マガジンのカバー画像

Higachi Studioアーカイブ

33
こちらはHigachi Studioで連載中の記事をまとめております🎸 ぜひ、スキボタン&フォロー宜しくお願いします🙇‍♀️
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【音楽とAI】テクノロジーと芸術の共鳴

【音楽とAI】テクノロジーと芸術の共鳴

近年、人工知能(AI)の進化により、様々な分野で驚くべき成果が生まれています。その中でも、音楽とAIの融合は、音楽の制作、演奏、聴取などの側面において、新たな可能性を切り拓いています。音楽とAIの共鳴がもたらす革新的な変化について考察してみたいと思います。

AIによる音楽制作と作曲AIは、膨大なデータを学習し、パターンや傾向を理解することが得意です。

この特性を音楽制作に応用したAIは、既存の

もっとみる
コンサートに行く機会の少ない地域の方にも生の音楽体験を!ジョイフルコンサートの魅力とは?

コンサートに行く機会の少ない地域の方にも生の音楽体験を!ジョイフルコンサートの魅力とは?

コンサートに行く機会の少ない特別支援学校の生徒たちに生の音楽に触れてもらおうと、越前市の南越特別支援学校で十一日、「ジョイフルコンサート」が催されました。

武生東高校吹奏楽部の生徒十二人が軽快なメロディーを披露し、支援学校の生徒八十五人を楽しませました。

このようにジョイフルコンサートとは格式に則ったコンサートというよりかは、それぞれの地域で開催される、気軽に楽しめるミニコンサートをイメージし

もっとみる
子どもたちに授業では学べない音楽体験を。旅する移動式音楽学校「Namy& School (ナミーアンドスクール)」をご紹介!

子どもたちに授業では学べない音楽体験を。旅する移動式音楽学校「Namy& School (ナミーアンドスクール)」をご紹介!

本日は旅する移動式音楽学校「Namy& School (ナミーアンドスクール)」をご紹介!

Namy& School (ナミーアンドスクール)とは?【参照元】校長であるNAMYさんのnoteとTwitterはこちら▼

また、2023年7月30日(日)には、新潟県上越市安塚区の耕太郎農園で大自然の中で音楽に触れるイベント『旅する音楽学校 Namy&School(ナミー&スクール)~山のふもとで夏

もっとみる
バラエティ豊富なカレーと多彩なジャンルの音楽ライブが楽しめる!『CURRY&MUSIC JAPAN 2023』

バラエティ豊富なカレーと多彩なジャンルの音楽ライブが楽しめる!『CURRY&MUSIC JAPAN 2023』

2023 年 7 月 14 日(金)から 7 月 17 日(月・祝) の計 4 日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて『CURRY&MUSIC JAPAN 2023』が開催されます!

会場内に並ぶカレー店舗は、カレー好きから支持を集める人気カレー店やアーティストとのコラボカレーなど多彩なラインナップに加え、レトルトカレーの物販なども展開します。

ライブアクトにはカレーをこよなく愛するミュージシ

もっとみる
七夕の夜にホタルの里音楽会が開催されました。

七夕の夜にホタルの里音楽会が開催されました。

市内の若手事業者らでつくるホタルカフェ実行委員会の主催で「ホタルの里音楽会」が開催されました。

秋田県男鹿市五里合琴川の森林に設けた特設会場で7日夜、県内外のアーティストにより約60人が自然の中で管弦楽器や歌の美しい調べに聞き入りました。

演奏したのは、神奈川県や秋田市、男鹿市のアーティストら5人でつくる「ルキオラ音楽隊」。

「ホタルの里音楽会」では、ろうそくやランプの明かりの中、コントラバ

もっとみる
音楽いっぱいの学園「キッカケ学園 フリースクール」をご紹介!

音楽いっぱいの学園「キッカケ学園 フリースクール」をご紹介!

本日は音楽いっぱいの学園「キッカケ学園フリースクール」をご紹介します。

一人ひとりの感じた気持ちに寄り添い、やってみたいを見つける学園

音楽いっぱいの学園

完全防音スタジオとたくさんの楽器があります。

楽器を習ったことがなくても、譜面が読めなくても大丈夫。

学園内はいつも音楽にあふれています。言葉のいらない音楽コミュニケーションを体験してください。

楽器は習おうと思うと難しくて続かない

もっとみる
地域に根ざした店づくり!埼玉県熊谷市のアメリカン喫茶「ニュートウゲ」をご紹介!

地域に根ざした店づくり!埼玉県熊谷市のアメリカン喫茶「ニュートウゲ」をご紹介!

本日は埼玉県熊谷市のアメリカン喫茶「ニュートウゲ」をご紹介!

<アクセス>

〒360-0023 埼玉県熊谷市佐谷田85-2
営業時間 11:00-21:00(LO 20:30)
定休日 月曜
TEL 090-5325-0477

店内ではたまにジャズライブも行われています!
地域密着の音楽ライブ!素敵ですね〜。

メニューもどれも美味しそう!!

店内はこちら!

アメリカンダイナーのロックな

もっとみる
神戸市とワーナーミュージック・ジャパン、地域活性でコラボ!

神戸市とワーナーミュージック・ジャパン、地域活性でコラボ!

神戸市とワーナーミュージック・ジャパンは令和5年5月10日、音楽を通じた地域文化の活性化と経済成長を目的に、事業連携協定を締結しました。

人口減少をはじめとする諸問題により、地域の活力の低下が危ぶまれる地方部において、持続可能な地域づくりは大きな課題となっています。

音楽を通じて神戸の人や街に活力を与え、街の魅力を外部に発信することで、地域や地域の人々と多様に関わる「関係人口(※)」作りに取り

もっとみる
人と人の繋がり、勇気づけてくれる音楽、そんな可能性を発信できるコンテンツにしていきたい。

人と人の繋がり、勇気づけてくれる音楽、そんな可能性を発信できるコンテンツにしていきたい。

みなさん、おはようございます!

Higachi Studio(ひがちスタジオ)を運営しているひがちです♪

昨日より公式noteがスタートしました。

改めましてHigachi Studio(ひがちスタジオ)のコンセプトは、

よくある、音楽で稼ぐコツ!みたいなノウハウを売りにするメディアは目指していません。

音楽を通じて出会う人と人との繋がりであったり、落ち込んでいる人を勇気づける音楽であっ

もっとみる
地域の持続的な発展、社会的な課題に取り組む「音楽のまち・かわさき」

地域の持続的な発展、社会的な課題に取り組む「音楽のまち・かわさき」

みなさんは、神奈川県川崎市が「 SDGs未来都市かわさき」と「 音楽のまち・かわさき」を関連付け、音楽を通じて地域の持続的な発展、社会的な課題に取り組んでいることをご存知でしょうか。

今から遡ること2004年4月18日に、市民団体「 音楽のまち・かわさき」推進協議会が発足。

また、市民ばかりでなく、企業オーケストラが活動したり、二つの音楽大学が地域に根ざした取組を展開したりしているのも川崎市の

もっとみる
子どもの音楽への期待と憧れに応えるー「生きる力」を育てる音楽教育

子どもの音楽への期待と憧れに応えるー「生きる力」を育てる音楽教育

本日は奈良県立教育研究所が研究を行なっている「生きる力」を育てる音楽教育についてご紹介させていただきます。

みなさんは、歌の国イタリアでは 「よい声を聴くと寿命が10年 延びる」と言われていることをご存知でしょうか?

医学的に声が寿命を延ばすかどうかは分かりませんが、音楽の本場ならではの話ですよね。

しかしこれはイタリアに限らず、日本でもオペラを鑑賞した後の人を見ると、いかにも楽しげで生き生

もっとみる
音楽を通じて人と人が通じ合う地域コミュニティ「いなムジカ」

音楽を通じて人と人が通じ合う地域コミュニティ「いなムジカ」

みなさんは、「ミュージックツーリズム」と呼ばれる音楽を起点にした観光事業をご存知でしょうか?

ミュージックツーリズムは音楽と観光が結びついた音楽観光事業で、音楽を楽しみつつ、その土地固有の食や文化、歴 史、工芸、アトラクション、アクティビティなどに触れながら地域の人びとと交流する観光のことをいいます。

三重県いなべ市では、2022年秋に『いなムジカ』と呼ばれる、主にいなべ市民を対象とした参加・

もっとみる