見出し画像

京都旅

先日京都に行ってきました。

私は京都大好き人間です。
大学時代を京都で過ごしましたが、社会人になって京都を離れると急に京都が惜しくなってしまい、ほぼ年一ペースで京都に行っております。

京都はとても魅力的な場所なので、それが少しでも読者の方に伝われば嬉しいし、旅で感じた感動を忘れないようにしたいと思い、今回から旅の記録を残そうと思います。

長くなりそうなので、1日目と2日目で投稿を分けます。
まずは1日目から。


1.ザ・ホテル青龍 京都清水

今回の旅の宿泊先。

京都のレトロ建築に興味を持ち、手に取った本で1番最初に紹介されていたホテルです。

元小学校の建物が使われているホテルで、ところどころに学校の造りが見られます。

階段のタイルの柄や、お部屋までの廊下の絨毯の柄が素敵!
落ち着いている中にも凝った造りになっていました。

お部屋も広々としていて、洗面は水道が2つもありました。
お風呂も広くて足を伸ばしても余るくらいの大きなバスタブでした。
音が響く空間で、バスタブにはったお湯の音がチャプチャプと響いて癒されました。

朝食会場は図書室のような造りで、席の間に本が飾ってありとてもお洒落。
使われている食器も元学校というところを意識して、牛乳瓶のような入れものにヨーグルトが入っていたり…
食事はもちろん美味しいのですが、目でも楽しめる素敵な朝食でした。

チェックアウトは12時と遅めだったので、ゆっくりとホテルを楽しめました。

2.WALNUT Kyoto

前からInstagramで見ていて行きたかった毛糸のお店。

編み物が趣味なので、毛糸で溢れた店内にテンション爆上がりでした。
こんな毛糸専用部屋が欲しいな…と思うような可愛い店内です。

閉店30分前くらいに到着したので、ゆっくり見ることはできなかったですが…
素敵な糸に出会うことができました。
少しお高めでしたが、せっかく来たので購入しました。

またゆっくり見に来たいです。

3.新風館

京都を離れてからリニューアルした新風館。

とてもお洒落に生まれ変わって絶対に行きたいと思っていました。

訪れた頃には日が落ちていたのですが、照明や中庭のイルミネーションのようなものが本当にお洒落で、ずっとここにいたいと思いました。

歩き疲れたので、「お茶と酒 たすき」というお店で休憩。

抹茶入り玄米茶とヨウカンカというお洒落な名前の羊羹をいただきました。
数種類あったヨウカンカの中から私が選んだのは赤ワインと無花果のヨウカンカ。
無花果の筋を楊枝で切ろうとして楊枝を折るというハプニングもありましたが(笑)、とてもおいしくいただきました。

他にも行ってみたいカフェがあったので、また訪れたいです。

4.肉奉行 京都牛光 河原町店

河原町通りで行列ができている肉まぶしのお店。

一緒に行った彼のリクエストで、ここで夕食をとりました。

少しお高いけれど黒毛和牛の肉まぶしを注文。

お茶漬け用のお出汁とわさび、のり、ねぎ、大葉もついていました。

まずはそのままいただきました。
思ってたよりもあっさりとしていて食べやすい!
席に置かれていた塩や香辛料をつけて食べてもとても美味しかったです。

最後に残り4分の1くらいをお茶漬けにして食べました。
お出汁は優しい味で、わさびを少し入れるとほどよくピリッとして箸が進みました。

あっという間にたいらげてしまい、ご飯大盛りにすればよかったと後悔しました。

京都に訪れた際は是非行ってみてください。


以上が1日目の記録です。

お昼過ぎに京都に着いて、夕方頃から行動開始しましたが、結構充実していました。

2日目に続きます。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?