マガジンのカバー画像

創作に役立ちそうな記事

796
小説やエッセイを書く上で役立ちそうな記事を集めてみました。自分にも、他の皆様にも役に立てれば良いと思っています。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

noteを書くのにオススメの執筆アプリ、OmmWriter

noteを書くのにオススメの執筆アプリ、OmmWriter

noteの記事を書く時、アプリやソフトは何を使うと執筆がはかどるか?

標準搭載のメモ?ノートパッド?それともWord?秀丸?

エディターソフトは本当に多種多様で、用途によって使い分けているのだけど、noteの記事執筆に関して言えば、自分にはこれが一番合っていると感じているアプリがある。

執筆すること以外に必要のないものをすべてシャットアウトし、完全に文字を打つことだけに集中できるアプリ。

もっとみる

noteを書く喜び。

Twitterで知人からのRTでこんなツイートが回ってきました。

お断りしておくと、私はこの作家さんのことを今日初めて知った身分です。なので一見あまり自分には関係のないことだと思っていたのですが、少し内容が気になって読んでみました。

リンク先の内容を少し引用してみます。ちょいちょい端折ってます。

タイトルのとおりです。
諸口正巳(モロクっち)は小説書くのやめます。

(中略)

理由は
・最

もっとみる
それぞれに合った練習法があるよね

それぞれに合った練習法があるよね

おはようございます!上田です。

昨日の記事で書いた、文章や一節の抜き出しですが、やはりどんな小説のトレーニング法も合う人と合わない人がいます。特に模写は「そんなのやっても無駄、上手くならないよ自分は」と何人もの人に言われているので、私には合ってるけど万人に合ったトレーニング方法ではないので(*^^)v

私が今どんなことをやっているかというと、一冊の商業小説を、骨(ストーリーライン)と肉(描写)

もっとみる
制作秘話それは下着愛 #Muse杯 裏話

制作秘話それは下着愛 #Muse杯 裏話

嶋津亮太さん主催の「#ナイトソングスミューズ」コンテスト応募作の制作秘話です。

突然ですが、「制作秘話」は創作における下着自慢だと私は思います。
作品の評価や面白さはあくまでも作品単体で完結しており、制作の裏側を受け手が知る必要はないからです。制作過程のエピソードや仕込んだ小ネタを解説するのは好ましくない、という話も聞いたことがあります。
はしたない、とかそういう?感情?なのかな?下着みたいだね

もっとみる
チラッとキラッと光ればいいんだな

チラッとキラッと光ればいいんだな

ある方のnoteを読んだ。

その方のnoteを見たのは初めてだったのだけど、自己紹介文や過去の記事を読んで、決して私と似ているわけでもなく、共感できる部分が少ない人だと思った。

もしも学生時代にクラスメイトにいたとしても友達にはなってないだろうし、大変失礼だと言うことは承知の上で正直に言うと、今もお近づきになりたいとは思わない。

昨日読んだ記事も、私と共通している部分は少なかったし、「ここは

もっとみる
言葉というクレパスで大きな絵を

言葉というクレパスで大きな絵を

日本語の語彙の数は、正確にはわかっていないらしいが、何十万語とも一節には言われているらしい。

私は言葉が大好きで、フェティシズムをつねに感じているのだが、それを使いこなすのはとても難しい。

こうしてnoteを書いていても、ふさわしい言葉が見つからずに、いつもと同じような言葉ばかり使っていつもと同レベルの記事を仕上げてしまう自分に、ときとしてがっかりしたりする。

語彙力を増やすために、私は商業

もっとみる
生活している人のそばにある物語を書きたいな

生活している人のそばにある物語を書きたいな

小説を書いていくうえで、感じている私なりの考えがある。

「作者が主役になるのではなくて、日々普通の暮らしを営んでいる方の、生活にそっと色を添えるような作品を書きたい」

前もnoteで書いたと思うけれど「作者は黒子」だと思っている。毎日、働いて、家事をして、子育てして、そういうことに懸命になっている人たちが、夜ほっと一息ついたときや、通勤電車の中で開く小説を書きたい。その人たちの鞄のなかにある小

もっとみる
創作に詰まったら、テーマじゃなくてモチーフを探そう

創作に詰まったら、テーマじゃなくてモチーフを探そう

創作は難しい 小説を書く、音楽を作る、脚本を書く…。一般に「創作」と呼ばれるそれらの活動において、まず問題となるのは「何を表現するか」ということだ。最初からそれが決まっていると楽だが、締切ありきの創作というのも多々あることだろう。そんな時、人は必死にデスクやメモ帳をひっくり返して探すけれど、答えを手に入れるのは結構難しい。 

テーマじゃなくて、モチーフ
 多くの場合、人は創作のテーマを探してしま

もっとみる
ソシャゲのイベントシナリオってヒーローものに応用効きそう

ソシャゲのイベントシナリオってヒーローものに応用効きそう

 グランブルーファンタジーをはじめて4年半が経つそうです。スレイヤーズとのコラボイベントに釣られて始めたんですが、我ながらよく続いてるもんだと思う。最近はこれに加えて、ワールドフリッパーとドラガリアロストもやっていて、なんというかすっかりサイゲに飼い慣られている感がありますね。

 サイゲのシナリオチームのシナリオぢからはすごく信頼していて、どのゲームでもシナリオイベントがくるとじっくりと楽しんで

もっとみる
一人称の目線vs三人称の目線。

一人称の目線vs三人称の目線。

エッセイは当たり前ですが、一人称の目線で文章を書きますよね。自分が経験したこと、自分の心にあること、そういうのは自分目線で展開します。

私はどうやら小説も、一人称の目線になっている場合がほとんどのようですが、つい最近までそのことに気づいてなかったんです。

少し前にコンテストの応募作品に感想をいただきまして、このことに気づかされました。「書き手に完全に主人公が憑依してる」という言葉をいただいたの

もっとみる
Q.キャラクターってどこまで掘り下げればいいですか?|海猫沢めろん

Q.キャラクターってどこまで掘り下げればいいですか?|海猫沢めろん

モブキャラは必要ない!夏がきました。もう大人になってしまったぼくにとっては、かつての痛みを思い出させる季節です。
入道雲とかひまわり畑とか麦わら帽子とかもう逢えなくなってしまった白いワンピースの少女とか、彼女と行った夏祭りとか、一緒に見た花火とか、失われてしまったものばかりを思い出してしまうんですよね。まあぜんぶエロゲの話なんですが。

今回のお悩みはそんな思い出とは無関係なこちら、

今月の相談

もっとみる
合わない作品を面白がる

合わない作品を面白がる

漫画を読むスピードがそんなに速くないので、漫画喫茶にはあまり行かない。

いや、けっこう足繁く通っている時期もあったのだが、漫画喫茶で飛ばし読みみたいにして読んでいると完読してもどうしても内容を忘れてしまったりするので、じつはコスパがけっこう悪いのでは、と思ったので、行くのをやめたのだ。

ただ読むだけなら漫画レンタルという方法もあるし、サブスクみたいなサービスもあるだろう。
 
だが、面白い作品

もっとみる
「中川さんがうまいのは分かるんだけど…」と言われ続けた話

「中川さんがうまいのは分かるんだけど…」と言われ続けた話

私が”脚本家予備軍”だった頃のこと。
当時、自主制作の舞台などの脚本は書いていましたが、商業作品ではプロットライター(本格的な脚本づくりが始まる前に、大まかなあらすじやキャラクター設定を考える仕事)の経験しかありませんでした。

脚本家予備軍の人間が商業作品のプロットライターを務める場合、プロットが固まって、いよいよ脚本へ……という段階になると、実績のある先輩脚本家にバトンタッチするのが一般的な流

もっとみる
「書き続けていれば、いつか必ずいいことがある。だから絶対に、書くのをやめてはいけない」 ~昔、文芸誌の編集長がくれた言葉

「書き続けていれば、いつか必ずいいことがある。だから絶対に、書くのをやめてはいけない」 ~昔、文芸誌の編集長がくれた言葉

 15年近く前のことです。仕事で、ある直木賞作家にインタビューをしました。取材は無事に終わり、夕方から媒体側とスポンサー企業が主催するレセプションがありました。

 立ったまま乾杯だけして、歓談するような形の、気取りのない場でした。私は媒体側のスタッフと一緒にいて、たまたま、作家に同行していた文芸誌の編集者たちと立ち話になりました。

 ふだん私は、仕事の場では、自分が小説を書いていることはめった

もっとみる