マガジンのカバー画像

読書記録

49
読んだ本とその感想を更新します。
運営しているクリエイター

#理解

【要約】人を選ぶ技術 読書記録49

【要約】人を選ぶ技術 読書記録49

人を選ぶ技術小野壮彦

優秀で有害な人を見極める必要がある。
→結果を出すことができるがゆえに、問題意識が薄れてしまい取り返しのつかない状況に陥る可能性がある。

人は4つの階層で構成されている。
①経験・知識・スキル
②コンピテンシー
③ポテンシャル
④ソースオブエナジー

上に行けば行くほど他人から簡単に見て取れる要素であり、下に行けば行くほど単純な質疑応答からでは読み取ることができない要素で

もっとみる
【要約】史上最強の哲学入門 読書記録8

【要約】史上最強の哲学入門 読書記録8

史上最強の哲学入門飲茶

僕の好きな経営者の一人である「AKIOBLOG」さんのおすすめとして購入を決めた一冊。

僕はこれまで哲学に関する本は読んだことがなかった。

高校の「倫理」という科目の授業で多少、哲学についての勉強はしたことがあったが本質的な部分は全く理解しておらず、単に暗記科目として処理していた記憶がある。

哲学と聞くと、「なんか知らないけど小難しそう」と思うのが一般的だし自分もな

もっとみる
【要約】サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 読書記録7

【要約】サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 読書記録7

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい水戸政和

大学卒業後M&Aに関わる仕事に就くことから、会社の売買についての本を探しているときに出会い、タイトルとホリエモンの顔写真(帯にホリエモンが使われていた)に惹かれて手に取った1冊。

今後近いうちに「大廃業時代」といって、多くの中小企業が廃業を余儀なくされる時代が訪れると言われている。

企業の業績に関係なく、「跡継ぎがいない」ことでこの問

もっとみる
【要約】インサイト(insight) 読書記録2

【要約】インサイト(insight) 読書記録2

インサイト(insight)著者:ターシャ・ユーリック

2年ほど前に、一人暮らしをしている僕の家に兄から送られてきた一冊。

初めに手を付けたときはその分厚さと、英語を翻訳した感が満載の日本語が僕にとってすごく読みづらく、一度挫折したという苦い思い出のある一冊である。

挫折後、友人に貸し出していたことを思い出し、せっかくの機会にと思い、再度読み始めた。

一度挫折していることもあって、今回は重

もっとみる
【要約】僕が子どもに教えている1億円のつくり方 読書記録1

【要約】僕が子どもに教えている1億円のつくり方 読書記録1

こんにちは!大学生Ryoです。

僕は大学生になるまで全くと言っていいほど本を読む習慣がありませんでした。

ですが、コロナウイルス蔓延によるステーホームをきっかけに、本を読むようになりました。

読むジャンルは自己啓発本やビジネス本がメインですが、これからは小説も読んでいきたいと考えています。

そこで、いわゆる読書記録という形で、この僕のnoteの記事として簡易的にレビューを綴っていこうと思い

もっとみる