見出し画像

SNS運用で心掛けている5つのポイント

自分のSNSを伸ばしたいと日々頑張っている方は多いと思います。
SNSからのアフィリエイトやアドセンス収益など、今ではSNSで収入を得ることもできるし、インフルエンサーとして知名度を得ることもできます。

目的は様々ですが、SNSを伸ばしたいけどなかなか伸びないという方へ、僕がSNS運用をする上で心掛けているポイントを5つに絞ってお伝えします。

実際に僕が心掛けていることなので、SNS初心者の方には特にお役立てる内容です。

実績

まずは信憑性ということで実績を残しておきます。
YouTubeチャンネル登録者数10500人
インスタフォロワー数 5500人
ブログ月間pv数40000

このような実績となります。特別100万人とか10万人という大きな数字ではありませんが、普段は仕事をしながら無理のない継続更新でここまで伸ばすことができました。

SNS運用で心掛けている5つのポイント

1.ジャンルを絞る
2.ライバルを研究する
3.価値を提供する
4.改善をする
5.やり続ける

この5つがSNSを運用する上で僕が主に心掛けていたポイントです。
この5つを見てもピンとも来ていない方もいると思うのでそれぞれを解説をします。

1.ジャンルを絞る

SNSをやる上でまずはこれが一番重要です。
どのテーマ、ジャンルに関する発信をしていくかです。

一番ダメなパターンはいろんなジャンルをごじゃごじゃに発信することです。

たとえば、あなたが本が好きでおすすめの本を紹介しているアカウントを探しているとしましょう。

Aというアカウントは「本、料理、投資」に関して発信している。
Bというアカウントは「本」だけに絞った発信をいつもしている。

本の情報が欲しいあなたは、どちらのアカウントをフォローしますか?

当然Bをフォローすると思います。

つまり、複数のテーマを扱ったアカウントでは誰からも興味をもたれないということ。
自分が発信したいことよりも、視聴者やフォロワーに興味を持ってもらえるアカウントでなければいけません。

なので、ポイントの1つ目は発信するジャンルを絞り、1つのことに特化したアカウントを運用しましょう。

また、ジャンルだけでなく、男女、年代、年収、住まい、家族構成などどのような方向けに発信するのか「ターゲット」も決めておいた方がより良いですね。

2.ライバルを研究する

ジャンルを絞ったら、そのジャンルに関して既に発信しているライバルを調査しましょう。
調査するのは伸びているアカウントだけでなく、伸びてないアカウントも見て、なぜ伸びているアカウントは人気なのか、人気のないアカウントは何がダメなのかを研究してください。


人気のアカウントからは、投稿の作り方、編集の仕方、文字のフォント、効果音、写真の大きさなど徹底的に真似しましょう!

僕の場合、YouTubeの編集の仕方はガジェット系のユーチューバーの編集の仕方をいい感じに真似てるし、インスタの投稿はフリーランスやマーケティングなどに関して発信している複数のアカウントのいいところを真似て組み合わせています。

ここで注意してもらいたいのが、ただ真似るだけでなくなぜそれ真似るといいのか理由をしっかり言えることが大切です。
ただ真似ているだけだと、伸びる本質的な理由が見えてきません。

また、そのまんま真似るのでなく、自分色に変えてどんどん取り入れていきましょう。
100%真似たら、さすがに盗作とか別の問題が発生しますので。

人気のないアカウントからも失敗事例として、自分も同じことをしないように徹底的に守り抜きます。
成功の仕方は抽象的で必ず成功する方法というのはありませんが、必ず失敗する地雷ははっきりしています。

伸びているアカウント、伸びていないアカウントを徹底的に研究しましょう。

3.価値を提供する

発信内容が自分のことだけで、誰にも得をしない発信では誰からも見てもらえません。
見る側には必ず、このアカウントを見たい、フォローしたいと思ってもらう必要があるからです。

再度AとBで比べますが、
A「カレーと作って食べた、美味しかった」
B「カレーを作って食べたら美味しかったので、レシピと作り方、ポイントをまとめました」

Aは自分の気持ちを伝えだけで誰も得をしていない、つまり価値を提供していません。
Bは美味しいカレーのレシピや作り方が分かるという価値を提供しています。

僕も以前YouTubeをやっていた時は、自分のDIYの作業風景を流して、誰か気に入って見てくれるだろうという自分中心の投稿をしていました。

そこからインスタではDIYをやり方などを発信する内容に変更し、見る側へ価値を与える投稿へ全フリして現在は投稿しています。
よろしければ投稿を見比べて見てください。すごくよく分かると思います。


4.改善をする

5件、10件、15件と投稿を続けていく少しずつ人気の投稿や不人気の投稿が見えてきます。

また、YouTubeであれば、離脱率が動画の時間ごとにわかったり、インスタではいいね数、保存数などで人気を判断することができます。

なぜ、この投稿は伸びているのか、こっちはなぜ伸びていないのかを調べて改善をしていきます。
SNSを運用する上でいろんな点で最初からうまくいくことなんてありません。

超有名ユーチューバーでも最初の1本目の投稿は、ど素人の投稿だったりします。
ただ、現在のように人気の動画が出せるようなったのはネタ作りや編集、撮影など見えないところでたくさん改善をしてきたからです。

常に自分の投稿をチェックして、改善をしていきましょう。

5.やり続ける

これがかなり大事です!
SNSを始めていきなりフォロワー数が100人、1000人、10000人いくと思いきやそんなにあまくはありません。
YouTubeでもインスタでも最初の10人ですらとてつもなく大きな壁です。

普段見ているアカウントは何千、何万とフォロワーがいるから、自分もやればすぐに伸びるだろうと思ってはすぐ心が折れます。

SNSのフォロワーや視聴者数などは最初はマジで!一切伸びません。
最初は伸びませんが継続していくことで少しずつ伸びてきます。
グラフでいうと二次曲線のような伸びになります。

ですが、最初の伸びない人気の出ない間に諦めてしまう方は非常に多いのです。
最初の半年、1年は伸びない覚悟でいないと続けることはできません。

結果をすぐに求めず、下積みだと思い、まずはやり続けることが一番大切です!


SNSを運用したい方はまず今からこの5つのポイントを心掛けてみてください。
おそらく、人気のないアカウントがなぜ人気がないのか、以前よりは見えてくるはずです。

ぜひこれからは、
発信するジャンルを絞り、ライバルを研究し、価値を提供する投稿を作ってください。
そして、改善を繰り返しながら継続をしましょう。

それではまた。

↓インスタではDIY初心者向けにDIYのやり方作り方楽しさを発信しています。

サポートされたお金はすべて、DIYアドバイザーとしてモノづくりの楽しさを伝える活動資金として使われます。