家登みろく

俳句結社「森の座」(旧・萬緑)同人。悩んだり生き急いだり。 YouTubeで俳句のあ…

家登みろく

俳句結社「森の座」(旧・萬緑)同人。悩んだり生き急いだり。 YouTubeで俳句のあれこれ配信してます。 https://www.youtube.com/channel/UCSIFOVYfJRVo22I_kVTYyYg/videos

記事一覧

火の鳥、そして俳句のかたち

堀田季何さんの第四詩歌集『人類の午後』に、私は手塚治虫の『火の鳥』を想った。  『人類の午後』は、虚実・主客・時間の境を縦横無尽に飛び越えながら、人間の業といの…

18

【動画ver】夏雲システム「句会参加者用マニュアル」を公開します。

やりたいことがありすぎて、あと40年ではどうにもならない予感のみろくです。ご無沙汰しております。 取り急ぎ、夏雲システムの使い方動画はこちらです。ともかく「ログイ…

4

夏雲システム「句会参加者用マニュアル」を公開・配布します。

【New】動画版(紙より新しい)はこちらの記事をご覧ください。わかりやすくてイイネと思ったら高評価を押してね↓ オンライン句会・歌会システム「夏雲」の句会参加用マ…

24

「5年後のライバルは、先生たちです。」

別に毎日note書こうとかそういう無謀をするつもりではなく、Twitterだとちょっと長いかなというものはこっちに書いておくかとかいう気まぐれで書く也。 ってか「来年のこ…

5

ブラウン管のこちら側にも続く「青空」

cakesが炎上したり炎上したり炎上したりしているうちに、年が明けてしまった。 と、cakesと矢の如しな光陰のせいにしてみるけれど、実際は完全に己が瑕疵で、だっつーのに…

14

GoToトラベルで地域共通クーポンQUESTに手こずった話

GoToトラベル、してきました。京都へ。 昔お世話になった方が京都方面にいらっしゃって、今回会いに行ったということもあったのですが、一番の目的はインバウンドだー観光…

11

俳句、今日から作るなら(2)

俳句結社「森の座」(師系・中村草田男「萬緑」の後継誌)の同人、家登みろくです。こちらは2020年2月に行った吟行句会のしおりです。 1)本日の流れ・挨拶 ・吟行@湯島…

9

俳句、今日から作るなら(1)

俳句結社「森の座」(師系・中村草田男「萬緑」の後継誌)の同人、家登みろくです。こちらは2019年12月に行った、本当に「初めて」吟行をして、「初めて」俳句を作る某秘密…

10

誰かの「死にたい夜」をなくすために

書くか書かざるかを永らく考えてきた内容ですが、自分の経験を元に誰かが救われることがあれば…と思い、勇気を出して書いてみることにします。 ※ちなみに私は、今日の今…

72

人生で忌野清志郎とすれ違う

最近出た、清志郎の名言集を読んだ。 発売されてしばらく経ってからの読了となったのは、タイトルの酷さのせいだ。 でも、読んで良かった(というのは、タイトルの意味を…

13

さよなら肩こり/給付金で健康になってやる!

肩、凝ってるんだってよ!…と言うのは、長らく肩が凝りすぎていてそれがデフォルトステータスだったためです。私の肩はセフィロスのアーマーみたいになっているのだ、とい…

23

卵の殻を破らねば/「こうあるべき」を変える

「お姫様になれなかった女の子は魔女になるしかない」1997年放送のアニメ「少女革命ウテナ」に出てくるセリフです。 王子様に見初められてお城で幸せに暮らすお姫様になれ…

38

花なんか好きじゃなかった

いまでこそ私のTwitterは町や野にある草花(主に歳時記に季語として取り上げられているもの)の紹介アカウントと化しているけれど、思い起こせばむしろ草花になんて全く興…

18

怒りのポイントカード/突然怒る人の仕組み

※先に断っておくと、これは「怒る人の脳内はこんなふうになっているんですよ」という真っ当で脳科学的なお話ではなく、「あいつの脳内こんなんやろ!ぷんぷん!」って言っ…

14

読書感想文とは「読書体験記」/キーワードは「変容」

国語教員による「『読書感想文』って必要なくない?」というツイートが話題になっています。 分かる…ッ!深い頷きと共に、「くっ…分かるっ…‼」って口から洩れてしまう…

19
火の鳥、そして俳句のかたち

火の鳥、そして俳句のかたち

堀田季何さんの第四詩歌集『人類の午後』に、私は手塚治虫の『火の鳥』を想った。

 『人類の午後』は、虚実・主客・時間の境を縦横無尽に飛び越えながら、人間の業といのちの儚さを詠んだ作品だ。

 人間は、啀み合い殺し合い、乱れ惑い(著者の歌集は『惑亂』という)、何かに縋り、癒しと救済を求めながら、その長くもない命を突然終える。
 これらの句は言わずもがな、著者の実体験ではない。偶然その場に居合わせた火

もっとみる
【動画ver】夏雲システム「句会参加者用マニュアル」を公開します。

【動画ver】夏雲システム「句会参加者用マニュアル」を公開します。

やりたいことがありすぎて、あと40年ではどうにもならない予感のみろくです。ご無沙汰しております。

取り急ぎ、夏雲システムの使い方動画はこちらです。ともかく「ログイン/投句/選句/結果を見る」ができればええじゃろ!という内容なので、アカウント申請やルビ・総評の登録、ほか細かいアレコレは知り合いのデジタルネイティブにお願いしてけろ。この動画でもダメならもう全部(以下同)、としか言いようがない。

2

もっとみる
夏雲システム「句会参加者用マニュアル」を公開・配布します。

夏雲システム「句会参加者用マニュアル」を公開・配布します。

【New】動画版(紙より新しい)はこちらの記事をご覧ください。わかりやすくてイイネと思ったら高評価を押してね↓

オンライン句会・歌会システム「夏雲」の句会参加用マニュアル(ver1.2)を作成いたしましたので、下記に公開いたします。

これまで幹事(句会管理者)以外の参加者は、ユーザー同士が互いに助け合う形で運用されてきた「夏雲システム」ですが、コロナ禍において高齢者の方から「夏雲」を使って句会

もっとみる
「5年後のライバルは、先生たちです。」

「5年後のライバルは、先生たちです。」

別に毎日note書こうとかそういう無謀をするつもりではなく、Twitterだとちょっと長いかなというものはこっちに書いておくかとかいう気まぐれで書く也。

ってか「来年のことを言うと鬼が嗤う」のなんでだろう。あれか、石田三成が切腹前だというのに柿は体に良くないから食べないって断ったっていう逸話と似たようなことだろうか。人食い鬼に今まさに喰われんとしているというのに、キミ来年の話しちゃう?みたいな。

もっとみる
ブラウン管のこちら側にも続く「青空」

ブラウン管のこちら側にも続く「青空」

cakesが炎上したり炎上したり炎上したりしているうちに、年が明けてしまった。

と、cakesと矢の如しな光陰のせいにしてみるけれど、実際は完全に己が瑕疵で、だっつーのに12月にはアドベントカレンダーやるとかやらんとか年の瀬の安っぽい妄言をTwitterで吐いていた気がする。忘れよう。忘れて。

さて、2021年、最初の記事。

THE BLUE HEARTSに「青空」という曲がある。作詞作曲、

もっとみる
GoToトラベルで地域共通クーポンQUESTに手こずった話

GoToトラベルで地域共通クーポンQUESTに手こずった話

GoToトラベル、してきました。京都へ。

昔お世話になった方が京都方面にいらっしゃって、今回会いに行ったということもあったのですが、一番の目的はインバウンドだー観光収入だーで、もはや人の後頭部しか見られなくなっている各名所をきちんと見たい(そして今回がその最後のチャンスかもしれん)と思ったことでした。

快晴の平日というのもあって旅行としては最高だったのですが、その裏でGoToトラベル地域共通ク

もっとみる
俳句、今日から作るなら(2)

俳句、今日から作るなら(2)

俳句結社「森の座」(師系・中村草田男「萬緑」の後継誌)の同人、家登みろくです。こちらは2020年2月に行った吟行句会のしおりです。

1)本日の流れ・挨拶
・吟行@湯島天神
・句会@貸しオフィス
 
【手順】
  1)投句…各自、自分の句を推敲し、時間までにひとり3句を短冊に書いて提出。
  2)選句…投句された句の中から、自分の句を除いて、好きな句・いいと思う句を選び、投票。
  3)披講…投票

もっとみる

俳句、今日から作るなら(1)

俳句結社「森の座」(師系・中村草田男「萬緑」の後継誌)の同人、家登みろくです。こちらは2019年12月に行った、本当に「初めて」吟行をして、「初めて」俳句を作る某秘密結社会員(笑)向けに作った吟行句会のしおりです。

1)本日の流れ
・挨拶
・吟行@皇居周辺
・句会@飯田橋の貸しオフィス
 
【手順】
  1)投句…各自、自分の句を推敲し、時間までにひとり3句を短冊に書いて提出。
  2)選句…投

もっとみる
誰かの「死にたい夜」をなくすために

誰かの「死にたい夜」をなくすために

書くか書かざるかを永らく考えてきた内容ですが、自分の経験を元に誰かが救われることがあれば…と思い、勇気を出して書いてみることにします。

※ちなみに私は、今日の今は元気で、死にたい夜を迎えてはいません。ご安心ください!

私の死にたい夜の話

新卒でベンチャー企業に務め始めて1年後、うつの診断を受けました。ただ、小さな頃から「なんとなく影のある子」と言われ、また旅行やちょっとした贅沢が心から楽しめ

もっとみる
人生で忌野清志郎とすれ違う

人生で忌野清志郎とすれ違う

最近出た、清志郎の名言集を読んだ。

発売されてしばらく経ってからの読了となったのは、タイトルの酷さのせいだ。

でも、読んで良かった(というのは、タイトルの意味を再発見したのではなく、タイトルはやっぱりひどいのだけれど、それはさておき内容は良いという意味)。

と言うわけで、以下、自分の気持ちを確認・保存したいがためにつらつらと書く。

たった一音の記憶生前の忌野清志郎に会えたことは、実は1回し

もっとみる
さよなら肩こり/給付金で健康になってやる!

さよなら肩こり/給付金で健康になってやる!

肩、凝ってるんだってよ!…と言うのは、長らく肩が凝りすぎていてそれがデフォルトステータスだったためです。私の肩はセフィロスのアーマーみたいになっているのだ、ということをずいぶん前から忘れていました。

美容室で洗髪後にマッサージをしてもらって、店員さんに「力加減は大丈夫ですか~」って聞かれても、え?今、わたしの肩に触ってます?みたいな。

もう感覚が鈍りすぎている。Mr.サタンのパンチがへなちょこ

もっとみる
卵の殻を破らねば/「こうあるべき」を変える

卵の殻を破らねば/「こうあるべき」を変える

「お姫様になれなかった女の子は魔女になるしかない」1997年放送のアニメ「少女革命ウテナ」に出てくるセリフです。

王子様に見初められてお城で幸せに暮らすお姫様になれるのは、愛嬌があり可愛らしく、スカートの似合う若い女の子だけ。女の子たちはお姫様になるために、従順に振舞い(ポテトサラダくらい自分で作り)、弱さをアピールし、男性受けの良い服やメイクで着飾り、「女子力」を磨き、時にバカで何も分からない

もっとみる
花なんか好きじゃなかった

花なんか好きじゃなかった

いまでこそ私のTwitterは町や野にある草花(主に歳時記に季語として取り上げられているもの)の紹介アカウントと化しているけれど、思い起こせばむしろ草花になんて全く興味のない人間だった。

若くしておばあちゃんになった祖母は、庭と言うには広すぎる土地に午前中いっぱい潜り込んで、花や野菜の世話に勤しんでいた。農家の人のような姿で、いつも顔中を玉の汗で輝かせていた。夏はトウモロコシやひまわりの背丈に祖

もっとみる
怒りのポイントカード/突然怒る人の仕組み

怒りのポイントカード/突然怒る人の仕組み

※先に断っておくと、これは「怒る人の脳内はこんなふうになっているんですよ」という真っ当で脳科学的なお話ではなく、「あいつの脳内こんなんやろ!ぷんぷん!」って言って溜飲を下げるための記事ですわよ※

「怒りっぽい奴はどこにでもいるから…」なんて安い励ましの言葉で、自分の感情や意見を飲み込みたくはない。ましてや明らかに自分に非がないときには、極力!

しかし、相手のあまりの理不尽さに咄嗟に声が出なかっ

もっとみる
読書感想文とは「読書体験記」/キーワードは「変容」

読書感想文とは「読書体験記」/キーワードは「変容」

国語教員による「『読書感想文』って必要なくない?」というツイートが話題になっています。

分かる…ッ!深い頷きと共に、「くっ…分かるっ…‼」って口から洩れてしまうくらい、分かる。

誤解なんですっ!読書感想文自体が悪いんじゃないんですっ!リプ欄にもあるけれど、読書感想文を取り巻く問題で1番悪いのは、生徒が読書感想文の書き方を教わっていないのに、夏休みの宿題に出てしまうことなんです!
夏休みは嫌いに

もっとみる