sumiaru

学生の頃、同級生にいじめられ、その後約8年前に、サービス残業をやりすぎて、医者からうつ…

sumiaru

学生の頃、同級生にいじめられ、その後約8年前に、サービス残業をやりすぎて、医者からうつ病と診断されて、かなりネガティブな人間になりました😖💦 2年前から、色々な方のメンタル系のVoiceを聴いたり、YouTubeを視聴したりして、自分を変える努力をしております😀

記事一覧

#14昔から舐められやすい性格で、気にしていること。

これは、学生時代のいじめられたことにも繋がったことや社会人になっても、ある会社でみんなが嫌がるトイレ掃除を僕だけに、上司から無理矢理させられたことがあります。 …

sumiaru
13日前
7

#13寝る前に、3つのよいことを書いて、幸福感が感じられるようになった。

寝る前に、今日あった嬉しいことやありがたいことや頑張ったことなどを思い出して、3つのよいことをノートなどに、書きだすことです。 スリー・グッド・シングスとも言い…

sumiaru
3週間前
1

#12ありのままの自分でいいんだよ。

どうしても、他人と比較をしてしまい、そこを見て、羨ましいがったり、嫉妬したりすることがあります😔 でも、人にはそれなりの苦労があり、どうしてもそのようなところま…

sumiaru
3週間前

#11相手にしてはいけない人の特徴。

僕が相手にしてはいけない特徴の人と思う人は、常に人を批判的な人、過度に干渉な人、操りたい人などですね😖 これらの人に深く関わると、面倒くさくって、後々精神的に病…

sumiaru
3週間前

#10ニュースやSNSとは、一定に距離をとる。

テレビのニュースを観たり、新聞を見るとネガティブな事件や事故などが多くて、それらを真剣に観てると、自分の気持ちまでが、参ってしまい、かなりネガティブな気持ちにな…

sumiaru
3週間前

#9学生の頃は、同級生に、いじめられ、人間不信になった時期。

学生の頃、同級生の2人から、お金をせびられてたり、酷く殴られたりしました💦 少しでも気に入らないことがあれば、学校の授業を終わってから、あるショッピングセンター…

sumiaru
4週間前

#8運動習慣はつけた方がよい。

仕事に勤めていると、なかなか運動する時間がとれないのは事実です😖 ですが、運動をしないと、体はすぐになまったり、体力の低下につながったりします💦 お勧めの時間帯…

sumiaru
4週間前

#7将来は、常に不安あるが、それよりも、今を一生懸命生きる。

今の夜中は、物価の高騰や円安など、経済状況が悪い状態です😔 常に不安に思うのは、仕方のない事ですが、あまり考えすぎするのもしんどくなります😔 節約するのも大事で…

sumiaru
1か月前
1

#6失敗したときの考え方。

僕は、何をしても失敗したら、くよくよ考えて、酷いときには寝られないことがあり、次の朝までひきづることがあります😖 だから新しい事のチャレンジを控えて、現状満足で…

sumiaru
1か月前

#5うかつに人には、話さない方がいい事。

僕が思う、うかつには話さない方がいい話題とは、宗教信仰やSNSの発信やパートナーの収入などになります。 どこの宗教を信仰するのは自由ですが、中にはある宗教団体が他…

sumiaru
1か月前
1

#4他人とトラブルにならないコミニュケーション。

コミュニケーションのトラブルの原因は、他人の話を聞かないや主語が大きいやクッション言葉の不使用などあげられます。 僕は、一方通行で話を、するところがあり、人の話…

sumiaru
1か月前
3

#3朝を憂鬱にならない為には、朝活をする。

タイトルの通りスバリ朝活がお勧めです✨ 朝活は、自分の好きなことであれば、何でもオッケです✨ 朝が整うと、一日がとても楽しくなってきます。 気持ちが前向きになれて…

sumiaru
1か月前
1

#2うつ病になったが、マイナス思考には考えない。

あるパン工場で、働いたときに、毎日のようにサービス残業をしていました😖 僕自身が、ものをはっきりと言わない性格で、そしてなんでも、仕事を引き受けてしまうという状…

sumiaru
1か月前
2

初投稿✨人間関係2対6対2の法則。

数年前まで、みんなに好かれたいという、思いがかなりあり、誰にでも優しくすれば、仲良くなれると思っていました。 しかし、その結果は、違っており、人から都合のよい人…

sumiaru
1か月前
19

#14昔から舐められやすい性格で、気にしていること。

これは、学生時代のいじめられたことにも繋がったことや社会人になっても、ある会社でみんなが嫌がるトイレ掃除を僕だけに、上司から無理矢理させられたことがあります。

この事は、いかに僕が、みんなと仲良くしたいという気持ちと、みんなの役に立ちたいという気持ちがありました。

しかし、それは相手からいいように、利用をされ
滑られる原因にも関係していますね💦
これは僕の自己肯定感の低さで、人を大切にして、

もっとみる

#13寝る前に、3つのよいことを書いて、幸福感が感じられるようになった。

寝る前に、今日あった嬉しいことやありがたいことや頑張ったことなどを思い出して、3つのよいことをノートなどに、書きだすことです。

スリー・グッド・シングスとも言いますが、

これを書き始めてから、当たり前の感謝やネガティブ思考が減り、また抑うつ効果耐性アップも感じられるようになりました。

3つのよいことは、刺さないなことで大丈夫です✨また、次の日に同じことを書いても全然大丈夫です。

最初は僕自

もっとみる
#12ありのままの自分でいいんだよ。

#12ありのままの自分でいいんだよ。

どうしても、他人と比較をしてしまい、そこを見て、羨ましいがったり、嫉妬したりすることがあります😔

でも、人にはそれなりの苦労があり、どうしてもそのようなところまで見えないから、羨ましく見えるものなんですね🤔

他人と比較してもきりがないし、それどころか、何も得することもないですね💦
自分自身も虚しくなるだけですよね😖

そんなに人を比較するんだったら、自分自身に目を向けて、自分が幸せにな

もっとみる
#11相手にしてはいけない人の特徴。

#11相手にしてはいけない人の特徴。

僕が相手にしてはいけない特徴の人と思う人は、常に人を批判的な人、過度に干渉な人、操りたい人などですね😖

これらの人に深く関わると、面倒くさくって、後々精神的に病んでいく原因にもなります💦

しかし、仕事上では関わらざる得ない場面ってありますよね😖
僕が、前の会社で勤めているときに、年上の同僚の男性で、人の悪口ばっかり言う人がいました。
仕事でも、全然意見が合わなくて、かなり困ったことがあり

もっとみる
#10ニュースやSNSとは、一定に距離をとる。

#10ニュースやSNSとは、一定に距離をとる。

テレビのニュースを観たり、新聞を見るとネガティブな事件や事故などが多くて、それらを真剣に観てると、自分の気持ちまでが、参ってしまい、かなりネガティブな気持ちになってしまいます😖

少し前までは、テレビのニュースなど、観てましたが、今はネットニュースで、興味のある記事だけしか観ていません。

少しでも毎日ネガティブにならない為に、そして快適に過ごす為には、これらの工夫は大事だと、とても感じました�

もっとみる

#9学生の頃は、同級生に、いじめられ、人間不信になった時期。

学生の頃、同級生の2人から、お金をせびられてたり、酷く殴られたりしました💦

少しでも気に入らないことがあれば、学校の授業を終わってから、あるショッピングセンターの屋上階に呼び出され、そこでは殴られたり、蹴られたり、体にあざがつくまでやられました😖

あの頃は、いじめっ子の2人にびくびくしてました💦
相手に何も言えず、親や学校の先生に言えば、また酷いいじめになると思い、何も言わずに我慢をして

もっとみる

#8運動習慣はつけた方がよい。

仕事に勤めていると、なかなか運動する時間がとれないのは事実です😖

ですが、運動をしないと、体はすぐになまったり、体力の低下につながったりします💦

お勧めの時間帯は、朝の出勤前の時間帯です。
最初はウォーキングから、軽く5分から始めてはいかがでしょうか。無理なくやるのがベストです。
慣れたら、運動する時間をふやしたりするといいでしょう。

今の時期は日が長く、朝はそんなに暑くもなく、寒くもな

もっとみる

#7将来は、常に不安あるが、それよりも、今を一生懸命生きる。

今の夜中は、物価の高騰や円安など、経済状況が悪い状態です😔

常に不安に思うのは、仕方のない事ですが、あまり考えすぎするのもしんどくなります😔

節約するのも大事ですが、誰もが、先のことは予測はできないものなんですよね。

いつまで健康でいられるか、それは誰もが、分からないことを考えると、僕の場合は、予算内で体が動くうちに旅行はできるだけしたいです😀

確かにお金は使いますが、長い事楽しい思

もっとみる

#6失敗したときの考え方。

僕は、何をしても失敗したら、くよくよ考えて、酷いときには寝られないことがあり、次の朝までひきづることがあります😖

だから新しい事のチャレンジを控えて、現状満足でしたが、それは自己肯定感が低かったです😔

これは完璧主義傾向で、失敗をかなり恐れていますね😔しかしこの考え方は自分自身を苦しめる生き方です。

人間は失敗はがつきものだし、それを恐れていたら、新しい挑戦はできないです😔

だから

もっとみる

#5うかつに人には、話さない方がいい事。

僕が思う、うかつには話さない方がいい話題とは、宗教信仰やSNSの発信やパートナーの収入などになります。

どこの宗教を信仰するのは自由ですが、中にはある宗教団体が他の宗教団体の批判をすることはよくあることです🤔

ある会社で、勤めていたときに、パート従業員さんの数人の人が、宗教の勧誘がしつこくて、すごく宗教の悪い話題をしている話を、聞かされたことがあります😖

宗教全体がよく思われてない世の中

もっとみる

#4他人とトラブルにならないコミニュケーション。

コミュニケーションのトラブルの原因は、他人の話を聞かないや主語が大きいやクッション言葉の不使用などあげられます。

僕は、一方通行で話を、するところがあり、人の話を聞かないことやクッション言葉の不使用があり、たまに人間関係トラブルがありました😭
クッション言葉の不使用に関しては、周りの方から、かなり指摘がありました💦

僕は、我が強い人間である為に、周りの方のアドバイスを無視していたことがあり

もっとみる

#3朝を憂鬱にならない為には、朝活をする。

タイトルの通りスバリ朝活がお勧めです✨

朝活は、自分の好きなことであれば、何でもオッケです✨
朝が整うと、一日がとても楽しくなってきます。
気持ちが前向きになれて、
寝る前も次の朝に、何をしょうかっなと楽しい気分になりワクワクがします😊

僕は、毎日午前3時ぐらいに起床してます。
僕の朝活で、まずやることは、Voicyやstand.fmを聴くことです。

それから、天気の良い日は、軽いストレッ

もっとみる

#2うつ病になったが、マイナス思考には考えない。

あるパン工場で、働いたときに、毎日のようにサービス残業をしていました😖

僕自身が、ものをはっきりと言わない性格で、そしてなんでも、仕事を引き受けてしまうという状態が問題でした😭

何でもかんでも僕が、仕事を引き受ければ、みんなが楽できるという安易な考えでした💦

責任感の強すぎる所が、周りの人からいいように利用され、そして悪い方に行き、体調を崩して、うつ病になりました。

周りの人からの評

もっとみる

初投稿✨人間関係2対6対2の法則。

数年前まで、みんなに好かれたいという、思いがかなりあり、誰にでも優しくすれば、仲良くなれると思っていました。

しかし、その結果は、違っており、人から都合のよい人間と思われて、サービス残業をNOとも言えず、体調を崩しうつ病になってしまいました😭

人間関係の方程式かもしれませんが、10人いるとしたら、気の合う人は、2人ぐらいで、6人はどちらでもない、そして残念ながら、残りの2人からは嫌われてしま

もっとみる