マガジンのカバー画像

サービス業関連

1,040
サービス業関連記事
運営しているクリエイター

#意識

✨大切な人への心身の活動🌈

✨大切な人への心身の活動🌈


大切な人への敬意表現(心身のリスペクト活動)

間もなくバレンタインデーです。

貴方の想う人=大切な人❓へ意識の
参考になれば幸いです。

大切な人を敬意表現(リスペクト)する
心身の活動を助詞別に捉えてみました。

敬意を表現するリスペクト心の活動は、
その相手により時には敬語も必要です。

男女を問わず「大切な人への愛」を表す際
自然体で触れ合う思い遣りの心と態度に
意識して努めることが肝

もっとみる
心のイノベーション

心のイノベーション


【主観と客観】の認識主観=柱(縦糸)と客観=梁(横糸)日々多くの方に私どもの投稿を御覧頂き
とても有難いと受け留めています。

記事を書く者として、細やかながら
感謝の気持ちで訪問された方々の投稿
を出来る限り読ませて頂いております。

若手の皆さんの投稿を読んで感じるのは、
私達が若い頃にとても考えもつかない各々
の記事を書いている皆さんの持つ主観(感性)
=柱(縦糸)が確りと心の感じる素晴ら

もっとみる
個人の当たり前=ものさし(常識)

個人の当たり前=ものさし(常識)

心の長文になりました、御理解下さい。

“人と和し繋がる心の”ものさし=当たり前社会生活の環境は昭和・平成・令和と
移り変わり私達の考え方や受止め方、
感じ方も大きな変遷をして来ました。

その様な中で、外見上変わらないのは、
人間の心の【在り方】を導く心の要素
と言える認める心(認知・非認知能力)や
思い遣り、感謝、敬意、誠実、謙虚さ、
優しさなどと言われている人間力(心)の
中にある意識の本質

もっとみる
公私の尊徳と損得意識

公私の尊徳と損得意識


己の値打ちは自らが決め、評価は人に!本物の人間を簡単に見分けることの一つは
「言っていること」と実際に「していること」
が限りなく近い言行一致の人です。

言葉で表現するのはどの様にも出来ます。
しかし、言ったことを「その通りに実践」
することは一般的に至難の業と言えます。

言葉と行動を一致させる心身の活動が
出来なくても真っすぐに生きるために
出来るだけ近づける努力が必要です。

また、

もっとみる
💕思い遣りと優しさ💜⇒共感力

💕思い遣りと優しさ💜⇒共感力


💞思い遣りと優しさの関係人との触合いやおもてなしにおいて、
無くてはならないことは「優しさ」です。

他者に、無私の心で親切にすることも
「優しさ」の表れだと解します。

私なりの解釈ですが、
その「親切」の語を、
[親しく大切する・親の心で大切にする]
と考えます。

この優しさは、
「思い遣り」と勘違いされがちです。

また「寛容さ・寛大さ・許す」など
と誤解される場合も多々有ります。

もっとみる
人間力の礎(1)-心の基礎体力UP

人間力の礎(1)-心の基礎体力UP


心の基礎体力≒非認知能力💟心の基礎体力

(Physical fitness & heart)

最近は、
ネット上でも人としての「思い遣り」や
他人に対する「おもてなし」に関連した
記事か多く見られるようになりました。

同時にインバウンドで世界各国の旅行者
が増え続けています。

昨日の記事にも書きましたがM.L..Bで活躍
している大谷選手は、野球界の能力でなく
日本人の人間力の素晴らし

もっとみる
立場転換意識の源『思い遣り』

立場転換意識の源『思い遣り』


相手の立場を思い遣る心で思考する私は幸運にも心豊かな多くの経営者や
指導者に巡り合うことが出来ました。
そのような人達と交わりや出会いの場
数え切れない大切な人の心を教えられ
ましたが、人生後半に至るまでその心
に気付かない侭、接客サービスの現場
で伝えて来た過去の体験があります。

そのような中ある時、
優秀な人材がいるのに育たず個々人の
持つ能力を充分に発揮させられない。

こんなに良い待遇

もっとみる
💖大切な人と一期一会

💖大切な人と一期一会


💕大切な人への心身の活動これから訪れる何かと心忙しい年末、
年始の期間にはどなたも【大切な人】
や未来に大切な人なる可能性のある人
と触れ合うことが多くなると思います。

私達の住む日本はコロナ渦を乗り越え
やっと心の縛る制約が解け人と交わる
機会がコロナ前の状態に戻ったように
受け止めていますが、物価高や温暖化
と言う新たな局面に面しています。

同時に街を歩けば、至る所でインバンド
による

もっとみる
心の構成要素【知・情・意】

心の構成要素【知・情・意】


正しい「知」のバランスを知る今のi日本の社会生活環境は、
古からの賢人や成功者の書かれた
自己啓発に関する様々な本や多くの
成功経験者のビジネス本を読み、
セミナーや講座などに自主的に
参加する機会が多くなりました。

数多くの書や学びの場で、
仁は「思い遣り」、
「謙虚さ」は素直な態度、
「感謝」はありがとうの気持ち、
「誠実さ」は正直で偽りのない、
と言ったことが書かれ、先人達や
偉人から学

もっとみる
気付きから生まれる意識と生き抜く知恵

気付きから生まれる意識と生き抜く知恵


何か❓に気付く⇔心の礎(土台石)を創る🌈気付きは、心を築く

ひとりの人として、或は仕事上で、
「何らかの気付き」が生まれるのは、
仕事上や人間関係で何らかの挫折や
失敗した時、障害や苦難にあった時、
心身の成長時、努力精進している時、
己のことを考えず我武者羅に何かに
打ち込んでいた時などが多かったと
生かされ生きられた経験から思います。

人間は、他者との出逢い(御縁)や触合い、
事象と巡

もっとみる
自己認知(≒自己肯定の入口)

自己認知(≒自己肯定の入口)


内観=自分と向き合う活動自分の本質を知る-自己認知の目的

⇒如何なる自分でも一度は受容れる

自心と真剣に向合うことはありの侭の姿
=(心)本質を知り理解するために真摯に
向合い自分がまだ気付かない未知の自分
を知る、そしてその自分を受容れ理解し、
認知することからスタートです。

大切なのは上の図のように自分の心に
嘘偽りや言訳をしないよう努めること。

それには、先ず向き合う=内観(内省)

もっとみる
学びと気付きが得られた【5つの言葉】

学びと気付きが得られた【5つの言葉】


天井天下唯我独尊の心を動かした🍀5つの言葉🍀1.人を認める🔴自他を受容れる心身の活動

⇒人として認める

🔲心の原点-認めるステップ

💟認知承認活動「認める」💟

私達は、
他者に生かされ、認められながら
日々夫々の環境で生活しています。
みんな人間である以上
他人に「認められたい」との気持ちは、
多少なり持ち生活しています。

しかし、
何人、何事に対しても「認められたい」

もっとみる
上手な対人関係と自己開示

上手な対人関係と自己開示


長く深く繋がる上手な人間関係は【自己開示】でサービス業に従事しお客様との
コミュニケーションは積極的に
取組みましたがプライベートで
苦手なことの一つが自ら進んで
自己開示をすることでした。

長く続く繋がりを作りたい相手
との会話で積極的に自己開示を
すればそれにつられて相手方も
自己開示をする、と言われます。
しかし私達一般人は年齢や立場
感情などが優先して中々出来ず
コミュニケーションを取

もっとみる
日本の道徳心-智(知)

日本の道徳心-智(知)


智(知)を紐解く徳の一つ智(知)については、
様々な文献に以下のように記されて
いますが、ここでは私見を交えて
違った角度から紐解いてみます。

智(知)を智慧として実社会で活かす

【智・知】のテクニカルスキルは、
知識とか知性などに相当する領域、
知っているか、知らないのか?の自覚、
出来るのか、出来ないのか?
の認識であると解して以下を記します。

実社会での普段の生活、
会社や組織、店舗

もっとみる