一般社団法人Otonoha

【子どもたちが安心して自己表現・コミュニケーションを楽しめる社会を作る】 社会へのアプ…

一般社団法人Otonoha

【子どもたちが安心して自己表現・コミュニケーションを楽しめる社会を作る】 社会へのアプローチ→子どもたちが安心できる環境づくり(発達障害疑似体験講座、障害って何?など) 子どもへのアプローチ→表現を楽しもう!(歌・ダンスワークショップ、ソーシャルスキルトレーニング×ミュージカル)

記事一覧

【Otonohaキッズ募集開始!】キッズパフォーミングクラスVol5

こんにちは! 一般社団法人Otonohaの松田未歩です!☺️ 3月23日(土) / 3月24日(日)の2日間で キッズパフォーミングクラスVol5を開催することが決定しました! (旧名称:…

【2ヶ月間の表現教育プログラム】大人キャスト説明会開催決定!!

2days キッズパフォーミングクラスが 2024/3/23(土).24(日)@東京 で開催が決定しました! まずは こちらの20秒ほどの動画で 真ん中の男の子にご注目ください! 前回参加…

【先生/先生志望必見】キッズメンター育成実践研修へのご招待

こんにちは! 一般社団法人Otonoha 代表理事の松田です。 私たちは障害や生きづらさに悩む子どもたちへ、 表現教育を通してじぶんのことを好きになれるような場作りをし…

高槻子どもミュージカルvol.1  開催決定!!

こんにちはーー!☀️ 初めまして!Otonohaのページを覗いてくださりありがとうございます💕 代表の松田未歩です!! この度!!!!初めて!!!大阪、高槻で弊社表現教…

【助けて!】本気で国を動かして教育を変えにいきます。「表現教育の研究」へのご支援のお願い。

Otonohaの最も偉大な目標は 「表現教育を道徳授業として全国の小学校に導入する」ということです。 そして今回は「表現教育×インクルーシブ」の視点を持った学校の先生を…

【リニューアル!】 ごちゃまぜ げきだん

<より来やすく!> 『ごちゃまぜ げきだん』の変更点をお伝えします! 毎月の”ならいごと”として、より来やすい時間に変更いたしました!😊 (5月より) ぜひ足をお運…

【命名!】 ごちゃまぜ げきだん

今までKids Performing Arts Class として行ってきた”ならいごと”の名前が 『ごちゃまぜ げきだん』となりました! 誰でも参加できる、という意味での「ごちゃまぜ」と…

【教育委員会後援】子どもミュージカル(世田谷区インクルーシブワークショップ)vol.2 開催決定!!

こんにちはーー!☀️ 一般社団法人Otonohaのひろはです! Otonohaに入って、初めてちゃんとゼロからnote書いてます。 普段はしゃちょーに書かせていました笑 この度!!…

【RYF企業派遣制度】募集案内! 

Raise Your Flagの奨学金制度にご興味を持っていただきありがとうございます😊 この度、Raise Your Flag受講後、【インターン】としてOtonohaの活動に携わっていただける…

学校・行政の皆様へ

学校・行政× Otonoha = 「安心」の体験を増やす 学校・行政の皆様へ より多くの子どもたちが、「安心」の場でコミュニケーション、自己表現を楽しめる空間を一緒に作り…

法人・団体様へ

法人・団体 × Otonoha = 「安心」の担い手を増やす 法人・団体の皆様へ より多くの「安心」の場・コミュニケーションのために、一緒に「安心の場創り」を追求しませんか…

スペシャルニーズ研修 第1期 スタート!

10月から本格化する Otonoha主催のオンライン講座、 3つ目は、教育・福祉現場で働く人、学生、 子どもに関わる方を対象にした、 より細かく「特性」について学ぶ3ヶ月間の…

インクルーシブ環境開発研修 5hours WS スタート!

10月から本格化するOtonoha主催のオンライン講座、 2つ目は、教育・福祉現場で働く人、学生、 子どもに関わる方を対象にした、 よりコアに「子どもの視点」に立てるような…

「障害って何?」 2hours WS スタート!

これまで、「共催」という形 でのみ行わせていただいていた、 「障害って何?」というタイトルのプログラム。 その受講者数も100名を超え、 教員の方から保護者の方、学生…

Kids Performing Arts Class 開講!

2022年7月末、初めて一般向けに開催させていただいた、 「インクルーシブ×表現教育」ワークショップ、世田谷区の後援もいただき、第1回目を大成功で終わらせることができ…

「真の共生社会」実現に向けて

①Otonoha創業理由 ②現状の社会課題 ③オリジナリティのプログラム ④「インクルーシブ」を前提に ①Otonoha創業理由 「共生社会」「多様性」という言葉は、 ここ10年、…

【Otonohaキッズ募集開始!】キッズパフォーミングクラスVol5

【Otonohaキッズ募集開始!】キッズパフォーミングクラスVol5

こんにちは!
一般社団法人Otonohaの松田未歩です!☺️

3月23日(土) / 3月24日(日)の2日間で
キッズパフォーミングクラスVol5を開催することが決定しました!
(旧名称:世田谷子どもミュージカル)

キッズパフォーミングクラスでは独自で開発した表現教育プログラムを通して

歌ったり踊ったりするのが好きな子はもちろん、
普段自分のことを表現するのが、苦手な子でも、
2日間で見違え

もっとみる
【2ヶ月間の表現教育プログラム】大人キャスト説明会開催決定!!

【2ヶ月間の表現教育プログラム】大人キャスト説明会開催決定!!

2days キッズパフォーミングクラスが
2024/3/23(土).24(日)@東京
で開催が決定しました!

まずは
こちらの20秒ほどの動画で
真ん中の男の子にご注目ください!

前回参加してくれた小学1年生のS君。
動画では手話を披露したり、元気よく踊れています。

これ、200人の観客の前でパフォーマンスしていますが…

普段は特別支援学級に通っており、
学校では集合写真も撮ったことがない

もっとみる
【先生/先生志望必見】キッズメンター育成実践研修へのご招待

【先生/先生志望必見】キッズメンター育成実践研修へのご招待

こんにちは!
一般社団法人Otonoha 代表理事の松田です。

私たちは障害や生きづらさに悩む子どもたちへ、
表現教育を通してじぶんのことを好きになれるような場作りをしています。

このnoteは
発達支援を必要としてる子どもやグレーゾーンと呼ばれる子どものことを
もっと知って、彼ら彼女らの心を開きたいと思っている方に向けて書いています。

子どもの心を開くことができたら、 心を開く初めての大

もっとみる
高槻子どもミュージカルvol.1                  開催決定!!

高槻子どもミュージカルvol.1  開催決定!!

こんにちはーー!☀️
初めまして!Otonohaのページを覗いてくださりありがとうございます💕
代表の松田未歩です!!

この度!!!!初めて!!!大阪、高槻で弊社表現教育ワークショップを開催させていただく運びとなりました!!😊(普段は東京を拠点に活動しております)

Otonoha's 表現教育×インクルーシブそもそもの、”インクルーシブ”の意味合いは、「特別支援が必要な子も、そうでない子も

もっとみる
【助けて!】本気で国を動かして教育を変えにいきます。「表現教育の研究」へのご支援のお願い。

【助けて!】本気で国を動かして教育を変えにいきます。「表現教育の研究」へのご支援のお願い。

Otonohaの最も偉大な目標は
「表現教育を道徳授業として全国の小学校に導入する」ということです。
そして今回は「表現教育×インクルーシブ」の視点を持った学校の先生を増やすための挑戦(研究)になります!🔥
その研究資金、300万円を5月末までに集めるために、
現在は朝起きてから朝寝るまで、多くの方へアポをとったり、頭を下げたりする毎日が続いております。
今回はnoteという形で、どうか頭を下げ

もっとみる
【リニューアル!】 ごちゃまぜ げきだん

【リニューアル!】 ごちゃまぜ げきだん

<より来やすく!>

『ごちゃまぜ げきだん』の変更点をお伝えします!
毎月の”ならいごと”として、より来やすい時間に変更いたしました!😊
(5月より)

ぜひ足をお運びください!

変更前
 10:30~16:00
 対象:小中学生・その保護者
 参加費:5000円(税込)/ 回
   
       ↓
変更後
 9:30〜11:30
 対象:小中学生
 参加費:1800円(税込)/ 回

もっとみる
【命名!】 ごちゃまぜ げきだん

【命名!】 ごちゃまぜ げきだん

今までKids Performing Arts Class として行ってきた”ならいごと”の名前が
『ごちゃまぜ げきだん』となりました!

誰でも参加できる、という意味での「ごちゃまぜ」と、歌やダンス、演技をする、という意味の「げきだん」がかけ合わさった言葉となっています。

10月から始まり、毎回来てくれる子や、新しい子が来てくれて、
Otonohaとしても楽しく活動させていただいています。

もっとみる
【教育委員会後援】子どもミュージカル(世田谷区インクルーシブワークショップ)vol.2 開催決定!!

【教育委員会後援】子どもミュージカル(世田谷区インクルーシブワークショップ)vol.2 開催決定!!

こんにちはーー!☀️
一般社団法人Otonohaのひろはです!
Otonohaに入って、初めてちゃんとゼロからnote書いてます。
普段はしゃちょーに書かせていました笑

この度!!!!
世田谷インクルーシブワークショップ(こどもミュージカル)の第2回目を開催することとなりました!
(嬉しい!!!また可愛い子どもたちに会えるーーーー!!)

と、いうことで詳細を載せていこうかと思います!

世田谷

もっとみる
【RYF企業派遣制度】募集案内! 

【RYF企業派遣制度】募集案内! 

Raise Your Flagの奨学金制度にご興味を持っていただきありがとうございます😊

この度、Raise Your Flag受講後、【インターン】としてOtonohaの活動に携わっていただける方を募集させていただくことになりました!

以下、募集案内です💌
①会社概要
②依頼内容
③求める人物像
④必須条件

__________________________________

①会社

もっとみる
学校・行政の皆様へ

学校・行政の皆様へ

学校・行政× Otonoha
= 「安心」の体験を増やす

学校・行政の皆様へ
より多くの子どもたちが、「安心」の場でコミュニケーション、自己表現を楽しめる空間を一緒に作りませんか?

対象となる学校・行政
・インクルーシブ教育に力を入れている
・「人間性の育成」を掲げている
・「道徳」の授業を大切にしている
・学校外の講師を探している

導入例
①カリキュラムへの活用
都内私立高校にて、「総合

もっとみる
法人・団体様へ

法人・団体様へ

法人・団体 × Otonoha
= 「安心」の担い手を増やす

法人・団体の皆様へ
より多くの「安心」の場・コミュニケーションのために、一緒に「安心の場創り」を追求しませんか??

対象となる法人・団体
・子どもに関わる
・就労支援に関わる
・「障害者雇用」という制度、
「合理的配慮」に悩んでいる
・教育・福祉に関する施設に関わる

導入例
①企業研修として
ーFor Social 「障害って何

もっとみる
スペシャルニーズ研修 第1期 スタート!

スペシャルニーズ研修 第1期 スタート!

10月から本格化する
Otonoha主催のオンライン講座、
3つ目は、教育・福祉現場で働く人、学生、
子どもに関わる方を対象にした、
より細かく「特性」について学ぶ3ヶ月間のオンライン講座です。

脳・心理・行動から知る「特性」

教職につく人は、基本2コマしか障害について学ぶ機会がありません。
「障害児支援法」という名前の授業で、各障害について、さらっと扱われる程度です。

しかし現場に出て、ク

もっとみる
インクルーシブ環境開発研修 5hours WS スタート!

インクルーシブ環境開発研修 5hours WS スタート!

10月から本格化するOtonoha主催のオンライン講座、
2つ目は、教育・福祉現場で働く人、学生、
子どもに関わる方を対象にした、
よりコアに「子どもの視点」に立てるような、
5時間のワークショップをお届けします!

「子どもに関わる」という共通項でできる、
「新たなつながり」を。
職場の「縦の関係」に加えて、
「横のつながり」を。

子どもにとって「大切な存在」であるあなたに持ってほしい。
「自

もっとみる
「障害って何?」 2hours WS スタート!

「障害って何?」 2hours WS スタート!

これまで、「共催」という形
でのみ行わせていただいていた、
「障害って何?」というタイトルのプログラム。

その受講者数も100名を超え、
教員の方から保護者の方、学生まで幅広い方に
ご参加いただきました。

2時間という短い時間の中で、
「今まで考えたことのなかった」視点で
「障害」「障害者」という言葉について考える
ワークショップは、

といった感想をほぼ毎回いただきます。

それだけ、「障害

もっとみる
Kids Performing Arts Class 開講!

Kids Performing Arts Class 開講!

2022年7月末、初めて一般向けに開催させていただいた、
「インクルーシブ×表現教育」ワークショップ、世田谷区の後援もいただき、第1回目を大成功で終わらせることができました!!

第7波の中、一人も体調を崩さずに終えられて
ホッとしています。
このようなご時世の中、
「お子様の経験のために」
と送り出していただいた保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

一般向けに初開催ということで、
至ら

もっとみる
「真の共生社会」実現に向けて

「真の共生社会」実現に向けて

①Otonoha創業理由
②現状の社会課題
③オリジナリティのプログラム
④「インクルーシブ」を前提に

①Otonoha創業理由
「共生社会」「多様性」という言葉は、
ここ10年、グローバル化やLGBTQといった言葉
と共に誰もが知っている単語となりました。

そして、「異文化教育」や「性の多様性」の大切さが謳われる中で、
一人一人の「パーソナリティの受容」が求められる社会となりました。

しか

もっとみる