かない。
どちらのときも、わたしの気持ちは波立ってしまう。

言葉の波が一気に押し寄せると、わたしの心は迷い、流されそうになる。
波に揉まれ、手足をばたつかせながら、何とかせねばと懸命に判断を急いでも、
答えはすぐには見つからず、波は一層激しくなるばかり。
少しで良いから、考える時間がほ

もっとみる
嫉妬の鬼だった私が、その気持ちを乗り越えて、穏やかに描き続けられるようになるまで

嫉妬の鬼だった私が、その気持ちを乗り越えて、穏やかに描き続けられるようになるまで



あの頃私は、嫉妬の鬼だった私には一時期、Twitterが見られない時期がありました。
なぜならそこには、売れてる漫画がじゃばじゃば流れてくるからです。

2018年、私は初めての連載漫画の打ち切りを経験しました。
それはもう、脳が焼けて、体の一部がもぎ取られるような苦しみでした。

SNSには、世の中のイケてる人たちの活躍が日夜怒濤の勢いで流れてきます。
打ちきりを経験し、心がもんのすごく参っ

もっとみる