マガジンのカバー画像

ウェルビーイングのためのtips!

14
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

『忙しい』。この言葉、言い換えたらもっと幸せを感じそう。

『忙しい』。この言葉、言い換えたらもっと幸せを感じそう。

こんにちは!BeDo+(ビードゥー)サービス開発担当のMegumiです。普段は寄り添い系Dr.として、医療現場でも奮闘しています!
日々ウェルビーイング*ってなんだろうどこだろうと転がっていないか探しています。

*ウェルビーイング
直訳すると「よくあること」「健康」「幸福」のこと。
WHO(世界保健機構)憲法草案の中での健康の定義は「病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、

もっとみる
毎日、5分、”前向きになれる時間”を作ってみませんか?

毎日、5分、”前向きになれる時間”を作ってみませんか?

こんにちは!BeDo+(ビードゥー)サービス開発担当のMegumiです。普段は寄り添い系Dr.として、医療現場でも奮闘しています!
日々ウェルビーイング*ってなんだろうどこだろうと転がっていないか探しています。

*ウェルビーイング
直訳すると「よくあること」「健康」「幸福」のこと。
WHO(世界保健機構)憲法草案の中での健康の定義は「病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、

もっとみる
”偶然の出会い”を大切にしていきたい。そう思える一冊。

”偶然の出会い”を大切にしていきたい。そう思える一冊。

こんにちは!BeDo+(ビードゥー)サービス開発担当のMegumiです。普段は寄り添い系Dr.として、救急医療の現場でも奮闘しています!
日々ウェルビーイング*ってなんだろうどこだろうと転がっていないか探しています。

*ウェルビーイング
直訳すると「よくあること」「健康」「幸福」のこと。
WHO(世界保健機構)憲法草案の中での健康の定義は「病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的

もっとみる
”自分のことば”育てませんか?気軽にアウトプットする場、創りました。

”自分のことば”育てませんか?気軽にアウトプットする場、創りました。

こんにちは!BeDo+(ビードゥー)サービス開発担当のMegumiです。普段は寄り添い系Dr.として、救急医療の現場でも奮闘しています!
日々ウェルビーイング*ってなんだろうどこだろうと転がっていないか探しています。

*ウェルビーイング
直訳すると「よくあること」「健康」「幸福」のこと。
WHO(世界保健機構)憲法草案の中での健康の定義は「病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的

もっとみる
人間の生命力は予測できない。このドラマだれか共有したい。

人間の生命力は予測できない。このドラマだれか共有したい。

こんにちは!BeDo+(ビードゥー)サービス開発担当のMegumiです。普段は寄り添い系Dr.として、救急医療の現場でも奮闘しています!
日々ウェルビーイング*ってなんだろうどこだろうと転がっていないか探しています。

*ウェルビーイング
直訳すると「よくあること」「健康」「幸福」のこと。
WHO(世界保健機構)憲法草案の中での健康の定義は「病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的

もっとみる
弱音を吐く場所があってもいい。そこからまた成長できたらもっと素敵。

弱音を吐く場所があってもいい。そこからまた成長できたらもっと素敵。

こんにちは!BeDo+(ビードゥー)サービス開発担当のMegumiです。普段は寄り添い系Dr.として、医療現場でも奮闘しています!
日々ウェルビーイング*ってなんだろうどこだろうと転がっていないか探しています。

*ウェルビーイング
直訳すると「よくあること」「健康」「幸福」のこと。
WHO(世界保健機構)憲法草案の中での健康の定義は「病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、

もっとみる

『弁当女子』はじめて見たら、わくわくな発見がありすぎた。

こんにちは!BeDo+サービス開発担当のMegumiです。普段は寄り添う系Dr.として、医療現場でも奮闘しています!

新年度で始めた習慣、”弁当女子”になること。

ちょっと時間的余裕ができたのと、コロナ渦の中、食生活も乱れていたので、新年度という節目で初めてみることにしました。

もちろん毎日凝ったものは作れないので、作り置き中心。

3日坊主の壁はクリアし、この習慣でいろんな発見がありました

もっとみる
日記が続かない人へ。声や文字で毎日を綴りませんか?あたらしい気づきがまっています!

日記が続かない人へ。声や文字で毎日を綴りませんか?あたらしい気づきがまっています!

こんにちは!BeDo+サービス開発担当のMegumiです。普段は寄り添う系Dr.として、医療現場でも奮闘しています!

新生活どんなスタートをきりましたか?
日記を書く習慣、みなさんはありますか?

毎日どんな出来事があって、何を感じたのか。
立ち止まって振り返ってみる時間を作っているでしょうか。

毎日5分でも、自分のライフストーリーをしみじみと味わう時間を作ってみると、いろんな気づきがあったり

もっとみる
新生活。”自分らしさ”を全開にさせてくれるもの

新生活。”自分らしさ”を全開にさせてくれるもの

こんにちは!BeDo+の運営しつつ、日常では寄り添い系Dr.として医療現場で奮闘しているMegumiです。

4月に突入。新生活が始まちました。

新しい環境
新しい出会い
新しい仕事
新しいチャレンジ

たくさんの新しいことにドキドキ・ワクワクなことが多いでしょうか?

一方で、人によっては”新しい”ことに踏み込む時には、ちょっと不安がつきまとったり、順応に時間がかかってしまうこともありますよね

もっとみる