マガジンのカバー画像

結婚・出産・子育て・女性・仕事・待機児童を考えるマガジン

74
運営しているクリエイター

#パートナーシップ

大事なのは「無条件に愛する」意識づけ

前回は「都合のいい人」を好きになる?という記事に、婚活その他の出会いで自分の条件に合った人といい雰囲気になったとしても、心(ハート)が動かなければその人と一緒になるのはやめた方が良いのではないかということを書きました。自分にとって都合の良い条件が揃っていたとしても、それは所詮条件であって、その条件は変わる可能性が大いにあります。条件を見るということは、自分の願望・欲望を相手に投影しているだけであっ

もっとみる

「都合のいい人」を好きになる?

結婚や婚活、妊娠、出産など、アラサーともなるとそういった話題にも非常に敏感になります。前回、最良の婚活は、自分を見つめることという記事にも、昨今の婚活への話題に関する自分の考えを書いたところです。私は以前から子育てについては並々ならぬ関心があり、仲睦まじい両親のもと、たっぷり愛情を受けてあたたかい家庭で育った子どもが増えることが、世の中をよくするための最善の道なのだろうと思っています。そのためにも

もっとみる

イクメンより 妻へのやさしさ 第一に

なぜか冒頭から一句詠んでしまいましたが(字余り笑)。先日ツイッターでシェアした記事に、お父さんのワンオペ育児の話題がありました。要は妻が育児ができなくなり、仕事と育児を両方やらねばならなくなってしまったお父さんの体験記みたいなものなのですが、世の働くお母さん方からの「男はもっと育児の大変さを理解せい」という至極真っ当なご意見がネット上で飛び交っており、この問題の根深さ、いかに世のお母さん方が仕事に

もっとみる

心の「居場所」はどこにある?

友人や周りの人たちとのやり取りの中で最近大きなテーマになっているのが「居場所」の話。寂しさや孤独感と「居場所」は切っても切れない関係にあり、誰しも一人になること、孤独を恐れていて、世の中のありとあらゆることが孤独を感じさせないため、紛らわすため、埋めるために存在しているのではないかという話になりました。家庭内に居場所がない、職場内に居場所がない、友人関係で居場所がない…「居場所」問題は人生を大きく

もっとみる

まずは男女の違いを知ることから

今月は結婚・出産や男女関係についてフォーカスする月間。結婚して何年もするとやがて倦怠期が訪れたり、仮面夫婦になってしまうケースも世の中的には多々あるようです。男女の仲が修復不可能になってしまう原因というのは、一瞬で形成されるものではなく、日常の些細なボタンのかけ違いから少しずつ心が離れていって、ある日限界に達した時に「もうおしまいだ」となることが多いのではないでしょうか。もしくは、決定的な出来事が

もっとみる

「不倫」で見つめ直す貞操観念と嫉妬心

昨今の芸能界、有名人の人間関係のゴシップで最も世間を賑わせているのがこの「不倫」問題ですよね。数年前から毎日のように不倫関係のニュースが流れてきています。それしか報道することないのかな…と思ってしまうくらいです。大きな政治的ニュースを隠蔽したり、大事にしないために芸能ゴシップが使われるというのは常套手段として、それにしてもあまりに多すぎるように思います。当人同士の問題なのに、ここぞとばかりに批判す

もっとみる

何のために結婚するのか、夫婦って何?

新婚の友人と会って話したのをきっかけに、以前から漠然と思っていた「結婚」や「夫婦」について自分の考えや価値観を整理し始めた今日この頃。前回の「転勤」で直面する人生の優先順位という記事にそう思うに至った経緯などを書いているので参考まで。人生において最も重要とも言えるライフイベント「結婚」について、アラサーという年齢的なこともあって、ここ数年で思いを馳せることがより増えたなぁと思います。

私も20代

もっとみる

「転勤」で直面する人生の優先順位

先日、学生時代の友人(新婚さん)のお宅に遊びに行き、そこで友人たちとわいわい楽しいひとときを過ごしました。私以外の友人はいずれも新婚で、結婚式での話や新居の話、今の生活などについて色々と話を聞かせてもらいました。そんな中、一人の友人が「最近夫が転勤になり、(急なことだったので)今は別々に暮らしている」と話し始めました。また、それに関連して遊びに行ったお宅の友人やご主人の職場などでの転勤エピソードも

もっとみる

「お金持ちとの結婚=幸せ」の影にあるもの

先日仲の良い友人と会ったときに話題になった話を書いてみようと思います。その友人は何度もnoteに登場している心の友で、私の思想や世界観を非常によく理解してくれており、お互いにいろんな話を共有する中で自身の価値観が変わり、とらわれがはずれて非常に生きやすくなった、自分に自信が持てるようになった、と言ってくれている人です。同い年の29歳アラサー同士、共通の知り合いも多く、周囲の結婚や恋愛観について話す

もっとみる

性エネルギーとクリエイティビティ

第2チャクラを見つめる週間、ノリに乗って毎日楽しく書いてます。これまで、第2チャクラは「1対1の関係性」がテーマであり、親密感と分離感やクリエイティビティ、男女の関係、性の抑圧、セクシャリティ、パートナーシップに関わっていると書いてきました。これらはすべて密接に関係していて、どこかでバランスを乱してしまうと、他の部分にも影響が出るものです。特に性エネルギーとクリエイティビティの関係は興味深いので、

もっとみる

「感謝と敬意」の出し惜しみをしていないか?

第2チャクラ、パートナーシップを見つめるシリーズ。昨日は家庭の土台は「パートナーシップ」にありの記事に、お互いにいかに「感謝と敬意」を持ち続けられるかが家族円満の秘訣だと書きました。しかし現実を振り返ってみると、なかなかそううまくはいかず、わかってはいるけどできないんだよなぁ、ということも多いのではないでしょうか。例に漏れず私もその傾向があったので気持ちはよくわかります。特に親しい人、家族やそれに

もっとみる

家庭の土台は「パートナーシップ」にあり

「親密感」と「分離感」の狭間での記事に、第2チャクラのテーマは「1対1の関係性」であると書きました。その最たるものはやはりパートナーシップでしょう。最近毎週観ていた星野源出演のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』でも、テーマは結婚、パートナーシップのあり方でしたね。また、先週プライベートでも学生時代の友人2人(共に新婚さん)に会い、「へぇ~そういう感じなのね」と人生の先輩のリアルな結婚トークに耳を傾け

もっとみる