見出し画像

高槻子どもミュージカルvol.1  開催決定!!

こんにちはーー!☀️
初めまして!Otonohaのページを覗いてくださりありがとうございます💕
代表の松田未歩です!!

ご縁をいただいた大阪でのワークショップ開催、とても嬉しいです♬

この度!!!!初めて!!!大阪、高槻で弊社表現教育ワークショップを開催させていただく運びとなりました!!😊(普段は東京を拠点に活動しております)

Otonoha's 表現教育×インクルーシブ

そもそもの、”インクルーシブ”の意味合いは、「特別支援が必要な子も、そうでない子も、同じ場で過ごすこと!」です。
Otonohaのワークショップは、たくさんの大人のサポートにより、''誰もがウェルカム!!''なミュージカルとなっています!👭

そして大事にしていることは、「一人一人の”安心”」が守られること。
この安心の意味は、物理的な安全の意味ももちろんそうですが、心理的な面を大切にしています。子どもたちが自然体で、自分らしく自分を表現できる場をOtonohaはとっても大切にしています。

気づけば''歌詞カード持ち係''で仲良くなる子どもたち(笑)

どんな内容なの?

2日間で作るミュージカル!

子どもたちは、ミュージカルの進行に合わせて歌やダンス、手話、演技をたったの2日間で練習します💃
そして2日目には大きな舞台で発表します!
(高槻文化公園芸術劇場 中ホール)

子どもたちは、ストーリーに沿って、5曲のナンバーを歌・ダンスで仕上げます。シーン毎で子どもたちに伝えたいメッセージをワークに詰めながら、音楽を楽しんでいきます!

例えば、前回のこどもミュージカルでは、「大切なもの」という曲にちなんで、「大切なものに手紙を書く」というワークを実施しました。
そうすると、一緒に参加してたお友達に向けてお手紙を書く子が!
本番の舞台で、その手紙を発表しました!☺️

〇〇ちゃんに書いたよ〜!!(写真左:代表、笑顔の裏で感涙、😭)

ところで気になるあらすじは、、、!
今回は、「友達」がテーマとなっています!

あらすじ

友達を作るのが得意な主人公。
毎日楽しく友達と日々を過ごしていました。
ある時、主人公は引越しを繰り返すことと
なりましたが、その引越し先々で上手く周囲に
溶け込めず、主人公は友達を作ることを諦めてしまいました。

しかし、3回目の引越し先で、
手を差し伸べてくれた子が!
その子にお礼を伝えようとした時、
主人公は中学生にいじめられている友達(子)を目撃しました。

次の日から学校に来ない友達。
主人公は友達を助けに動きます。

さあ、ここからどうなるのでしょうか!🥺

詳細

【日程】2023年8月26日、27日(土日)
 DAY1:10:30-18:30
 DAY2:10:00-18:30(SHOWDAY)
  ※16:45(開場)

【場所】
  高槻公園文化劇場 中ホール(阪急 高槻市駅 徒歩5分)

【対象】
  小中学生
  ※事前に個別にZoom面談も可能です!
  
参加にハードルを感じるお子様や、保護者の方、事前にその不安や戸惑いをどうサポートできるか一緒に考えさせてください!😊

【参加費】
  700円

お申し込みはこちらから!! (お申し込み期限:7/25)

もし何か質問等あれば、いつでもご連絡くださいー!💛
公式LINE:@771rqxwm

Instagram:@performing.arts.education
今までのワークショップの様子をご覧いただけます♬

前回の様子


そして!最後に!

前回実施時の”声”をお伝えしますー!!!

子どもたちの声

①とても楽しかったです。 はじめは、知っている人が れいささん(キャスト)しかいなかったので、 とても不安だったんですけど、 先生たちが声をかけてくれて安心しました。 そして、自分でも2日間でこんなにうまく できるとは思っていなかったので自分でもおどろきました。 また、ワークショップに参加したいです。

②すごく楽しかったし、ひとりで歌える部分もあってうれしかった。また、やりたい!歌、もっと上手に歌いたい。また出たい!

ちなみに、前回は夏休みの実施だったのですが、絵日記に書いてくれた子もいました!📔
※インスタにあるので、よかったらみて見てください!! 

保護者の方の声

①〇〇がダンスを始めたことで楽しそうなこと、生き生きしていること。そしてそこで知り合ったれいささんに素敵なワークショップを紹介してもらって、〇〇にぴったりなのではないか・・・。人見知りもあるし、いつも一緒のすぐ下の妹がいない環境だけど、行く?と聞いたら、即答で「行く」とずっと楽しみにしていました。 終わってみて、濃厚な2日間を過ごしたんだなぁと本当に思います。何かが変わったわけではないのだけれど、大きな支えを私がもらった気がしています。本番での〇〇も堂々としていて、生き生きとしていて、その姿を見て涙が止まりませんでした。 他のお友達の頑張る姿を見て、弟や妹たちが大きくなった時のことを想像したり、未来はとっても明るいなぁ・・・と本当に思わされました。音楽大好きな1歳児も手を叩いて静かに聞いていました! 次もぜひ参加したいなぁと思っています。本当にありがとうございました!

②感無量で何からお伝えしたら良いか… 先ずは本当に本当にありがとうございます。 温かいご支援は子供の様子を見れば直ぐに分かりました。一日目とは思えない距離の縮まりにとても感動いたしました。上辺の優しさでは、無し得ない事だと思います。先生方も、それぞれの苦難があり、乗り越えられたから、あの優しがあるのですね。 娘も発達に特性があるので、これから沢山の苦難があるかも知れませんが、先生方の姿を見て私にも希望が見えました。 この経験を通して、多様性を受け入れ、また自己肯定感を満たした人になれたらと思います。先生方の涙で、熱い想いが伝わり愛に溢れた2日目でした。娘たちもまだ、その余韻に浸っている様子です。 また、何か機会がありましたら是非参加させていただきたいと思います。

などなど!他にもたくさんあるのですが、長くなってしまうのでこれくらいで!🥺
インスタグラムにも上がっているので、みてみてください!

前回は、25人ほどのお子様の参加で、スペシャルニーズがある子、ない子が半々でした!☺️
どの子も本当に可愛くて、たった2日間でしたが、最後のバイバイがとても悲しかったです。

今回も、たくさんのより多くの届くべき子どもたちに届けたい!!!!ので、もしこの記事をここまでみてくださった方、ぜひ拡散をお願い致します🤲

3月に、舞台でキラキラ輝く子どもたちの、
最初の一歩のサポートができますように。


主催者:山田真矢
    -高槻市在住
    -平安女子大学3回生

共催者情報:
https://otonoha2017129.com/company

一般社団法人Otonoha
〜子どもたちが安心して自己表現・コミュニケーションを
楽しめる社会を作る〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?