マガジンのカバー画像

ミカタをつくる広報の力学

68
広報担当者が周囲の理解や協力を得るために、どうやってミカタをつくっていくか。数々の実体験をもとに、ミカタのつくり方を綴るコラムのシリーズです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ミカタをつくる広報の力学】#66 合理的配慮と広報PR

【ミカタをつくる広報の力学】#66 合理的配慮と広報PR

2024年4月1日から、障害のある人に対する「合理的配慮」の提供が民間企業にも義務付けられます。
と、いきなり言われても「何のことだか分からない」という方もいらっしゃると思います。
そこで今回は「合理的配慮」についての基本的な説明、広報PRとの関連性について書いていきます。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

※本コラムでは

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】#65 ステマ規制をPR視点で考える

【ミカタをつくる広報の力学】#65 ステマ規制をPR視点で考える

2023年10月1日から施行された改正景品表示法、いわゆる「ステマ規制」が話題なので、消費者庁に問い合わせてみました。

今回は、ステマ規制についての簡単な解説と消費者庁とのやり取りを含めて、PRパーソンとしての私見を書いていきます。
官庁でも法律家でもない個人の意見なので、一つの参考意見程度に捉えていただけるとありがたいです。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】#64 この冬は「食」でPR 〈 冬のPRネタ 2022 〉

【ミカタをつくる広報の力学】#64 この冬は「食」でPR 〈 冬のPRネタ 2022 〉

最近急に寒くなりましたが、脳科学の世界では、人間は寒くなると食欲が増進すると証明されているそうです。

円安で物価高騰が厳しい反面、旅行支援で盛り上がっている、冬のPRを考えていきましょう。

円安と物価高騰を逆手にとる冒頭でも書いたように、寒い冬には食欲が増進し、その分美味しいものもたくさん出てきます。
特に鍋料理と熱燗は冬の風物詩とも言えるでしょう。

ところが世間はあいにくの物価高。どの食品

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】#63 デジタルの秋のPR 〈 秋のPRネタ 2022 〉

【ミカタをつくる広報の力学】#63 デジタルの秋のPR 〈 秋のPRネタ 2022 〉

食の秋、スポーツの秋、芸術の秋。秋の魅力はたくさんありますが、今回おすすめするのは「デジタルの秋」。第7波の行く末も心配ですが、デジタルを応援する秋のPRをご紹介します。

昨年と違う「デジタルの日」秋の記念日は、年によって日付が変わるものがあります。
9月の第3月曜日の「敬老の日」、天文観測で決まる「秋分の日」、11月の第3木曜日の「ボジョレー解禁日」など。

今年最も気をつけたい記念日の1つが

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】 #62 円安の夏のPRを考える 〈 夏のPRネタ 2022 〉

【ミカタをつくる広報の力学】 #62 円安の夏のPRを考える 〈 夏のPRネタ 2022 〉

今日から6月ということで、6月施行の法改正にも触れつつ、夏のPRネタについて書いていきたいと思います。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

規制緩和でも景気はイマイチ本日6月1日から、改正動物愛護管理法で犬猫にはマイクロチップの装着が義務化され、改正特定商取引法で「誤解しやすい表記を禁止する」など、EC取引の確認画面表示が一

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】#61 逆張りのPRを考える

【ミカタをつくる広報の力学】#61 逆張りのPRを考える

最近「逆張り」のPRを目にする機会があったので、今回は「逆張りのPR」について書こうと思います。

世の中の流れと逆の主張でPRするので、反感を買うことも当然ありますが、敵のいない一人勝ちをつくれる有効手段でもあります。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

世の動きに逆らって目立つまずは「逆張り」の説明から。

「逆張り」と

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】#60 メディアリストをつくろう

【ミカタをつくる広報の力学】#60 メディアリストをつくろう

広報の人から寄せられる質問で多いのが「メディアリストのつくり方」です。

人それぞれの使いやすさもありますし、メディア戦略や展開規模によっても異なるので一概には言えないのですが、今回は私の個人的な見解として、「メディアリストのつくり方」について書きたいと思います。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

メディアリストの目的を考

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】
#59 春の法改正でPRを考える
〈 春のPRネタ 2022 〉

【ミカタをつくる広報の力学】 #59 春の法改正でPRを考える 〈 春のPRネタ 2022 〉

前回は施政方針演説について書いたので、今回は恒例の「春のPRネタ」について書きたいと思います。

オミクロン株と3回目ワクチンの戦いで見通しが立ちにくく未だにモヤモヤな今春ですが、法改正などの社会的な動きが活発なので、そちらでPRを考えていきましょう。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

今年の春は社会の動きに注目冒頭でも書

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】
#58 施政方針演説でPRを考える

【ミカタをつくる広報の力学】 #58 施政方針演説でPRを考える

少し前になりますが、第208回国会において施政方針演説が発表されましたので、その内容のおさらいとPRへの活用方法を書きたいと思います。
施政方針の記事を読むと、メディアの論調も見えてきますよ。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

施政方針を広報計画の参考に施政方針演説とは、毎年1月に召集される通常国会の冒頭で、内閣総理大臣が

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】
#57 PRとイベントについて考える

【ミカタをつくる広報の力学】 #57 PRとイベントについて考える

感染も弱まり、リアル集客も始まったので、今回はPRとイベントの関係について書きたいと思います。

PR向けのイベントというと記者発表が代表的ですが、販促などのイベントでも取材誘致が可能です。イベントがPRに使われる理由、情報拡散や取材誘致の方法にも触れていきます。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

なぜイベントはPRと相性

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】
#56 冬のPRネタを考える

【ミカタをつくる広報の力学】 #56 冬のPRネタを考える

10月に入りましたので、そろそろ「冬のPRネタ」について書きたいと思います。

10月10日時点で全国の新規感染者数は減少傾向で、イベントや外食も復活の兆しが見えますが、まだ油断できない今年の冬はハイブリッドな計画が必要です。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

今年の冬は「リベンジの冬」昨年の冬は新規感染者数が急上昇し、第

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】
#55 認定登録でミカタをつくる

【ミカタをつくる広報の力学】 #55 認定登録でミカタをつくる

今回は認定登録を活用したブランディングについて書きたいと思います。

というのも、先日、東京都主催のセミナーに参加した際に、「心のバリアフリー」サポート企業募集の話を聞いたから。本日は「都民の日」でもありますので、少し東京寄りの話ですがお付き合いください。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

※このコラムでは、認定登録時に発

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】
#54 記念日は「何をする日か」をPR

【ミカタをつくる広報の力学】 #54 記念日は「何をする日か」をPR

前回は記念日の仕組みについて書きましたが、今回は記念日をPRする方法について書きたいと思います。

記念日は単に日付をお知らせしても意味が無いので、「何をする日か」のインフルエンスが必要。PRにおいて普及していく方法についても書いていきます。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

記念日は行動を促すコンテンツ前回のコラムで、「

もっとみる
【ミカタをつくる広報の力学】
#53 記念日マーケティングを考える

【ミカタをつくる広報の力学】 #53 記念日マーケティングを考える

前回の周年コンテンツの話でも少し触れましたが、今回は記念日マーケティングについて書きたいと思います。

365日すべての日が記念日になっている昨今、どうやって記念日をつくっていけば良いのか。記念日マーケティングのルーツや事例について書いていきます。

※初めての方は、「#00 イントロダクション」をお読みいただくと、コンセプトがわかりやすいかと思います。

記念日マーケティングとは日本最初の記念日

もっとみる