マガジンのカバー画像

あとで読み返す

47
あとで読み返すためのストック。 マーケティング、クリエイティブ、制作、集客、DXなどに関するものを中心にピックアップ。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

広がる信託SOの波紋、渦中のスタートアップ経営者は何を思うか

広がる信託SOの波紋、渦中のスタートアップ経営者は何を思うか

こんにちは、株式会社ログラスの布川です。

ついに国会答弁から波紋が広がっていた「信託型ストックオプション(以下、信託SO)」に関する日本経済新聞からの記事が発出されました。

今回は、信託SOについてあまり実態を詳しく理解できていない方にも理解して頂ける平易な説明とともに、スタートアップ側の視点から見た信託SOが何故重要だったのか?今後どう対応しなくてはならないのか?について記述します。

※本

もっとみる
全てのスタートアップの壁!?エンタープライズ企業への営業を要素分解する

全てのスタートアップの壁!?エンタープライズ企業への営業を要素分解する

こんにちは!西野(@Soushi Nishino)です。
テックタッチ株式会社で営業責任者をしています。2023年1月に、シリーズBとして17.8億円の資金調達を発表しました。

私がテックタッチに入社したのは2022年3月。この1年で大手企業の契約は増え、利用ユーザー数は200万人を超えました。この節目に、スタートアップ企業がエンタープライズセールスを成功させるためのナレッジをまとめてシェアした

もっとみる
Chat GPTの完全な上位互換!Bing AIの面白い使い方まとめ

Chat GPTの完全な上位互換!Bing AIの面白い使い方まとめ

テレビ番組で特集されるなどChatGPTへの注目が高まっていますが、その上位互換となるBing AIはもう使われましたでしょうか?

ChatGPTで使われてるGPT3.5というモデルの発展版を開発元のOpenAIがマイクロソフトに提供する形で作られたBing AIは、過去の学習範囲内で回答するChatGPTと異なり、事前学習データ+対話ごとに関連する検索結果を都度読みにいくことで、非常に精度の高

もっとみる
コロナ禍で飲食店の集合体「横丁」に注目が集まる三つの理由

コロナ禍で飲食店の集合体「横丁」に注目が集まる三つの理由

表通りから横へ入った路地に、飲食店が連なる“横丁”。日本全国に定着する昔ながらの文化ですが、最近は“横丁”を現代風にアレンジした飲食店の集合施設も誕生しています。懐かしさを感じてふらっと立ち寄る人もいれば、その場や食の魅力に魅かれてお店に足を踏み入れる人など、広い世代に人気を集めており、訪れたことがある人は多いのではないでしょうか?
近年のトレンドから、人気の背景にある要因を「飲食店経営」副編集長

もっとみる
Next SaaS  - BPaaSで描く建設の未来 -

Next SaaS - BPaaSで描く建設の未来 -

フォトラクション代表の中島です。

当社が提供しているPhotoructionにBPO機能がつきました!

工事の事前準備や、書類作成、データ入力などをサポートをするアウトソーシング(BPO)の仕組みを、クラウド経由で簡単に活用することが出来ます。

(プレスリリース)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000033069.html

作業代

もっとみる
街のお菓子屋だけど、VCから資金調達した話

街のお菓子屋だけど、VCから資金調達した話

億万長者じゃない私たちが、事業を起こしたり押し進めるには何かと物入りなもので、先立つもの、つまりキャッシュが必要なわけですが、その資金づくりにおいて、現在日本では、大きく分けて2つの手段があります。

ひとつめは銀行や日本政策金融公庫から受ける融資という方法。

融資は、平たくいうと「借金」のことです。
そういったお金を貸してくれるところと一緒に考えた返済計画に沿って、少しづつ借りたお金を返すのが

もっとみる
採用ピッチ資料【SaaS企業100選】

採用ピッチ資料【SaaS企業100選】

株式会社クロス・オペレーショングループ、代表の田中亮大です。当社は、「オペレーションの価値を最大化させる」ことをミッションに業務改善クラウド「オペレーションクラウド」の開発、フロント部門(営業・CS)のオペレーション構築・仕組化・属人的業務の脱却支援のためのOpM(オペレーションマネジメント)を行っています。

絶賛、採用強化中で、一人でも多くの人に当社の存在や事業内容、働くことの魅力を知っていた

もっとみる
SaaSプライシングの教科書【決定版】

SaaSプライシングの教科書【決定版】

こんにちは。プライシングスタジオ株式会社代表の高橋です。プライシングスタジオではこれまで数十サービスのSaaSプライシングを支援してきました。国内では誰よりもSaaSプライシングに向き合ってきた自負があります。

このnoteは、そんな私だからこそ書ける、これだけ読めばSaaSのプライシングは大丈夫、そんな内容です。プライシングに悩んだら、いつきても大丈夫。そんなSaaSプライシングの教科書です。

もっとみる