ナンリ

令和4年公認会計士試験合格しました。5月短答→8月論文◎ さまざまな論文から、実生活に…

ナンリ

令和4年公認会計士試験合格しました。5月短答→8月論文◎ さまざまな論文から、実生活に役立ちそうでかつ科学に基づいた情報をまとめます。

記事一覧

食欲コントロールはお手の物!科学的に正しく痩せる方法/食事編

withコロナの生活もすっかり板についてきた今日この頃、巣ごもり生活による体重増加におびえていたのは遠い昔の記憶となり、増えた体重は高止まりのまま定着してしまいまし…

ナンリ
2年前

マルチタスクで効率アップは幻想?認知機能・集中力・生産性の低下を引き起こすマルチタスクの怖いお話

大学の講義がほとんどオンラインになって、誰にも見られてないのをいいことに授業中に別の科目の課題をやることもしばしば、、、 講義内容は話半分だからテスト期間には結…

ナンリ
3年前
12

成功体験は人を幸せにしない?ほとんどの人が誤解している「幸福」について、正しい理解で最短で幸福に。

皆さんは幸せを損なう行動を無意識にとってしまっていませんか? 世の中の大半は、人がどのような時に幸福を感じるのかについて誤解しています。 幸福になりたいと望むの…

ナンリ
3年前
9

「ハーバード大学で最大の履修者が詰め寄せた伝説の授業」の「人生の質を高めるワーク」

こんにちは、公認会計士志望の大学生ナンリです。noteでは毎週何か新しいことに挑戦し、その感想や結果をみんなとシェアしていこうと思っています。 今回も前回に引き続き…

ナンリ
3年前
10

「世界最高学府の学生たちを最も熱狂させた授業」の「時間の使い方を見直すためのワーク」

こんにちは、公認会計士志望の大学生ナンリです。noteでは毎週何か新しいことに挑戦し、その感想や結果をみんなとシェアしていこうと思っています。 「ハーバードの人生を…

ナンリ
3年前
8

ストレス軽減コミュ力向上人生の質を高める「読書」に毎日挑戦

こんにちは、公認会計士志望の大学生ナンリです。noteでは毎週何か新しいことに挑戦し、その感想や結果をみんなとシェアしていこうと思っています。 第2週である今週は原…

ナンリ
3年前
10

完璧主義でも完璧な人生は歩めない?!脱・完璧主義のためのワークに挑戦。

こんにちは、ナンリです。今週はメンタリストdaigoさんのブログを参考に「完璧主義を治す」ためのワークに挑戦しました。 ◎完璧主義vs最善主義完璧主義とは、わかりやす…

ナンリ
3年前
12

夢は天下統一、今はまだ平凡なハタチ。自己紹介とこれからみんなとシェアしたいこと。

◎はじめまして。20歳大学生のナンリです。4年制の大学と専門学校の掛け持ちで公認会計士を目指しています。 たくさんの選択肢や体験であふれた変化のある人生、好きなも…

ナンリ
3年前
24
食欲コントロールはお手の物!科学的に正しく痩せる方法/食事編

食欲コントロールはお手の物!科学的に正しく痩せる方法/食事編

withコロナの生活もすっかり板についてきた今日この頃、巣ごもり生活による体重増加におびえていたのは遠い昔の記憶となり、増えた体重は高止まりのまま定着してしまいました!😂(自爆)

いざ痩せようと思っても空腹を我慢するのは至難の業で、我慢して一時的に痩せたところで結局は爆発して努力を水の泡にしてしまうのは目に見えてるしな~

せっかくなら、楽に我慢なしで痩せてやろうじゃないかということで、空腹に

もっとみる
マルチタスクで効率アップは幻想?認知機能・集中力・生産性の低下を引き起こすマルチタスクの怖いお話

マルチタスクで効率アップは幻想?認知機能・集中力・生産性の低下を引き起こすマルチタスクの怖いお話

大学の講義がほとんどオンラインになって、誰にも見られてないのをいいことに授業中に別の科目の課題をやることもしばしば、、、

講義内容は話半分だからテスト期間には結局勉強しなおす羽目になる、でも1科目2コマ連続で計3時間話だけをじっと聞くのはなんだか手持無沙汰。

そんな2020年の前期を過ごして、

講義を見ながら別のことをやるの(いわゆるマルチタスク)って結局効率化に役立っているの?という疑問が

もっとみる
成功体験は人を幸せにしない?ほとんどの人が誤解している「幸福」について、正しい理解で最短で幸福に。

成功体験は人を幸せにしない?ほとんどの人が誤解している「幸福」について、正しい理解で最短で幸福に。

皆さんは幸せを損なう行動を無意識にとってしまっていませんか?

世の中の大半は、人がどのような時に幸福を感じるのかについて誤解しています。

幸福になりたいと望むのなら、まずは幸福を正しく理解することから始めるべきです。

今回は、世界最高峰のマネジメント誌「ハーバード・ビジネス・レビュー」に掲載された論文や記事に基づいて、「幸福」についての理解を深めていきたいと思います。

正しく「幸せ」を知っ

もっとみる
「ハーバード大学で最大の履修者が詰め寄せた伝説の授業」の「人生の質を高めるワーク」

「ハーバード大学で最大の履修者が詰め寄せた伝説の授業」の「人生の質を高めるワーク」

こんにちは、公認会計士志望の大学生ナンリです。noteでは毎週何か新しいことに挑戦し、その感想や結果をみんなとシェアしていこうと思っています。

今回も前回に引き続き「ハーバードの人生を変える授業」で紹介されていたワークについてまとめていこうと思います。(今週は「挑戦」についてのまとめはお休みです)

①解釈を変える認知療法の基本的前提は「人は出来事そのものに対して反応するというより、その出来事へ

もっとみる
「世界最高学府の学生たちを最も熱狂させた授業」の「時間の使い方を見直すためのワーク」

「世界最高学府の学生たちを最も熱狂させた授業」の「時間の使い方を見直すためのワーク」

こんにちは、公認会計士志望の大学生ナンリです。noteでは毎週何か新しいことに挑戦し、その感想や結果をみんなとシェアしていこうと思っています。

「ハーバードの人生を変える授業」第2週で読んだ「ハーバードの人生を変える授業」で紹介されているワークのうち生活に役立ちそうなものがいくつもあったので、数回にわたって少しずつ紹介していこうと思います。

「ハーバードの人生を変える授業」は数々の学生の人生を

もっとみる
ストレス軽減コミュ力向上人生の質を高める「読書」に毎日挑戦

ストレス軽減コミュ力向上人生の質を高める「読書」に毎日挑戦

こんにちは、公認会計士志望の大学生ナンリです。noteでは毎週何か新しいことに挑戦し、その感想や結果をみんなとシェアしていこうと思っています。

第2週である今週は原点にして頂点、毎日30分の「読書」に挑戦しました。

◎「読書力」を鍛えると何がいい?読書がもたらすメリットと言えば、「教養が身につく」や「知識が増える」といったものがよく挙げられると思います。

私自身、小中学生の頃は小説を好んで読

もっとみる
完璧主義でも完璧な人生は歩めない?!脱・完璧主義のためのワークに挑戦。

完璧主義でも完璧な人生は歩めない?!脱・完璧主義のためのワークに挑戦。

こんにちは、ナンリです。今週はメンタリストdaigoさんのブログを参考に「完璧主義を治す」ためのワークに挑戦しました。

◎完璧主義vs最善主義完璧主義とは、わかりやすく言うと「こんなことではだめだ思考」で、「失敗」「ネガティブな感情」「小さな成功」「目の前の現実」から逃れている人は完璧主義者である可能性が非常に高いです。

基本的にはデメリットになる心理的特徴で、完璧主義の人がどんなに頑張っても

もっとみる
夢は天下統一、今はまだ平凡なハタチ。自己紹介とこれからみんなとシェアしたいこと。

夢は天下統一、今はまだ平凡なハタチ。自己紹介とこれからみんなとシェアしたいこと。

◎はじめまして。20歳大学生のナンリです。4年制の大学と専門学校の掛け持ちで公認会計士を目指しています。

たくさんの選択肢や体験であふれた変化のある人生、好きなものには過激に。こんな価値観を大切にしています。

将来やってみたいことはたくさん。会計士のほかに取りたい資格もあるし、会計関連以外で興味のあるお仕事もある。満足な人生を送った人間ランキングで天下統一を目指しています。野望、大志、アンビシ

もっとみる