見出し画像

債券投資は地味〜!?

株式や投資信託へ投資する人は増えています。

ただ、債券に投資する人はまだまだ少ないです。

地味なイメージなんでしょうか〜。

投資家が少ない理由として考えられるのは、下記のようなものではないでしょうか。

  • 債券に投資してもそんなに儲からない。

  • よく分からない。

  • どう投資すればいいのか分からない。

  • 為替リスクが恐い。

  • どう投資していいか分からない。

債券投資は、正しい知識を持って行えば、株式よりもリスクを抑えて大きなリターンを得ることも十分可能です。

金額も数万円単位から出来ます。

2023年1月23日の日経新聞には、”始まる「債券ルネサンス」/インフレ鈍化で資金回帰”との記事も掲載されていました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1955H0Z10C23A1000000

不動産投資で賃貸収入を得るのもいいかもしれませんが、債券の利金収入で負けないものも十分見つけることが可能です。

また、割引債・ディスカウント債と言われるものには、10年前後の期間で元本が倍になることが期待できるようなものもあります。

もちろん、リスクはあれど銘柄を吟味して選べば問題ないと思います。

債券であれば、途中での換金性も高いし、メリットはたくさんあるのに。

下記は、SBI証券のサイトより抜粋した新興国通貨を使った債券の一覧です。

左から通貨、債券の種類、発行体、利払い日、利率、債券単価、最終利回り、償還日が表示されています。

分かりにくいかもしれませんが、利回りだけ見ても、かなり高いことがわかるのではないでしょうか。
あとは、その通貨の特性を理解して投資をすれば、ほったらかしでいい資産形成ができるものがあるんですよね。

SBI証券ホームページより 2023年1月25日


もっと、その地味なイメージを変えていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?