斉藤直斗@木工DIYアドバイザー

木工職人で、木工DIYアドバイザーとして活動中。 インスタでDIYの発信や、ホームセン…

斉藤直斗@木工DIYアドバイザー

木工職人で、木工DIYアドバイザーとして活動中。 インスタでDIYの発信や、ホームセンターでの執筆業、企業へのアドバイスなどやってます。 DIYアドバイザーとして活動していく中での気づきや思考を発信します。 https://lit.link/naotowoodworker

マガジン

  • 等身大マガジン

    仕事や副業、SNSの運用をしている中で気づいたり、感じたことをそのまま背伸びせず書いています。

記事一覧

文字入れのインスタ投稿のストックの活かし方を考える

特にこの投稿は誰かの役に立つために書いていくわけでもなく、自分の完全なる思考整理のために結論もなくだらだら書いていきます。 僕のこれまでの活動をざっくり振り返る…

信長から学ぶ、「楽市・楽座」と現代のマーケティング

最近、織田信長の歴史の本を読むことがあり、そこで特に興味を持ったのが『楽市・楽座』です。 本題に入る前に、楽市楽座を簡単に説明しておきますね。 楽市楽座が始まる…

副業は趣味を活かすといいよねという話

副業とはもちろん本業とは別で仕事をすること。 「でも、副業って自分の休みの時間、休日を使って仕事をするんでしょ」 と思う方もいるでしょう。 本業を仕事をした後にま…

どんな副業でも、このスキルだけは絶対に必須

副業といっていろんな職種でありジャンルがあります。 SEや動画編集、オンライン秘書など多岐にわたります。 ですが、どんな副業でも必ず必要となるスキルがあります。 そ…

副業のジャンル選びは「3大欲求」と「生活の3大要素」から選ぶと良い

副業といっても、何をやればいいのか、どんなジャンルを扱えばいいの最初は悩むべきポイントですよね。 僕としては好きなことで初めてみればいいのではと思っています。 …

「人の悩みを解決する」が副業の原則

趣味で副業をするをテーマに発信していますが、趣味で稼ぐには一体どうすればいいのか、 この答えはたくさんあります。 ライターやYouTuber、物販、コンサルなどなど 趣…

SNS運用で心掛けている5つのポイント

自分のSNSを伸ばしたいと日々頑張っている方は多いと思います。 SNSからのアフィリエイトやアドセンス収益など、今ではSNSで収入を得ることもできるし、インフルエンサーと…

目的のないコミュニティに人が集まることはない

DIY熱中教室という新しい試みを考えている斉藤です。 DIY熱中教室は現在おためし期間として、僕が普段インスタで投稿している内容をもっと詳細にそしてゴリゴリに濃い内容…

読書嫌いの自分が、本を読めるようになった3つの方法

みなさんは本を普段から読んでいますか? 僕は最近まで本は全く読んでおらず、読むどころか本が嫌い、活字が嫌いな方でした。 ですが、今年になってから急激に本を読むペ…

「無料」と「有料」は線引きの明確化が大切

みなさんこんにちは、現役木工職人でDIYアドバイザーの斉藤直斗です。 普段はインスタを中心に「DIYのやり方作り方楽しさ」を発信しています。 よろしければ一度見にきてく…

「怒る」は誰のため?怒ると叱るは違う

今回は「人間関係や働き方」という視点に関して書いていきます。 「上司、部下」 「先輩、後輩」 「親、子」 この関係性って上下の関係ですよね。 上司の方が役職や社歴な…

「失敗と改善」が全ての成長につながる

みなさんこんにちは、現役木工職人でDIYアドバイザーの斉藤直斗です。 普段はインスタを中心に「DIYのやり方作り方楽しさ」を発信しています。 よろしければ一度見にきて…

人生の大半は「働く」、この現実とどう向き合うか

みなさんこんにちは、現役木工職人でDIYアドバイザーの斉藤直斗です。 noteを書き始めてこの記事で3つ目となります。 これまでの投稿は「自己紹介」や「noteでどんな投稿…

DIYアドバイザー斉藤直斗の自己紹介

みなさんこんにちは、現役の木工職人でDIYアドバイザーとし活動している斉藤直斗です。 この度noteを始めるにあたり、自己紹介としてこの記事でサクッとまとめておきます…

文字入れのインスタ投稿のストックの活かし方を考える

文字入れのインスタ投稿のストックの活かし方を考える

特にこの投稿は誰かの役に立つために書いていくわけでもなく、自分の完全なる思考整理のために結論もなくだらだら書いていきます。

僕のこれまでの活動をざっくり振り返ると、
①ブログをはじめる
②YouTubeをはじめる
③Webライターはじめる
④インスタはじめる
こんな状況です。

扱うジャンルなどはちらほらバラツキがあった時期もありますが、今は「DIY」を軸にした活動をそれぞれ活動しています。

もっとみる
信長から学ぶ、「楽市・楽座」と現代のマーケティング

信長から学ぶ、「楽市・楽座」と現代のマーケティング

最近、織田信長の歴史の本を読むことがあり、そこで特に興味を持ったのが『楽市・楽座』です。

本題に入る前に、楽市楽座を簡単に説明しておきますね。

楽市楽座が始まるまでは、商人は市場で物を売るときに税を払い、組合いにも商売をするための支払いをしていました。
これが、楽市楽座の導入で、税を撤廃して商人が自由に商売をできるようになったということです。

つまり、織田信長で有名な楽市楽座とは、商人のため

もっとみる
副業は趣味を活かすといいよねという話

副業は趣味を活かすといいよねという話

副業とはもちろん本業とは別で仕事をすること。
「でも、副業って自分の休みの時間、休日を使って仕事をするんでしょ」
と思う方もいるでしょう。

本業を仕事をした後にまた仕事はしたくない。
これは至極もっとも意見です。

では結論、
『あなたの今やっている趣味を副業にしてしまいましょう』

趣味が副業になるのか、と思う方もいるかと思いますが、
「なります!」

なんとなく察しがついている方もいると思い

もっとみる

どんな副業でも、このスキルだけは絶対に必須

副業といっていろんな職種でありジャンルがあります。
SEや動画編集、オンライン秘書など多岐にわたります。

ですが、どんな副業でも必ず必要となるスキルがあります。
それが何かというと『ライティング力』です。

つまり文字を書く力。

勘違いしないでほしいのがこのライティング力は紙に字を書くことでもなければ、小論文や作文を書く力ではありません。

ここで、こんなことを書いている僕も、元は文系科目全般

もっとみる

副業のジャンル選びは「3大欲求」と「生活の3大要素」から選ぶと良い

副業といっても、何をやればいいのか、どんなジャンルを扱えばいいの最初は悩むべきポイントですよね。

僕としては好きなことで初めてみればいいのではと思っています。

自分の好きなこと、好きな趣味というのは
「他の人より知識やスキルで一歩前に出ていることが多い」ので、
他より一歩前に出ていればなんでもできます。

それこそ、セミナーをやってみたり、ブログで執筆など色々手段があります。

とはいっても、

もっとみる
「人の悩みを解決する」が副業の原則

「人の悩みを解決する」が副業の原則

趣味で副業をするをテーマに発信していますが、趣味で稼ぐには一体どうすればいいのか、

この答えはたくさんあります。

ライターやYouTuber、物販、コンサルなどなど
趣味にあった稼ぎ方というのはいろいろ。

自分は「DIY×カメラ×庭づくり」これに少々の昔現場監督をやっていたので家づくりなどのノウハウが趣味のベースとなっています。
これらを活かして稼ぎ方を見つけてるわけです。

たとえば、

もっとみる
SNS運用で心掛けている5つのポイント

SNS運用で心掛けている5つのポイント

自分のSNSを伸ばしたいと日々頑張っている方は多いと思います。
SNSからのアフィリエイトやアドセンス収益など、今ではSNSで収入を得ることもできるし、インフルエンサーとして知名度を得ることもできます。

目的は様々ですが、SNSを伸ばしたいけどなかなか伸びないという方へ、僕がSNS運用をする上で心掛けているポイントを5つに絞ってお伝えします。

実際に僕が心掛けていることなので、SNS初心者の方

もっとみる
目的のないコミュニティに人が集まることはない

目的のないコミュニティに人が集まることはない

DIY熱中教室という新しい試みを考えている斉藤です。

DIY熱中教室は現在おためし期間として、僕が普段インスタで投稿している内容をもっと詳細にそしてゴリゴリに濃い内容を伝える記事として、もっとDIYを楽しみたい、上達したい方向けに配信しています。

DIY熱中教室は9月までをお試し期間を一区切りとしているので、来月からは改めてスタートする計画です。

ですが、ここにきてただ僕発進の記事を投稿する

もっとみる
読書嫌いの自分が、本を読めるようになった3つの方法

読書嫌いの自分が、本を読めるようになった3つの方法

みなさんは本を普段から読んでいますか?
僕は最近まで本は全く読んでおらず、読むどころか本が嫌い、活字が嫌いな方でした。

ですが、今年になってから急激に本を読むペースを増やすことができ、今では月2〜3冊は安定して読んでいます。
今回は、本を読むのが苦手だった、僕がどうやって読書をするようになったのかを3つの方法からみなさんにお伝えします。
本が苦手だけど、インプットの時間を作りたい、勉強をしたいと

もっとみる
「無料」と「有料」は線引きの明確化が大切

「無料」と「有料」は線引きの明確化が大切

みなさんこんにちは、現役木工職人でDIYアドバイザーの斉藤直斗です。
普段はインスタを中心に「DIYのやり方作り方楽しさ」を発信しています。
よろしければ一度見にきてくれると嬉しいです。

さて、今月からnoteを始めており、DIYに関してや、自分の考え、知見などを投稿するなどと投稿を継続しております。

もともと、普段はインスタをメインにDIYに関して投稿しているのですが、「DIYをより学びたい

もっとみる
「怒る」は誰のため?怒ると叱るは違う

「怒る」は誰のため?怒ると叱るは違う

今回は「人間関係や働き方」という視点に関して書いていきます。

「上司、部下」
「先輩、後輩」
「親、子」
この関係性って上下の関係ですよね。
上司の方が役職や社歴などでも部下より上ですし、学校の部活でも先輩を部下は敬います。

この上下の関係性の中で「怒る」という感情が出てくることがあると思います。
だいたいが上(上司、先輩、親)から下(部下、後輩、子)へ怒ることが多いでしょう。

この「上」の

もっとみる
「失敗と改善」が全ての成長につながる

「失敗と改善」が全ての成長につながる

みなさんこんにちは、現役木工職人でDIYアドバイザーの斉藤直斗です。

普段はインスタを中心に「DIYのやり方作り方楽しさ」を発信しています。
よろしければ一度見にきてくれると嬉しいです。

今回の記事は主に「モノづくりの上達に関して」書いていこうと思います。

ただ、内容的にモノづくりだけでなく、仕事などにも活かせる内容なので、よろしければモノづくりやDIYなどに興味がない方でも、最後まで読んで

もっとみる
人生の大半は「働く」、この現実とどう向き合うか

人生の大半は「働く」、この現実とどう向き合うか

みなさんこんにちは、現役木工職人でDIYアドバイザーの斉藤直斗です。

noteを書き始めてこの記事で3つ目となります。
これまでの投稿は「自己紹介」や「noteでどんな投稿をしていきたいか」という内容だったので、実質この記事が何かしらテーマに沿って書く1本目の記事とも言えます。

さて、1本目というのは何を書こうか少しドキドキで悩んでいたら、noteはハッシュタグでの企画をやっていることを知り、

もっとみる
DIYアドバイザー斉藤直斗の自己紹介

DIYアドバイザー斉藤直斗の自己紹介

みなさんこんにちは、現役の木工職人でDIYアドバイザーとし活動している斉藤直斗です。

この度noteを始めるにあたり、自己紹介としてこの記事でサクッとまとめておきます。
僕の経歴に興味がある方は非常に少ないと思うので、サクッと短めにまとめておきます。
もし、よろしければこのまま読み進めていただければ幸いです。

現場監督〜木工職人〜DIYアドバイザー冒頭で「現役の木工職人でDIYアドバイザー」と

もっとみる