白湯

休職を経て復職しつつも将来のことを考える日々。趣味の記録もしながら文章を綴ります。 編…

白湯

休職を経て復職しつつも将来のことを考える日々。趣味の記録もしながら文章を綴ります。 編み物、読書、京都が好きです。

記事一覧

固定された記事

自己紹介(今更ながら)

今更ですが、自己紹介をしていなかったなと思い、簡単に自分のことを書こうと思います! 1.名前 白湯です。 白湯が好きでよく飲むので、そのまま名前にしました。 2.年…

白湯
4か月前
17

なんだかんだでこんなにも間が空いてしまった…!新年度からの諸々が忙しく、気持ちの余裕がなかったのです…書きたいことが思いついた時に、好きなタイミングで投稿を続けられたらいいなと思います!

白湯
3週間前

新年度は心身ともに余裕がないですね…noteを開く余裕もなかったです…これから少しずつ書いていけるかな。
道に落ちてた桜を小さい容器にいけてみたらなんとも可愛らしい感じになりました!

白湯
2か月前
2

すぐに焦ってハラハラしてしまう話。いつの日からか、何をするにしてもすぐに焦って無駄に緊張してしまう。急ぎの用事とかでなくてもそう。落ち着かせようとしてもなかなか落ち着けない。余裕がないんだろうな、働き方とか暮らし方とか考えないとな…と思う今日この頃。

白湯
3か月前

京都で見つけた小さなあれこれ

直近2回の京都旅の道中で見つけたものたちの記録です。 気楽に見ていただければと思います。 京都は寺社仏閣やカフェや雑貨屋など見どころたくさんですが、道中でも目を…

白湯
3か月前
2

3週間ぶりの京都旅記録③

京都旅3日目です。 今回はとにかく歩いているので、そろそろ疲れてくる頃かな…?と思ったのですが、まだまだ元気でした! 3日目に訪れた場所を記録していきます。 1.安…

白湯
3か月前
9

3週間ぶりの京都旅記録②

2日目の記録です。 朝からいろんなところに行きました。 1.晴明神社 まず訪れたのは晴明神社。 母曰くパワースポットとのこと。 小さな神社ですが、人がたくさんいま…

白湯
3か月前
10

3週間ぶりの京都旅記録

人生史上最短スパンでの京都旅に行ってまいりました。 今回は母と。 2泊3日でいろいろなところに行けるだけ行ってきたので、投稿は1日ずつに分けようと思います。 それ…

白湯
3か月前
7

京都旅その2

前回に続き、京都旅の記録です。 今回は2日目について書いていきます。 1.旧三井家下鴨別邸 SNSで偶然見つけて素敵な建物だと思っていました。 京都には有名な寺社仏閣…

白湯
4か月前
15

京都旅

先日京都に行ってきました。 私は京都大好き人間です。 大学時代を京都で過ごしましたが、社会人になって京都を離れると急に京都が惜しくなってしまい、ほぼ年一ペースで…

白湯
4か月前
12

最近記事がなかなか書けない…今までの記事を読んで、これは本当に自分の気持ちなのか、考えすぎて自分の気持ちから遠ざかってるんじゃないか…とか、読みやすい文章ってどう書けばいいんだ…とかそういうことばかり考えてしまう。いろんな文章に触れてみようか…

白湯
4か月前
3

編み物のこと

昨年の振り返りで書いていたが、編み物が趣味だ。 休職中に実家で毛糸とかぎ針を見つけて、なんとなく始めてみたら想像以上にのめり込んでしまった。 今はかぎ針と棒針の…

白湯
5か月前
1

読書記録③「日日是好日」(森下典子)

著者が茶道を初めてからのことが書かれている。 私は中学時代にほんの少しだけ茶道の経験があるが、あまり深く考えずにやっていたし、手順もろくに覚えなかった。 ただた…

白湯
5か月前
2

私と指輪

年末年始はnoteを書くことをお休みしていて、その後体調を崩していて、投稿がストップしてしまっていた。 書き溜めていた読書記録は投稿するのみだった。 多少の間隔が空…

白湯
5か月前
9

読書記録②「思考の整理学」(外山滋比古)

初めて読んだ哲学の本。 もう大学生ではないけど、大学生に1番読まれた本という帯に惹かれて購入した。 "見つめるナベは煮えない" この本の中でもこの言葉は特に印象に…

白湯
5か月前
3

今年を振り返って

noteは始めたばかりだが、ここで今年を振り返ろうと思う。 仕事、趣味、人間関係に分けて振り返ってみる。 1.仕事 今年は高卒で1人新しく入ってきた。 仕事も昨年度より…

白湯
6か月前
2

自己紹介(今更ながら)

今更ですが、自己紹介をしていなかったなと思い、簡単に自分のことを書こうと思います!

1.名前

白湯です。

白湯が好きでよく飲むので、そのまま名前にしました。

2.年齢

28歳

もうすぐ29歳…
ついに20代ラスト、早いなあ。

3.職業

公務員

休職経験あり。
復帰したものの、今の職場で働き続ける未来が見えず転職を検討中です。

4.趣味

・編み物

休職を期に始めました。
かぎ

もっとみる

なんだかんだでこんなにも間が空いてしまった…!新年度からの諸々が忙しく、気持ちの余裕がなかったのです…書きたいことが思いついた時に、好きなタイミングで投稿を続けられたらいいなと思います!

新年度は心身ともに余裕がないですね…noteを開く余裕もなかったです…これから少しずつ書いていけるかな。
道に落ちてた桜を小さい容器にいけてみたらなんとも可愛らしい感じになりました!

すぐに焦ってハラハラしてしまう話。いつの日からか、何をするにしてもすぐに焦って無駄に緊張してしまう。急ぎの用事とかでなくてもそう。落ち着かせようとしてもなかなか落ち着けない。余裕がないんだろうな、働き方とか暮らし方とか考えないとな…と思う今日この頃。

京都で見つけた小さなあれこれ

京都で見つけた小さなあれこれ

直近2回の京都旅の道中で見つけたものたちの記録です。

気楽に見ていただければと思います。

京都は寺社仏閣やカフェや雑貨屋など見どころたくさんですが、道中でも目を引くものがたくさんあります。

こういうものを見つけるのが楽しくてひたすら歩いてしまいます。

次京都に行けるのはいつになるかな…

3週間ぶりの京都旅記録③

3週間ぶりの京都旅記録③

京都旅3日目です。

今回はとにかく歩いているので、そろそろ疲れてくる頃かな…?と思ったのですが、まだまだ元気でした!

3日目に訪れた場所を記録していきます。

1.安井金比羅宮

まずは安井金比羅宮に行きました。

「悪縁を切り良縁を結ぶ」ことで有名です。

訪れたときにはたくさんの人がいて、縁切り縁結び碑には行列ができていました。

あまりにも長い列だったので、碑の穴をくぐることは諦めて形代

もっとみる
3週間ぶりの京都旅記録②

3週間ぶりの京都旅記録②

2日目の記録です。

朝からいろんなところに行きました。

1.晴明神社

まず訪れたのは晴明神社。

母曰くパワースポットとのこと。

小さな神社ですが、人がたくさんいました。

あまり詳しくないですが、星型のマークみたいなものがところどころにあるのが特徴的だなと思いました。
(調べてみたら、「晴明桔梗」と呼ばれるもので晴明公が創られた陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつらしいです。【晴明神社HP

もっとみる
3週間ぶりの京都旅記録

3週間ぶりの京都旅記録

人生史上最短スパンでの京都旅に行ってまいりました。

今回は母と。

2泊3日でいろいろなところに行けるだけ行ってきたので、投稿は1日ずつに分けようと思います。

それではまず1日目から。

1.長楽館

母のリクエストで行きました。

円山公園の奥の方にある洋風の建物。

レトロ建築の本にも載っていたので存在は知っていましたが、自分で行こうとは思っていませんでした。

実際に行ってみると何で興味

もっとみる
京都旅その2

京都旅その2

前回に続き、京都旅の記録です。

今回は2日目について書いていきます。

1.旧三井家下鴨別邸

SNSで偶然見つけて素敵な建物だと思っていました。

京都には有名な寺社仏閣がたくさんあるし、近くには下鴨神社があるので、割とひっそりとあるのですが、歴史ある建造物です。

お家なのでこじんまりとしていて、お風呂や洗面所などもあり、寺社仏閣とは違った魅力があります。

喫茶スペースでいただいたお抹茶と

もっとみる
京都旅

京都旅

先日京都に行ってきました。

私は京都大好き人間です。
大学時代を京都で過ごしましたが、社会人になって京都を離れると急に京都が惜しくなってしまい、ほぼ年一ペースで京都に行っております。

京都はとても魅力的な場所なので、それが少しでも読者の方に伝われば嬉しいし、旅で感じた感動を忘れないようにしたいと思い、今回から旅の記録を残そうと思います。

長くなりそうなので、1日目と2日目で投稿を分けます。

もっとみる

最近記事がなかなか書けない…今までの記事を読んで、これは本当に自分の気持ちなのか、考えすぎて自分の気持ちから遠ざかってるんじゃないか…とか、読みやすい文章ってどう書けばいいんだ…とかそういうことばかり考えてしまう。いろんな文章に触れてみようか…

編み物のこと

編み物のこと

昨年の振り返りで書いていたが、編み物が趣味だ。

休職中に実家で毛糸とかぎ針を見つけて、なんとなく始めてみたら想像以上にのめり込んでしまった。

今はかぎ針と棒針の両方をやっている。

いろんなものを作ってきたけど、セーターとかカーディガンとか身につけるものを作るのが好きだ。

今は靴下編みに挑戦中だ。
2足作らないといけないが、大きさを揃えるのが難しい…

いろんなものを作ってみたいという好奇心

もっとみる

読書記録③「日日是好日」(森下典子)

著者が茶道を初めてからのことが書かれている。

私は中学時代にほんの少しだけ茶道の経験があるが、あまり深く考えずにやっていたし、手順もろくに覚えなかった。
ただただ正座がきつかった…

この本を読んで、茶道を通して学べること、感じられることがわかり、また茶道をしてみたくなった。

細かく厳しく決められた手順や繊細な道具、草花や掛け軸などを通して、今ここにいることを味わうこと、季節を感じること、それ

もっとみる

私と指輪

年末年始はnoteを書くことをお休みしていて、その後体調を崩していて、投稿がストップしてしまっていた。

書き溜めていた読書記録は投稿するのみだった。

多少の間隔が空くのは仕方ないこともあるけど、できるだけ投稿は続けていきたい。

さて、今回は指輪について思うことを書いていこうと思う。

もともとアクセサリーは好きだったが、指輪はなんとなく避けていた。

衛生的によくないと思っていたからだ。

もっとみる

読書記録②「思考の整理学」(外山滋比古)

初めて読んだ哲学の本。

もう大学生ではないけど、大学生に1番読まれた本という帯に惹かれて購入した。

"見つめるナベは煮えない"

この本の中でもこの言葉は特に印象に残っている。

アイデアや情報は、ずっとそのことばかり考えていてもいけない。
寝かせる(忘れる)ことが大事。

何かを考えるとき、すぐに考えをまとめたくなるので、メモして寝かせる(忘れる)ことは意識せねばならないと感じた。

グライ

もっとみる

今年を振り返って

noteは始めたばかりだが、ここで今年を振り返ろうと思う。

仕事、趣味、人間関係に分けて振り返ってみる。

1.仕事

今年は高卒で1人新しく入ってきた。
仕事も昨年度より増えた。

最初はてんやわんやしてメンタルも不安定だったけど、秋ぐらいからは慣れてきて、毎日余裕を持って過ごせるようになった。

今いる職場はあまり忙しくなく落ち着いているからいいけど、もし異動があって忙しくなったらやっていけ

もっとみる