マガジンのカバー画像

Raluのパティシエ講座

62
お菓子を基本から学びたい人へ・・・!
運営しているクリエイター

#フードクリエイター

【バター不使用&糖質オフ】罪悪感ゼロ!身体に優しいレモンパイ「Lemon pie」の作り方🍋ココナッツオイル使用【Raluのパティシエ講座】#47

【バター不使用&糖質オフ】罪悪感ゼロ!身体に優しいレモンパイ「Lemon pie」の作り方🍋ココナッツオイル使用【Raluのパティシエ講座】#47

とうとう今年も8月中旬!お盆休みに入りましたね!!

いかがお過ごしでしょうか☺️

今年は外出を控えている方も多いと思います。

おうちで楽しいこと、ぜひしてほしいなと思います。

さて、私が今日ご紹介するお菓子は、レモンパイ!!フランス語ではタルトシトロンと言います。

初めてパリで食べたタルトシトロンが、未だに、、、本当に忘れられません。

美味しすぎて涙ちょちょぎれたんだよね!!

酸っぱ

もっとみる
【濃厚で美味しすぎる🤤】丸ごと桃、ダークチョコ、バニラの手作りアイスクリーム3種「Ice cream」の作り方【Raluのパティシエ講座】#46

【濃厚で美味しすぎる🤤】丸ごと桃、ダークチョコ、バニラの手作りアイスクリーム3種「Ice cream」の作り方【Raluのパティシエ講座】#46

こんにちは❤︎

8月になりましたね〜〜!今日は㊗️梅雨明け!と言うことで

アイスクリームの動画をアップします☺️

アイスって、夏に限らず楽しめる最高のスイーツですよね〜〜🥰

みなさんの好きなアイスはなんですか??

いろいろ考えてたんだけど、私は雪見だいふくが一番好き!!🥰笑

先日も美味しくいただきました😘笑

アイスって、作ったことありますか?

お店や専門学校で習ったアイスは、

もっとみる
【萌え断】いちごミルフィーユの作り方🍓「Strawberry millefeuille」🎅【Raluのパティシエ講座】#29

【萌え断】いちごミルフィーユの作り方🍓「Strawberry millefeuille」🎅【Raluのパティシエ講座】#29

こんにちは!!

最近美味しそうないちごをスーパーでよく見かけますね😍

先日、教室の生徒さんからとっても甘くて美味しいいちごを箱で頂きました😍

本当にありがとうございます!!☺️💕💕

今日はそんないちごを使って、とっても可愛いミルフィーユを作ってみました♪

まだまだいちごは手に入るシーズンなので、

今のうちに、可愛いケーキを作ってみて欲しいです〜〜〜❣️

それでは、早速レシピ〜

もっとみる
クリスマス12/25には終わらない。公現祭「épiphanie」のお菓子🎅【Raluのパティシエ講座】#28

クリスマス12/25には終わらない。公現祭「épiphanie」のお菓子🎅【Raluのパティシエ講座】#28

みなさん、お正月飾りはもう片付けましたか?

クリスマス飾りをいまだに飾りっぱなしだなんて、日本ではなかなか見ない光景ですよね。私も初めてフランスで年を越した時、とても驚いたことを覚えています。

日本はお正月をとても大切にする国ですから、12/25が終わると急いで片付けて、12/26になったらお正月飾りでいっぱいになりますよね。

ヨーロッパのクリスマスは1月6日まで続きます。

いつまでクリス

もっとみる
1年の集大成!サントノーレでお祝いしよう!(saint-honoré)【Raluのパティシエ講座】#27

1年の集大成!サントノーレでお祝いしよう!(saint-honoré)【Raluのパティシエ講座】#27

さて!今年もお世話になりました!

このサントノーレで2019年、お菓子作りの動画は最後になります!!☺️

今回作ったサントノーレはカラメルを塗った小さなシュークリームでパイ生地のふちを飾り付けた華やかなお菓子で、

フランスでは特別な場で出される菓子として親しまれています。

今回は、私の父が70歳になるということで、

盛大にお祝いするため、父のために作りました。

集大成ということもあり、

もっとみる
シンプルに美味しいチョコケーキを作ろう〜😘🎄「Chocolate cake」【Raluのパティシエ講座】#26

シンプルに美味しいチョコケーキを作ろう〜😘🎄「Chocolate cake」【Raluのパティシエ講座】#26

こんにちは❤️

今日はとってもシンプルなチョコレートケーキの作り方をご紹介します!!去年はForêt Noire(フォレノワール)というサクランボのちょっと大人な味のケーキをご紹介しましたが、今回はいたってシンプル!!

ちなみにこちらが去年の動画なので気になる方はぜひ見てね♪

たった一年前なのに、顔つきや喋り方が違うのが面白くて、、、笑

あんまり過去の動画って見たくないのですが、面白いなぁ

もっとみる
【クリスマス🎄】抹茶のパンナコッタの作り方😘「Christmas panna cotta!!」【Raluのパティシエ講座】#25

【クリスマス🎄】抹茶のパンナコッタの作り方😘「Christmas panna cotta!!」【Raluのパティシエ講座】#25

パンナコッタ♪ パンナコッタ♪ パンナコッタ♪ Yes!君に〜〜〜〜〜!!

どうもこんにちは☺️Raluです。
この替え歌は、、専門学生の時のパンナコッタの実習の日に友達が歌っていて、一緒に替え歌を考えたんです、そうしたら、パンナコッタを作るときはどうしても思い出してしまって。。。笑

AKB48さんの会いたかった に合わせて歌ってみてください。😂笑

パンナコッタ 作詞:RaluとRaluの

もっとみる
シャルロット・オ・ポワール(Charlotte aux poires)【Raluのパティシエ講座】#16

シャルロット・オ・ポワール(Charlotte aux poires)【Raluのパティシエ講座】#16

「シャルロット・オ・ポワール」
この不思議な名前は、直訳すると「洋梨の帽子」👒🍐

「ポワール」は洋梨で、「シャルロット」は、昔フランスで流行したリボンなどが付いた貴婦人の飾り帽子のことを言います☺️

帽子のような見た目のこのかわいらしいケーキは一見難しそうに見えますが、

別立て法スポンジのビスキュイと、ババロアで作るとても簡単で基本的なケーキです。

前回のティラミスの動画で作ったビスキ

もっとみる
ビスキュイ、フィンガービスケット「Biscuit」【Raluのパティシエ講座】#15.5

ビスキュイ、フィンガービスケット「Biscuit」【Raluのパティシエ講座】#15.5

お菓子の基本となる、別立て法のスポンジ生地、ビスキュイ。

別の名をフィンガービスケットと言います。

この作り方をマスターすれば、Charlotte aux poires(シャルロット・オ・ポワール)や、Tiramisu(ティラミス)が作れます☺️❤️

(動画は8/23 20:00公開です☺️)

【材料】    

4~5号サイズ1台分,又はフィンガービスケット20本分(※動画では二倍量で作

もっとみる
本格ティラミス「Tiramisu」【Raluのパティシエ講座】#15

本格ティラミス「Tiramisu」【Raluのパティシエ講座】#15

夏も終盤、崩れた天気でいまいち気分が上がりませんね・・・

冷たくて元気の出るお菓子はないかなぁ、と思い、考えついたのがティラミスでした。

高校生の時、よく友達と部活帰りにサイゼリアに寄って、ハーフアイスティラミス

食べたなぁなんて思い出しました。

ハーフってところがミソ。。カロリーも100kcalを超えないし、お値段も普通のアイスティラミスより安いからね☺️

JKのお財布と胃に優しいデザ

もっとみる
桃と紅茶のレアチーズケーキ「No-Bake Peach&Earl Gray cheesecake」【Raluのパティシエ講座】#14

桃と紅茶のレアチーズケーキ「No-Bake Peach&Earl Gray cheesecake」【Raluのパティシエ講座】#14

いよいよ夏本番、毎日暑いですね〜〜〜〜😭!!

私は暑いのが本当に苦手で、、、、、日々、部屋の中でへばっています。

そしてこのタイミングでなんということに、キッチンのクーラーが故障してしまったのです!!!!

地獄!!!!

クーラー業者さんも大忙しの時期らしく、なかなか修理にきてもらえず、途方にくれています。

そして、こんな暑い部屋でオーブンを回すなんて、地獄中の地獄!!!!泣

撮影はた

もっとみる
アルザス風ブルーベリーのタルト「Tarte Aux Myrtilles」【Raluのパティシエ講座】#13

アルザス風ブルーベリーのタルト「Tarte Aux Myrtilles」【Raluのパティシエ講座】#13

日本で生活していた時、私はブルーベリーの魅力にさほど気づいてはいませんでした。

母が作るお肉料理に添えられていたブルーベリーのソースや、ブルーベリージャムが大好きでしたが、ブルーベリーは私にとって、いつも何かの引き立て役でした。

アルザスのパティスリーで働いていた時、フルーツの焼きこまれたタルトは欠かせない定番メニューでした。

季節によってそのタルトは様々で、ある時はチェリー、ある時はルバー

もっとみる
シュー生地♪♪「Pâte à choux」【Raluのパティシエ講座】#11

シュー生地♪♪「Pâte à choux」【Raluのパティシエ講座】#11

今週のお菓子はシュー生地です!

シュー生地のシュー(choux)はフランス語でキャベツを意味していて、丸く絞り出して焼いた生地を結球したキャベツに見立てて「シュー」と呼ばれています。

生の生地は「pâte à choux」(パート・ア・シュー、シュー生地)と呼ばれます。

シュークリームの仲間として、代表的なのが『エクレア』です。

細長い形をしたシュークリームの表面に、チョコレートをかけた

もっとみる
身体に優しいふすまのスコーン「Bran scones」【Raluのパティシエ講座】#11

身体に優しいふすまのスコーン「Bran scones」【Raluのパティシエ講座】#11

紅茶を飲む時のお茶菓子それがスコーンです。

スコーンはイギリスで発祥しました。

貴族文化が隆盛を誇った時16世紀~17世紀にお菓子というものが生まれます。

しかしお砂糖が高価で、甘いものは一般の人はなかなか口にできなかった時代でした。

東インド会社がインドにでき、お茶がイギリスにやってきて、イギリスの貴族たちはこぞって、紅茶を飲みました。

「となりの貴族より、早く、素敵な食器で、高価なも

もっとみる