マガジンのカバー画像

子育て

59
子育ての記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#パパの子育て

”継続は力なり”改め”継続は自信なり”

”継続は力なり”改め”継続は自信なり”

継続するって難しいですよね。

私も何度も筋トレすると宣言してやめてしまっています。

でも、仕事や家事など継続していることもありますよね?

なにが違うと思いますか?

かたや、やろうと思っているのにやれない。

かたや、特別やろうと思っていないのに毎日こなしている。

それは

習慣化しているかどうか仕事や家事はほぼ決まった時間に決まったことをしますよね?

だから習慣化しやすい。

朝起きて

もっとみる
子供と絆が深まる“褒め方”と“叱り方”

子供と絆が深まる“褒め方”と“叱り方”

子供との関係に悩んでいる方は少なくないと思います。

それはなぜでしょうか?

簡単な話です

相手の立場に立って物事を考える想像力が足りないからです。

職業柄「なぜなぜ分析」で考えてしまします 笑
ちゃんと付いてきてくださいね😂😂

なぜ①なぜ、相手の立場に立って物事を考えられないのか?

人間は2種類に分けられます

1、自分自身が経験した事でしか物事を謀ることができない人
2、他人の経

もっとみる
New Standart

New Standart

こんにちは!

もう2年になりますか

流行性の新型とされる風邪が流行りだして…

“異常”な世の中が少しずつ受け入れられ
たくさんの日常が変わっていき
新たにたくさんの“常識”が生まれましたね

当時3歳だった⭐️お星さま⭐️と、0歳の🌙お月さま🌙は
これが“普通”となっています

出かけるときには必ずマスクをして
あちこちで消毒
外食ではテーブルにアクリル板が設置されており
各テーブル間に

もっとみる
メダカ入りまーす

メダカ入りまーす

こんばんは

ここ最近すっかり温かくなってきて
日中はTシャツで過ごしても寒くなくなりましたね

そうなるとこの方の出番

そう。

メダカメダカと言っても川やドブにいるような
茶色い小魚ではないです

いまをときめくメダカは日進月歩で進化し
毎年新たな品種が登場し
全国のメダカ屋がしのぎを削っているのです。

想像を絶するような美しいメダカが世の中にはたくさんいます。

そして、この時期の名物

もっとみる
喰うか喰われるか

喰うか喰われるか

このGODIVAはもちろん喰ってやりました(笑)

さて、本題ですが
世の中には常に2種類の人間がいると思います。

弱者と強者と言ったり、
捕食者と被捕食者と言ったり、
表現の仕方は様々です。

これは職場、学校のような集団だけの話ではないのです。

つまり、

あなた自身の問題なのですどう言う事かと言うと、
自分の心に、自分の欲望にただ流されるだけなのか
欲望に流されることなく己を律する事が出

もっとみる
Plus Ultra!!

Plus Ultra!!

こんばんは^^

前回の投稿で、考え方1つで見える世界が変わるよ!
って話しましたが
今回はその1つ先の考え方
~更に向こうへ~
です

常々思っていることですが

家事できる=仕事できる家事や仕事ができる人って言うのはよく気付きます

気配り、目配り、耳配り…

よく見て、よく聞いて、よく気が付く

裏返しになりますが
家事でも仕事でも、よく気が付く人は
よく見て、よく聞いてます。

つまり、常

もっとみる
考え方の違いってあるよね

考え方の違いってあるよね

お久しぶりです!

想像を遥かに超える情報の波に飲まれ、かなり疲労が溜まってしまいSNSから離れていました。

そのなかで思ってこと、感じたことを通して体験したことを少し話していこうと思います。

まず感じたことは

この世の中は歪なぜそう思ったのか、何がそう思わせたのか、自問自答の繰り返しでした。

ただ、そう感じたと言うことは生物の危機察知能力のようなもので、実際に私自身何か被ったと言う訳では

もっとみる
今日のお誕生日会最っっ高♥️

今日のお誕生日会最っっ高♥️

昨日の5月17日は

⭐️お星さま⭐️が産まれて5回目の誕生日でした

出産予定日から9日遅れだったのに

出生体重2,525g

2,500g未満で未熟児となってしまう為
ギリギリのところで保育器行きを免れました

9日遅れたのは

この子が自分自身で
未熟児として産まれることを避けたんだな

寂しがり屋さんだから
母親と離れるのを嫌がったんだな

自分の事よりも周りの誰かを気にする優しい子だか

もっとみる
コロナが終息したら

コロナが終息したら

ご時世的にここ1年くらい

数えるほどの人としか会ったり

食事したり

顔を合わせてお喋りしたり

今(2019年)まで普通に出来てたことが

出来なくなって

それが1年も続いて

今も尚、現在進行形で

危機感が平常心となって

自分さえよければ良いって考えばかりで

思いやりが無くなっていくような

異常な日常が普通になりつつある世の中で

いつまで経っても他人任せな言葉だけが変わらない。

もっとみる
これで一安心

これで一安心

あわてん坊のカブトムシ

で紹介させてもらいましたが

我が家では爬虫類や

その他にも多種の動物を飼育していることもあって

部屋が常に一定の室温になるように設定してます^^

そんな中、最近一段と温かくなってきたのを

夏の到来と勘違いして

カブトムシが羽化しちゃうってことがありました😭
※勿論涼しい部屋には置いてありました…

羽化したカブトムシは全部メスだったので

もしこのまま勘違い

もっとみる
子供の風邪なんてもらうもんじゃない

子供の風邪なんてもらうもんじゃない

私はこれまでに2度
子供の風邪をもらったことがあります

1度目は
⭐️お星さま⭐️がまだ1歳とか
それぐらいだったかな?

鼻の蛇口が壊れて
鼻水ダーダーだったのが
スゴく可哀想で可哀想で。

自分で鼻をかむ事も出来ない子供の鼻詰まりを
何とかしてあげたい
けど、こんな時間(22時過ぎ)じゃ
鼻詰まりの吸入器を買いにも行けない

原始的だけど
少しでも楽になるならこれしかない!
と思って即実践!

もっとみる
あわてん坊のカブトムシ

あわてん坊のカブトムシ

まだ2月です東海地方でも所によっては

まだまだ積雪があるくらいです

そう。まだ冬です。

⭐🌙⭐🌙⭐🌙⭐🌙⭐🌙⭐🌙⭐🌙⭐🌙⭐🌙

夏の風物詩で紹介させてもらったカブトムシですが

しっかり次世代へ命を繋いでおりまして

しっかりごはんを食べてくれたお陰で

まるまると太ってくれています😆

幼虫は土を食べて大きくなるので

土が減ってくると

それだけうんちの割合が多くなり

もっとみる
幼稚園行きたくなーい

幼稚園行きたくなーい

幼稚園行きたくなーい

学校行きたくなーい

子供に言われたらどうしますか?

子供だって一丁前に人間なので
気分が乗らない時だってもちろんあります

大人でも気分が乗らない時はあるんだから
子供にあっても当たり前ですよね😁

朝は寝室からリビングに強制連行(笑)

前日遅くまで起きてたりして眠かったり
気分が乗らないと

今日幼稚園お休みするー💤

って言ってきます😂😂

我が家では

もっとみる
1月16日の話

1月16日の話

時系列的に前後してしまいますが
初投稿より少し遡った話になります

ご存知の方も多いと思いますが

1月16日は

天赦日(てんしゃにち)+一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

という1年を通してレアな日でした

それが何?

と思われるかもしれませんが

そもそも「天赦日」とは何か?

この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(

もっとみる