山地将文

証券投資アドバイザー。元東証プライム市場上場証券会社の証券営業マン。30年以上証券会社…

山地将文

証券投資アドバイザー。元東証プライム市場上場証券会社の証券営業マン。30年以上証券会社の営業をしてきた経験を活かして、「幸せな投資家を増やすこと」をミッションに投資家目線に沿った提案を続けています。皆様のお役に立てる情報提供に努めて参ります。

記事一覧

ランナーの私が久しぶりのゴルフで感じたのは

2023年のGW。知人に誘われて約1年ぶりにゴルフのラウンドをしました。 ゴルファー歴20年以上ながら、元々ゴルフがさほど得意ではないし、好きでもないのでクラブを振るの…

山地将文
1年前
14

コロナ前は失礼だと感じていたこと

 私は長年証券営業の仕事をしていたが、コロナ前にはお客様と対面で話す時にマスクをしているのは失礼だと感じていた。それは、マスクをすることによって自分の表情を隠す…

山地将文
1年前
12

花粉症じゃなかったら・・・

3月13日からマスク着用が個人の判断に委ねられるようになった。 私は、世の中の人はもっとマスクを外すべきだと思っている。 3年前のコロナ禍と言われる事態になる前はそ…

山地将文
1年前
17

AT1債での混乱がマーケットに与える影響

クレディ・スイスの「AT1債」が3月19日にスイスの規制当局の価値が無価値に下げられました。 つまり、債券投資で気をつけなければならないことのうち【信用リスク】が顕在…

山地将文
1年前
10

外債投資と為替リスクの考え方

外貨建ての債券に投資するには、為替リスクは付きものです。 https://note.com/masa_yama104/n/n11130ff546a9 USドル、ユーロ、豪ドル、など世界中には様々な通貨が存在…

山地将文
1年前
6

利回りと債券価格の関係

債券利回りが上がると、なぜ債券価格は下がるの?  債券は最初に利率が決まっていて、途中で売買する時に価格で調整されるからです。決まった利率は、基本的には変わりま…

山地将文
1年前
10

ランニングと花粉症

花粉症が厳しい季節になった。 私も数十年前からこのアレルギー症状と付き合っているおり、鼻水や目のかゆみと症状がで始めると、とても辛い。 ただ、ランニングをして走…

山地将文
1年前
18

マラソンをなぜ走るのか

私は、年に1〜3レース程度フルマラソンを走っている。 なぜ、走るのか? 走っている時は、例外なく苦しい。 予想外の痛みが襲ってくることも多い。 それでも走るのに…

山地将文
1年前
19

債券投資は地味〜!?

株式や投資信託へ投資する人は増えています。 ただ、債券に投資する人はまだまだ少ないです。 地味なイメージなんでしょうか〜。 投資家が少ない理由として考えられるの…

山地将文
1年前
9

債券と株式の違い 

こんにちは。 前回の投稿で、債券投資の大枠について書きました。 今回は、債券と株式の違いについてお伝えします。 債券も株式も資金を調達する手段です。 それぞれの特…

山地将文
1年前
7

債券投資の魅力と気をつけなければならないこと

あなたは債券投資の魅力について気づいてきますか? 政府が『貯蓄から投資へ』と掲げていることも影響してか、昨今、株式や投資信託へNISAを活用したりして投資をする方が…

山地将文
1年前
10

相場直視の世界から離れて感じたこと

こんにちは、証券マン山地将文です。 コロナの濃厚接触者から感染者になり、7営業日相場を直視する現場の 世界から離れておりました。 体調が悪い時に思ったことは「株…

山地将文
1年前
10

コロナPCR陽性判定となりました〜

昨日の朝から、喉の痛みを感じ、昼頃から発熱した為、PCR検査を受けたところ、陽性判定となった。 私の濃厚接触者生活は終了し、家庭内隔離生活となってしまった。 発症…

山地将文
1年前
7

濃厚接触者になって思ったこと

妻が、発熱・喉の痛み・倦怠感などの症状を発症させた為、医療機関でPCR検査を行ったところ陽性反応が出た。 一緒に暮らし、寝室も共にしている私は、濃厚接触者という扱い…

山地将文
1年前
10

株式投資は急がば回れ

こんにちは。証券マン山地将文です。 私は、証券会社に勤務しているという立場上、自分で株式投資するということはしません。(確定拠出年金は別として。) 証券会社の役…

山地将文
1年前
7

円安・ドル高って良くないの⁈

急激な円安に見舞われている。 2022年10月19日の夜、1ドル=150円目前である。 その理由は、日米金利差や経常収支の構造上の問題などである。 FRBは、パウエル議長のもと…

山地将文
1年前
10
ランナーの私が久しぶりのゴルフで感じたのは

ランナーの私が久しぶりのゴルフで感じたのは

2023年のGW。知人に誘われて約1年ぶりにゴルフのラウンドをしました。

ゴルファー歴20年以上ながら、元々ゴルフがさほど得意ではないし、好きでもないのでクラブを振るのも久しぶり。ラウンドの2週間前に打ちっぱなしに行った程度でした。
アプローチとパットは家でYouTubeなどの動画を見ながら練習。

いざ本番へ。まあ、スコアは期待できないけど、楽しいゴルフにしようと望みました。
案の定、序盤の3

もっとみる
コロナ前は失礼だと感じていたこと

コロナ前は失礼だと感じていたこと

 私は長年証券営業の仕事をしていたが、コロナ前にはお客様と対面で話す時にマスクをしているのは失礼だと感じていた。それは、マスクをすることによって自分の表情を隠すことになり何か隠し事をしているような感覚があったからではないか。また、マスクは体調が悪い時にするものというような意識もあったかもしれない。実際、高熱で風邪をひいている時にお客様と面談した時に「マスクをしながらで失礼します」と言ってから話した

もっとみる
花粉症じゃなかったら・・・

花粉症じゃなかったら・・・

3月13日からマスク着用が個人の判断に委ねられるようになった。

私は、世の中の人はもっとマスクを外すべきだと思っている。

3年前のコロナ禍と言われる事態になる前はそれが当たり前だった。

マスクをしている弊害は多いと思う。

マスクに慣れすぎて、免疫力が低下している人も多いのではないか。
B'zの歌にもあった「無菌状態に慣れすぎ、あちこち弱ってる」という状態だ。

また、表情が分からない。

もっとみる
AT1債での混乱がマーケットに与える影響

AT1債での混乱がマーケットに与える影響

クレディ・スイスの「AT1債」が3月19日にスイスの規制当局の価値が無価値に下げられました。
つまり、債券投資で気をつけなければならないことのうち【信用リスク】が顕在化したことになります。

「AT1債」(Additional Tier 1 bond)については、既に多くの報道で知らされていますが、ざっくりいうと、銀行が発行する特定の債券で、Tier 1資本と呼ばれる銀行の一部の資本を形成するもの

もっとみる
外債投資と為替リスクの考え方

外債投資と為替リスクの考え方

外貨建ての債券に投資するには、為替リスクは付きものです。

https://note.com/masa_yama104/n/n11130ff546a9

USドル、ユーロ、豪ドル、など世界中には様々な通貨が存在します。
日本円をその通貨に交換する時の、交換する価格が為替レートです。

例えば、ドル建債券への投資であれば、1ドル=130円の時に投資したものが、円安・ドル高方向というのは、140円、1

もっとみる
利回りと債券価格の関係

利回りと債券価格の関係

債券利回りが上がると、なぜ債券価格は下がるの?

 債券は最初に利率が決まっていて、途中で売買する時に価格で調整されるからです。決まった利率は、基本的には変わりません。途中で変わるものもありますが、それは発行時になんらかの特別な条件がつけられています。
 そんな債券は、市場や金融機関どうしでの相対取引によって途中で売買がなされています。先進国の国債となれば、取引量は相当な金額になり常に売買がなされ

もっとみる
ランニングと花粉症

ランニングと花粉症

花粉症が厳しい季節になった。
私も数十年前からこのアレルギー症状と付き合っているおり、鼻水や目のかゆみと症状がで始めると、とても辛い。

ただ、ランニングをして走っている間はこの症状が全く無くなる。

不思議だ。
通常よりも呼吸も大きく行うので、花粉を多く吸い込んでいるであろう。
また、外を走るので、目にも花粉は入りやすいはずである。

それにも関わらず、自分が花粉症であることを忘れるほど、全く症

もっとみる
マラソンをなぜ走るのか

マラソンをなぜ走るのか

私は、年に1〜3レース程度フルマラソンを走っている。

なぜ、走るのか?

走っている時は、例外なく苦しい。
予想外の痛みが襲ってくることも多い。

それでも走るのには、いくつかの理由がある。

達成感を味わいたい

ダイエットして健康を維持したい

練習過程で成長を実感出来るのが嬉しい

練習成果がストレートに現れやすい(走った距離は裏切らない)

目標があることで、普段のランニングにハリが生ま

もっとみる
債券投資は地味〜!?

債券投資は地味〜!?

株式や投資信託へ投資する人は増えています。

ただ、債券に投資する人はまだまだ少ないです。

地味なイメージなんでしょうか〜。

投資家が少ない理由として考えられるのは、下記のようなものではないでしょうか。

債券に投資してもそんなに儲からない。

よく分からない。

どう投資すればいいのか分からない。

為替リスクが恐い。

どう投資していいか分からない。

債券投資は、正しい知識を持って行えば

もっとみる
債券と株式の違い 

債券と株式の違い 

こんにちは。
前回の投稿で、債券投資の大枠について書きました。
今回は、債券と株式の違いについてお伝えします。

債券も株式も資金を調達する手段です。

それぞれの特徴は下記の通りです。(特に投資家側から見た場合)

債券の特徴

国・公共団体・金融機関・企業などが発行する。

原則満期が決まっているのので、持ち続けていればそれまでの元利金を得ることが出来る。(中には決まっていないものもある)

もっとみる
債券投資の魅力と気をつけなければならないこと

債券投資の魅力と気をつけなければならないこと

あなたは債券投資の魅力について気づいてきますか?
政府が『貯蓄から投資へ』と掲げていることも影響してか、昨今、株式や投資信託へNISAを活用したりして投資をする方が増えています。

ただ、債券投資となるとどうでしょうか。まだまだ投資候補として検討している人は少ないのではないでしょうか。

その要因としては、以下の4つが考えられます。

①そもそも債券の仕組みがよく分からない 
②株や投信に比べると

もっとみる
相場直視の世界から離れて感じたこと

相場直視の世界から離れて感じたこと

こんにちは、証券マン山地将文です。

コロナの濃厚接触者から感染者になり、7営業日相場を直視する現場の
世界から離れておりました。

体調が悪い時に思ったことは「株がどう動こうと関係ないよ」とまあ、つまり株のことを考えていられないということでした。熱が上がって、体のあちこちが痛くなって、とシンドくなってくると思考自体が難しくなりました。それでも、何軒かの顧客対応はしましたが・・・

今は、体調が回

もっとみる
コロナPCR陽性判定となりました〜

コロナPCR陽性判定となりました〜

昨日の朝から、喉の痛みを感じ、昼頃から発熱した為、PCR検査を受けたところ、陽性判定となった。

私の濃厚接触者生活は終了し、家庭内隔離生活となってしまった。

発症初日から2日目の症状は、38度代の発熱、頭痛、体全体の痛み、喉の痛み、食欲不振など。

昨晩が一番辛く、体のあちこちの痛み(頭。腰・肩・首・胃)でなかなか眠れぬ夜を過ごした。

夜痛くて眠れないのは辛い。
普段から付き合っている耳鳴り

もっとみる
濃厚接触者になって思ったこと

濃厚接触者になって思ったこと

妻が、発熱・喉の痛み・倦怠感などの症状を発症させた為、医療機関でPCR検査を行ったところ陽性反応が出た。
一緒に暮らし、寝室も共にしている私は、濃厚接触者という扱いとなった。

妻は、自宅の一室に隔離した状態で、発症後は接触しないようにしている。
当然、料理、洗濯、掃除などの家事も出来ないので、私と娘がそれを行うことになる。

そんな生活になって3日。
私は、掃除や食後の洗い物などは普段から手伝っ

もっとみる
株式投資は急がば回れ

株式投資は急がば回れ

こんにちは。証券マン山地将文です。

私は、証券会社に勤務しているという立場上、自分で株式投資するということはしません。(確定拠出年金は別として。)
証券会社の役職員は地場受け・地場出し禁止というものがあって、他の証券会社で投資をすることが出来ないですし、自社で投資するにも、何かと規制があって面倒で、今は投資をしていません。
なので、今回のことは顧客の投資についてです。

お客様に投資の提案をして

もっとみる
円安・ドル高って良くないの⁈

円安・ドル高って良くないの⁈

急激な円安に見舞われている。
2022年10月19日の夜、1ドル=150円目前である。

その理由は、日米金利差や経常収支の構造上の問題などである。
FRBは、パウエル議長のもとインフレを抑えることに最重要視し、年内もあと2回の利上げが予想されている。反面、日銀は黒田総裁のもとゼロ金利政策を変えるつもりはないようである。
10月11日に発表となった8月の経常収支は、589億円の黒字と2ヶ月連続黒字

もっとみる