マガジンのカバー画像

OMOI-KOMI 我流の作法 -読書の覚え-

1,420
私の読書の覚えとして、読後感や引用を書き留めたものです。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

プリズン・ドクター (おおたわ 史絵)

プリズン・ドクター (おおたわ 史絵)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 いつも聴いている大竹まことさんのpodcast番組に著者のおおたわ史絵さんがゲスト出演していて、本書の紹介をしていました。

 刑事施設内の職場という特殊な環境下での経験を綴ったエッセイはとても興味深いものがありました。
 その中で語られたエピソードや思うことの中から、私の関心を特に惹いたところをひとつ書き留めておきます。

 矯正医官と

もっとみる
『失敗の本質』を語る なぜ戦史に学ぶのか (野中 郁次郎)

『失敗の本質』を語る なぜ戦史に学ぶのか (野中 郁次郎)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 いつも利用している図書館の新着本リストで目に付いた本です。

 野中郁次郎教授の著作は、今までも有名な「失敗の本質」を皮切りに「知識創造企業」「戦略の本質」等々、何冊か読んでいます。

 本書は、数々の著作で語られた野中教授の戦略理論等を俯瞰するとともに、それらの研究の背景やプロセス等につき、野中教授自身が語ったものだということで大いに関

もっとみる
平家伝説殺人事件 (内田 康夫)

平家伝説殺人事件 (内田 康夫)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 このところ、かなり以前に読んだ内田康夫さんの “浅見光彦シリーズ” の中から私の出張先が舞台となった作品を読んでいます。

 その流れで、先日、シリーズ第一作目となる「後鳥羽伝説札事件」を読んだのですが、まだ少々尖がっていたころの内田さんの筆致を目にし、その後の変化の道程が気になりました。
 ということで、「出張先フォロー」から外れますが

もっとみる
水のない川 暗渠でたどる東京案内 (本田 創)

水のない川 暗渠でたどる東京案内 (本田 創)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 いつもの図書館の新着本リストの中で見つけた本です。

 こういう感じの “街歩き” 本は、今から15年以上前に読んだ中沢新一さんの「アースダイバー 」、最近では、高橋源一郎さんの「失われたTOKIOを求めて」等を読んだことがありますが、本書は「暗渠」をテーマに東京を巡ります。

 まず、序章「暗渠スケープと景観・空間・時間」で本田創さんは

もっとみる
米朝らくごの舞台裏 (小佐田 定雄)

米朝らくごの舞台裏 (小佐田 定雄)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 SNSで紹介されていたので目に付いた本です。

 私は「落語」は結構好きな方で、その中でも「三代目桂米朝」師匠はお気に入りの噺家さんの一人です。
 もちろん “人間国宝” でいらっしゃるので言うまでもありませんが、その上品な芸風と演目の幅広さでは上方の他の噺家さんとは一線を画していましたね。

 本書は、米朝師匠にまつわる数々のエピソード

もっとみる
遺譜 浅見光彦最後の事件 上・下 (内田 康夫)

遺譜 浅見光彦最後の事件 上・下 (内田 康夫)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 このところ、かなり以前に読んだ内田康夫さんの “浅見光彦シリーズ” の中から、私の出張先が舞台となった作品を、あるものは初めて、あるものは再度読んでみているのですが、図書館でそれに該当する本を探していたおり、目についた作品です。

 ともかく “浅見光彦最後の事件” という副題はインパクト十分ですね。まんまと内田さんの餌に食らいついてしま

もっとみる
世界珍食紀行 (山田 七絵)

世界珍食紀行 (山田 七絵)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 たまたま、となりの自治体の図書館に寄った際、新着図書の棚で目についた本です。

 この手の内容の本はいくつもありそうですが、編者の山田七絵さんが開発途上国の専門家(アジア経済研究所新領域研究センター環境・資源研究グループ研究員)だということで、よくある奇を衒ったものとはちょっと違った感じではないかと興味をもって読んでみました。

 そうい

もっとみる
世間とズレちゃうのはしょうがない (養老 孟司・伊集院 光)

世間とズレちゃうのはしょうがない (養老 孟司・伊集院 光)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 養老孟司さんと伊集院光さんの対談本です。

 いつも聞いているピーター・バラカンさんのpodcast番組で伊集院さんがゲスト出演したとき紹介していたので、気になって手に取ってみました。

 昨今の新型コロナ禍に対する日本人の行動様式を語る際、“同調圧力” とか “世間” といった言葉を耳にすることが多くなりましたね。
 そのわが国において

もっとみる
べつに怒ってない (武田 砂鉄)

べつに怒ってない (武田 砂鉄)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 いつもの図書館の新着本リストの中で見つけた本です。

 著者の武田砂鉄さんの本はちょっと前に「マチズモを削り取れ」を読んでいます。なかなか面白い感性をお持ちのように感じたので、この本にもトライしてみました。こちらは、かなり “くだけた” エッセイ集です。

 ビジネス雑誌に連載したものの再録とのことで、正直なところ、合う合わない、多種多様

もっとみる
6ヵ国転校生 ナージャの発見 (キリーロバ・ナージャ)

6ヵ国転校生 ナージャの発見 (キリーロバ・ナージャ)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 いつも聴いている茂木健一郎さんのpodcast番組に著者のキリーロバ・ナージャさんがゲスト出演していて、本書の紹介をしていました。

 ナージャさんは、現在クリエイティブ・ディレクターとして活躍中ですが、小学生になって以降、ご両親の仕事の関係で6ヵ国を巡る転校を経験しました。
 その時の体験を中心に、各国の教育の実態を紹介した本書の内容は

もっとみる
江田島殺人事件 (内田 康夫)

江田島殺人事件 (内田 康夫)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 かなり以前によく読んでいた内田康夫さんの “浅見光彦シリーズ” ですが、このところ、私の出張先が舞台となった作品を、あるものは初めて、あるものは再度読んでみています。

 今回も “広島” を選んでみました。

 広島関係では、先に「後鳥羽伝説殺人事件」を読んだのですが、作品の舞台はピンポイントで私が出張で訪れた所ではありませんでした。な

もっとみる
後鳥羽伝説殺人事件 (内田 康夫)

後鳥羽伝説殺人事件 (内田 康夫)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 かなり以前によく読んでいた内田康夫さんの “浅見光彦シリーズ” ですが、このところ、私の出張先が舞台となった作品を、あるものは初めて、あるものは再度読んでみています。

 今回は “広島” です。

 ネタバレになるとまずいので内容には触れませんが、この作品の舞台は広島といっても出張先のある「広島市内」ではなく、県の東部の「尾道市」や県北

もっとみる
「専門家」とは誰か (村上 陽一郎 編)

「専門家」とは誰か (村上 陽一郎 編)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 いつも利用している図書館の新着本リストで目に付いた本です。

 編者の村上陽一郎さんの著作は、最近の「エリートと教養-ポストコロナの日本考」をはじめ、いままでも何冊か読んでいます。

 本書は、「専門家」をテーマに、科学・歴史・メディア等さまざまな分野の “専門家” による論考を採録したものです。
 流石に “素人” である私には、なかな

もっとみる
下り坂のニッポンの幸福論 (内田 樹・想田 和弘)

下り坂のニッポンの幸福論 (内田 樹・想田 和弘)

(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)

 いつも利用している図書館の新着本リストで目に付いた本です。

 内田樹さんの著作は今までも何冊か読んでいます。本書は、映画作家の想田和弘さんとの対談を書き起こしたものです。

 私にとっては、少々哲学的、抽象的な議論もありましたが、なかなか興味深い気づきを与えてくれました。
 お二方ならではといったコメントも含め、そのいくつかのくだりを覚

もっとみる