マガジンのカバー画像

教職志望の方へ

191
教職志望の方のために、教育実習の頃から順に、予備知識として知っておくとよいだろうと思うことを書きました。またnoteでスキを付けた他の方の教育関連記事も追加しています。  教職…
運営しているクリエイター

記事一覧

【題未定】「偏差値50」という幻想:ネットに蔓延る誤解を解く【エッセイ】

【題未定】「偏差値50」という幻想:ネットに蔓延る誤解を解く【エッセイ】

 「偏差値50」未満の大学は不要、ネット民ならば必ず一度は目にしたことがある言葉である。さて、「偏差値50」という言葉をSNSで目にすることがたびたびあるが、この「偏差値50」は計測した数値の直接的な意味ではなく、ある種のメタファーとして使われる用語である。いわゆる学力下位層を揶揄して表現した、受験期の成功体験に由来する自己肯定感を持つ人間が用いる言葉である。
(実際、偏差値50未満の大学を無くし

もっとみる
長期欠席と考査

長期欠席と考査

 今年はいまだに暑くて、夏が終わった気がしないのですが、三学期制の高校でそろそろ二学期中間考査がやってきます。二学期制なら九月中に前期期末考査ですね。

 相変わらず、私の記事の中では、欠課時数や面談、長期欠席について書いたものが上位に上がっています。

 数字だけでも悩み深い感じがします。

 前に次のように書きましたが、読み返す度に、もう少し説明したいと感じます。

 進級規定は、高校によって

もっとみる
整理をすること、そして、19時に帰ること 【パラレルワークの心がけ】

整理をすること、そして、19時に帰ること 【パラレルワークの心がけ】

私は普段、大手ディベロッパーで会社員をしながら、副業で、整理収納アドバイザーとして活動している。活動のメインは執筆業で、年1冊の書籍執筆と、新聞・ウェブメディアでの月1連載をしている。また勉強面では一橋大学大学院(夜間MBA)に通い、昨年春に経営学修士号を取得した。

『仕事の心がけ』を語るのも畏れ多くも思うが、私がパラレルワークをする上で、大切にしている小さなルールを2つ、紹介したい。
整理する

もっとみる
【AI論】生成AIの位置づけを間違えると、使い方も誤る

【AI論】生成AIの位置づけを間違えると、使い方も誤る


はじめに生成AIを「万能の教師」として扱ってしまうと、私たちが期待するような賢いアシスタントから、思わぬトラブルメーカーに変わってしまうことがある。AIは膨大な知識を持っているが、それを正しく解釈し、判断する能力はない。だからこそ、AIを「先生」だと勘違いしてしまうと、私たちの生活や仕事に思わぬ影響を及ぼす危険性があるのだ。

勘違いの具体例例えば、医療の現場を想像してみよう。 病院の診察室で、

もっとみる
😱 人間は「ハッキング」される!?😨 AI時代に「自由意志」は存在するのか? ユヴァル・ノア・ハラリが問う、人類の未来!

😱 人間は「ハッキング」される!?😨 AI時代に「自由意志」は存在するのか? ユヴァル・ノア・ハラリが問う、人類の未来!

みんな、こんにちは!美容師で、AI自動化を勉強中の結城翔です。

AIの進化って、本当にすごいスピードで進んでて、ワクワクする反面、ちょっと怖い気もするよね。そんなAI時代に、僕たち人類はどう生きていくべきなのか?

今回は、世界的ベストセラー「サピエンス全史」「ホモ・デウス」の著者として知られる歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏の警告を深掘り解説!ハラリ氏の言葉から、AI時代の「光と影」をみんなと

もっとみる
テンセント研究所:ChatGPTが中国社会を変えたあの日から、百家争鳴がはじまった。

テンセント研究所:ChatGPTが中国社会を変えたあの日から、百家争鳴がはじまった。

兵馬俑が口を大きく開け、秦腔の音が響き渡る。北宋時代の詩人・蘇軾が『水調歌頭』を歌い、孔子、老子、韓非子、ソクラテスが時空を超えて「百家争鳴」を繰り広げる――これらは、中国CCTV(国営放送)が放送した最新のAI特集番組「2024中国・AI盛典」の一幕である。この番組は、生成系AI技術を駆使し、中国政府のAI推進政策を象徴する壮大な取り組みを描き出している。現在、中国がAIをどれほど重要視している

もっとみる
59 さまざまなアメリカの大学留学説明会に足を運んで。(1)

59 さまざまなアメリカの大学留学説明会に足を運んで。(1)

留学フェアで基本を知る。
アメリカの大学ってどうやって入るの?
ほんとに入れるの?

っていうとこから始まったので、まずはアメリカの大学受験について知るために、娘が中学の終わりごろから本人と一緒に、少しずつ様々な留学説明会に足を運んでいました。

どんな大学があって、どう違うのか。
学費はいくらぐらいかかるのか。
受験はどういうものなのか。

そういう基本的なことを、一つ一つ知っていく必要があった

もっとみる
36 アメリカの姉妹校との無償交換留学第一号に。

36 アメリカの姉妹校との無償交換留学第一号に。

2年間待って、ようやく。
娘が特殊なバイリンガル教育の学校の中学に入った頃に、その学校とアメリカ北東部の田舎にある小さな中高一環の私立校が、姉妹校になりました。
同じく教科書やテストや学年がなく、娘の学校が教育法を一つのお手本としている学校です。

そして、両校間で交換留学制度が始まることになったのです。
学費はかからず、ホームステイも生徒の家族がほぼ無償で受け入れてくれるとのこと。
それを知った

もっとみる
34 どうすれば完全なバイリンガルになれるかというと。

34 どうすれば完全なバイリンガルになれるかというと。

そもそも、校長先生が娘の学校を作ろうと思われたのは、都内のインターナショナルスクールで長く子どもたちを教えてきた経験からだそうでした。

親が英語を身につけさせたいからと、インターナショナルスクールに入学してきた日本人の子どもたちは、ある程度までは英語力が伸びるけれども、ある一定で伸び悩んでしまう。
それも英語力だけでなく、日本語も怪しくなってしまう。

海外留学させる場合も同じで、ただ英語の環境

もっとみる
人工知能は,まだ何も考えていないかも...

人工知能は,まだ何も考えていないかも...

どのような場合でも,誰かが歩いたことのない場所を進むのは大変なことです.しかし,これほど有意義で,ワクワクした気持ちなれることはないでしょう.どんな些細なことでもかまいませんが,研究には,何か新しい物事が含まれていなければなりません.人の歩いた道を歩いてはいけないのです.語るなら未来をなのです.

 たいへん大雑把な表現ですか,現在の人工知能は,ビッグデータにニューラルネットワークシステムを適用し

もっとみる
シンギュラリティ問題ーAIの基礎

シンギュラリティ問題ーAIの基礎

 高校の『論理国語』でAIを取り上げました。最近の流行りで、「AIを取り上げましょう」と勧めたのは私でしたが、何となく知っているという状態だったため、説明のため調べなければなりませんでした。
 備忘録として、AIについて調べたことを以下にまとめます。

 AIとはartificial intelligenceの略で、人工知能のことです。

 artificialには人工の、変造の;不自然な、わざと

もっとみる
国語の勉強法ってさ、

国語の勉強法ってさ、

 国語の勉強法って、どこからどこまで、だろう❓

 最近、オンラインスクールや家庭教師やらしていて、自分の専門の古典より、現代文や小論文に回されることが続き、需要の違いもさることながら、自分の得意なモノって案外教えにくいと思った。

 そうしたら、smartbbさんが国語の勉強法について書かれていた。

 smartbbさんの対象にされている学生さんのレベルがかなり高いので、うーん?と思った。
 

もっとみる
新音大生(音楽教育専攻生)に勧めたい本10冊

新音大生(音楽教育専攻生)に勧めたい本10冊

なんで本を読むのか(長いから本の紹介だけ見たいんだ、という人は飛ばしてもOK)Twitterで「#新大学生に勧めたい10冊」というタグが流行っているのを見て、確かに自分も大学入ったときに、「これを読め!」みたいな指標が欲しかったのを思い出しました。

「学問」を学ぶときに、最初の一冊っていうのは本当に重要です。でもこの世に本なんて溢れかえっているので、何を手に取っていいかわかりませんよね。とりあえ

もっとみる
知能検査WISCって何?

知能検査WISCって何?

子どもの能力を把握する一つの指標として知能検査による知能指数があります。学校間連絡会などでWISCのIQや下位検査の指標などが伝えられることもあります。これらはどういったものでしょうか。

知能検査とは実は知能の定義は難しいです。大雑把に言うと、物事を考え処理して何か目的を達成するための能力、といった感じです。そして、そんな曖昧な概念である知能を客観的な数値で表したものが知能指数(IQ)です。つま

もっとみる