マガジンのカバー画像

愚者のつぶやき

673
運営しているクリエイター

#検閲

検閲は、これをしてはならない。
通信の秘密は、これを侵してはならない。

政府が「誤情報」常時監視へ
6月に閣議決定 感染症対策の一環で 言論統制の恐れも
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3f254e04210d70d1ef19972183bfbabdc6e9e246

安保徹先生
母里啓子先生
素晴らしい本と出会えた。
書籍の検閲がなくて良かった。
『人がガンになるたった2つの条件』
『子どもと親のためのワクチン読本』

遺憾。
TikTokでも自主検閲が始まりました。
自主検閲がされてなさそうなのは、Xのみ。
YouTube、Facebookは自主検閲してました。

AI検閲。

>以前、ChatGPTに
>「コロナワクチンは危険です」
>と説明した。質問ではなく。するとものすごい勢いで
「コロナワクチンは安全です。すでに全世界で使用されています。デマに惑わされないでください」
>このようなことを強く言われた。
>文字って気持ちが宿るじゃん?さっと気持ちが冷めてしまった。有料で利用しているが、あれから使ってない。

1946年11月末 30の検閲指針
アメリカによる日本の思想と文化の殲滅戦
元刑事に訊け 個人と組織の完全防備 第5,6回
人口予測で読み解く戦争・地政学・資源ナショナリズム

#Google検閲#GoogleCensorship

>メッセンジャーRNAワクチンを3回接種した後、悪性リンパ腫を患っています。私は日本の国会議員です。分子生物学の専門家である井上泰正教授とワクチンの効果について話し合っている動画がグーグルによって禁止された。

>あなたの国では企業がワクチン情報を検閲することを許可していますか?私の病気の原因を追求する権利の侵害を許していただけますか?
>日本は世界で最も多くの人がメッセンジャーRNAワクチンを接

もっとみる

#Google検閲

>気づいてるのか知らんぷりなのかわからんけど、マスコミも政治家も法律家も、この言論統制に怒らない。そのことが俺にとっては許せない。

>伏字でないと表現できないなんて、治安維持法の時代と変わらんやん。これを受け入れてたら、他の問題でも簡単に言論が統制される世の中になってしまう。

https://twitter.com/torutoridamari/status/16465530014596096

もっとみる