山本公平

72歳まで働いていました。 貿易の仕事でバンコクに6年半住んでいましたが、そのあと パ…

山本公平

72歳まで働いていました。 貿易の仕事でバンコクに6年半住んでいましたが、そのあと パタヤの障がい者学校で1年ボランティアしました。 78歳です。 今は日本に戻り、 好きな小説を書いて過ごしています。 年齢に抵抗している仲間と情報交換したいと 思っています。

記事一覧

80歳の証言、深呼吸で血圧を下げる・・心肺機能の強化

血圧が高め・・・ 「血圧高め」は放っておくと「大変なことになる」・・・。 こんなキャッチフレーズで「健康食品」を宣伝している会社があります。かなり際どい(恐怖心を…

山本公平
1年前
2

80歳の証言・薬に頼らず血圧を下げる、肩こりと高血圧、どっちが先?

 肩が凝っていると首が重苦しいですね。肩こりの原因はいろいろあるでしょうが、私の場合は「力み」もその一つです。いつの間にか肩に力が入っていて何かと障害になります…

山本公平
1年前
1

80歳の証言、薬に頼らず血圧を下げる・・・・・血管を伸ばし、強くする

 働き者の心臓は血液を体の隅々まで送り届けようと、休みなく鼓動を続けています。1秒に1回打つとして、1日に何回伸び縮みするか計算してみると、 24時間✖️60分…

山本公平
1年前
1

 80歳の証言・薬に頼らず血圧を下げる

 血圧は毎朝測っています。今朝の測定値は103/62、104/65でした。この20日間の最高値は10日前で、130/72、137/83でしたから安定しているとは言え…

山本公平
1年前
3

80歳の証言、薬に頼らず血圧を下げる

  前々回、血圧をあげてしまう要因となる生活習慣で4Sを取り上げました。Stress(主に仕事上の人間関係や出来・不出来などからくる精神的な負荷です)Sleep(悩み事や心…

山本公平
1年前
2

80歳の証言、高血圧・生活習慣病は生活習慣を直せば治る

  「高血圧の定義」はどうなっているのかな、と誰しも考えていると思います。世界的に使われている基準値は140/90mmHg以上を「高血圧」としていますが、この数値は…

山本公平
1年前
6

80の血圧コントロール、4Sを制御する

 昨日はサッカーのウルガイ戦をテレビ観戦しました。 やはりウルガイは強豪国でした。バルベルデ(背番号15)はレアルで前線の定位置をつかんでいる底力を見せました。…

山本公平
1年前
1

80歳の血圧コントロール・その1(薬を飲まずに血圧を下げる方法)

 「ジジ放談」をNOTEにアップしていたら、世の中にはこんなにも不条理なことがまかり通っているのかと、呆れてしまいました。同時に、意欲が萎えるのを感じました。今日は…

山本公平
1年前

80の爺さんも言いたい、すごいよ!ニッポン!

 3月18日の日経新聞朝刊に写真入りで記事がアップされていました。 一つは関西電力子会社の関西電力送配電の記事。 一つは豊田自動織機の記事。 写真の上の部分が関西…

山本公平
1年前
3

80のジイさんも言いたい、ヨーカ堂はなぜ衰退したの?

 寒さが一時戻って、朝5時に起きたら5度でした。お茶を一杯飲んでいつもの散歩に出てみると、途中の並木は桜が二分咲きで、温度計を持たない桜の木は確実に気温の上昇を…

山本公平
1年前
1

これは言わせて、80歳のじじ放談ー国が滅んでいくー

NOTEへの投稿を3日サボりました。 その間に重要なニュースがいくつか流れましたが、昨日のニュースでこれは黙っていられない、とその気になって、「ジジ放談」を再開する…

山本公平
1年前
3

80の爺さん言いたい放題、H3ロケットには魔物が住んでいる

 国産ロケットの発射を日本の国力の前進と考える人も少なくないと思われますが、いっとき流行った「費用対効果」から見るとどの程度の効果があるものなのでしょう?開発費…

山本公平
1年前
1

80爺さんのジジ放談、国産ロケット開発は何おため?誰のため?

 ロケットの発射にはなぜか夢があります。 宇宙への旅立ち、はやぶさの帰還、鉄腕アトム、銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト・・・ロケットファンも少なくありません。打ち…

山本公平
1年前

80歳のジジ放談、パソナが33億円の「コロナ利権」を手にした手口

 頭の良い人には敵いません。どう頭をひねればこういったことを考えつくのか。私も色々と知恵を巡らせ、日々の暮らしのために「全宇宙を治めるほどに頭をふり絞っている」…

山本公平
1年前
2

80歳のジジ放談、1日1000円の暮らしで豊かな生活しています

 朝の散歩を終わって朝食前のひととき、ネットを検索してみました。いつも使っているYahooです。 「73歳が『持たない暮らし』で手放した4つの習慣。生活費の予算は1日…

山本公平
1年前
3

80歳のジジ放談・H3ロケットの打ち上げはもうやめたらどう?

 H3ロケットの打ち上げ失敗は大きなニュースになりました。資料を集めて、そのうち、ジジ放談のテーマにしようと思ったのですが、ニュースが冷めないうちに「放談」いたし…

山本公平
1年前
80歳の証言、深呼吸で血圧を下げる・・心肺機能の強化

80歳の証言、深呼吸で血圧を下げる・・心肺機能の強化

血圧が高め・・・
「血圧高め」は放っておくと「大変なことになる」・・・。
こんなキャッチフレーズで「健康食品」を宣伝している会社があります。かなり際どい(恐怖心を煽る)キャッチですが、ネット上には頻繁に出ています。それでなくても日々血圧のことを心配して生活している人からすると胸を締め付けられるキャッチです。
 処方薬の次に襲いかかってくるのが「健康食品」です。
 製薬会社と健食会社が最も恐れている

もっとみる
80歳の証言・薬に頼らず血圧を下げる、肩こりと高血圧、どっちが先?

80歳の証言・薬に頼らず血圧を下げる、肩こりと高血圧、どっちが先?

 肩が凝っていると首が重苦しいですね。肩こりの原因はいろいろあるでしょうが、私の場合は「力み」もその一つです。いつの間にか肩に力が入っていて何かと障害になります。ゴルフなどもトップやダフリの原因に肩に力が入りすぎ、があります。
 肩こりのひどい人は概ね血圧も高い人と言われていますが、私も若い頃から肩こりがひどく、鉄板状態でした。今でも肩は凝るほうですが、鉄板からコンクリートくらいには変化しました。

もっとみる
80歳の証言、薬に頼らず血圧を下げる・・・・・血管を伸ばし、強くする

80歳の証言、薬に頼らず血圧を下げる・・・・・血管を伸ばし、強くする

 働き者の心臓は血液を体の隅々まで送り届けようと、休みなく鼓動を続けています。1秒に1回打つとして、1日に何回伸び縮みするか計算してみると、
24時間✖️60分✖️60回=86、400回
10年では86,400✖️365日✖️10年=31万5,360回
 私は80歳ですからその8倍、252万回以上心臓は鼓動してきたことになります。疲れるだろうね、寝ている時も心臓は休んでいません。で、忘れていけない

もっとみる
 80歳の証言・薬に頼らず血圧を下げる

 80歳の証言・薬に頼らず血圧を下げる

 血圧は毎朝測っています。今朝の測定値は103/62、104/65でした。この20日間の最高値は10日前で、130/72、137/83でしたから安定しているとは言えませんが、気にするほどの数値の変化ではないと思っています。ちなみに薬は飲んでいません。

 血圧手帳を繰ってみると、2月26日の数値が直近の最高値で、195/112、194/105になっています。この数値は少し高めなので、医者から処方さ

もっとみる
80歳の証言、薬に頼らず血圧を下げる

80歳の証言、薬に頼らず血圧を下げる

  前々回、血圧をあげてしまう要因となる生活習慣で4Sを取り上げました。Stress(主に仕事上の人間関係や出来・不出来などからくる精神的な負荷です)Sleep(悩み事や心配事があって、夜ぐっすり眠れないことです)
Salt(割と濃い味の料理や中華料理をよく食べることです)
Season(秋から冬の季節にかけて気温が下がることです)

これにSports、Sex、Sakeの3Sを加えると全部で7S

もっとみる
80歳の証言、高血圧・生活習慣病は生活習慣を直せば治る

80歳の証言、高血圧・生活習慣病は生活習慣を直せば治る

  「高血圧の定義」はどうなっているのかな、と誰しも考えていると思います。世界的に使われている基準値は140/90mmHg以上を「高血圧」としていますが、この数値は良く知られているところです。健康食品を売っている会社のネット広告をみると「130/80」を要注意としています。120/80mmHg以下を推奨する基準値と説明している大学病院もあります。
 もちろんこれはわかりやすい数値のところで切ったも

もっとみる
80の血圧コントロール、4Sを制御する

80の血圧コントロール、4Sを制御する

 昨日はサッカーのウルガイ戦をテレビ観戦しました。
やはりウルガイは強豪国でした。バルベルデ(背番号15)はレアルで前線の定位置をつかんでいる底力を見せました。ゴールのやや上を狙ったものすごいシュートを見せてくれました。ゴールキーパーのシュミットが飛び付いたのですが、ボールはバーに当たって難を逃れたように見えましたが、彼はすかさずゴール前に詰め、ヘッドでボールを押し込見ました。価値のある一撃でした

もっとみる
80歳の血圧コントロール・その1(薬を飲まずに血圧を下げる方法)

80歳の血圧コントロール・その1(薬を飲まずに血圧を下げる方法)

 「ジジ放談」をNOTEにアップしていたら、世の中にはこんなにも不条理なことがまかり通っているのかと、呆れてしまいました。同時に、意欲が萎えるのを感じました。今日は趣向を変えて、血圧抑制のことを書いてみます。
 血圧との戦いは私に撮っては長い歴史です。
30代の半ばから始まり、ピークは何度もありましたが、以前にもNOTEにレポートしたことがある通りで、生涯最高血圧は上が240、下が120です。これ

もっとみる
80の爺さんも言いたい、すごいよ!ニッポン!

80の爺さんも言いたい、すごいよ!ニッポン!

 3月18日の日経新聞朝刊に写真入りで記事がアップされていました。
一つは関西電力子会社の関西電力送配電の記事。
一つは豊田自動織機の記事。
写真の上の部分が関西電力関係。下が豊田織機関係。

「えっ!見えない?」
そうですか、私はトシをとって目が霞んでいるものですから、全員が舌を出しているのかと見えてしまいました。

 日本のトップ企業の不祥事は止むことがありません。それは組織に発生した一時的な

もっとみる
80のジイさんも言いたい、ヨーカ堂はなぜ衰退したの?

80のジイさんも言いたい、ヨーカ堂はなぜ衰退したの?

 寒さが一時戻って、朝5時に起きたら5度でした。お茶を一杯飲んでいつもの散歩に出てみると、途中の並木は桜が二分咲きで、温度計を持たない桜の木は確実に気温の上昇を認識しているようでした。

 このところ、信じられないニュースが立て続けにレポートされていますが、80のジイさんから見ると、大きな記事が「ヨーカ堂店舗2割削減」です(3月10日、日経新聞)。 イトーヨーカドーはスーパーのお手本のような会社で

もっとみる
これは言わせて、80歳のじじ放談ー国が滅んでいくー

これは言わせて、80歳のじじ放談ー国が滅んでいくー

NOTEへの投稿を3日サボりました。
その間に重要なニュースがいくつか流れましたが、昨日のニュースでこれは黙っていられない、とその気になって、「ジジ放談」を再開することにしました。少なくとも4個、5個の興味深いニュースがいつもの日経新聞に掲載されていました。
 そのうちの2つのニュースを取り上げます。
 いずれも3月17日の朝刊の記事です。

 一つは「輸出、外需低迷で減速 貿易赤字2月8976億

もっとみる
80の爺さん言いたい放題、H3ロケットには魔物が住んでいる

80の爺さん言いたい放題、H3ロケットには魔物が住んでいる

 国産ロケットの発射を日本の国力の前進と考える人も少なくないと思われますが、いっとき流行った「費用対効果」から見るとどの程度の効果があるものなのでしょう?開発費だけでも1900億円、ロケット発射の費用は1回で100億円。商業ベースに乗ったら事業は三菱重工業・・。

 まあ、それは脇へ置いて、中京テレビの映像のことに触れたいと思います。
「魔物」・・これがテーマでした。2021年1月9日に放映された

もっとみる
80爺さんのジジ放談、国産ロケット開発は何おため?誰のため?

80爺さんのジジ放談、国産ロケット開発は何おため?誰のため?

 ロケットの発射にはなぜか夢があります。
宇宙への旅立ち、はやぶさの帰還、鉄腕アトム、銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト・・・ロケットファンも少なくありません。打ち上げの日取りは直前に公開されることが多く、関係者ででもない限り特別なニュースソースがなければ種子島で見学するのは難しいのが普通です。それでも、マスコミ関係やいろいろな関係者が種子島にホテルをキープし、航空券を手配するからその動きを察知して発

もっとみる
80歳のジジ放談、パソナが33億円の「コロナ利権」を手にした手口

80歳のジジ放談、パソナが33億円の「コロナ利権」を手にした手口

 頭の良い人には敵いません。どう頭をひねればこういったことを考えつくのか。私も色々と知恵を巡らせ、日々の暮らしのために「全宇宙を治めるほどに頭をふり絞っている」のに、思いつかないのです。パソナの手口を明石市(兵庫県)の泉市長が解き明かしてくれていました。(デイリー新潮・3月10日)

「関西地方で発覚したワクチン接種コールセンター業務での課題請求問題。その額は10億円超にも上るが、業務を請け負った

もっとみる

80歳のジジ放談、1日1000円の暮らしで豊かな生活しています

 朝の散歩を終わって朝食前のひととき、ネットを検索してみました。いつも使っているYahooです。
「73歳が『持たない暮らし』で手放した4つの習慣。生活費の予算は1日1000円に」というタイトルに関心がいき、開いてみました。

「高齢者向け団地で暮らす73歳の小笠原洋子さんは、『持たない暮らし』を実践する中で手放した習慣があるそうです。ここでは小笠原さんが『やめた』という4つの習慣をご紹介します」

もっとみる
80歳のジジ放談・H3ロケットの打ち上げはもうやめたらどう?

80歳のジジ放談・H3ロケットの打ち上げはもうやめたらどう?

 H3ロケットの打ち上げ失敗は大きなニュースになりました。資料を集めて、そのうち、ジジ放談のテーマにしようと思ったのですが、ニュースが冷めないうちに「放談」いたします。日経新聞の記事をベースにして振り返ってみます。

 3月9日朝刊の記事
「H3失敗、災害対策にも影」という見出しで、「新観測衛星メド立たず」の小見出しがついていました。というのはH·3には観測衛星の「だいち3号」が搭載されていたから

もっとみる