マガジンのカバー画像

繰り返し読み返したい

359
noteで出会った素敵なクリエイターの方々の、幾度も読み返したい記事を保存しています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

星新一と小論文、模倣の風景

星新一と小論文、模倣の風景

 私と星新一先生の作品との邂逅は、小学5年生の夏でした。
 宮沢賢治をはじめ基本的な児童文学に触れながら、ミヒャエル・エンデから海外文学作品にも手を伸ばして次々と読んでいたその頃、短編よりさらに短い「ショートショート」との出会いは衝撃的なものでした。

 この短さに凝集された物語。
 それ一本で長編も書けそうなアイデアが次々と繰り広げられる世界に、私は夢中になりました。小学校を卒業するまでには「1

もっとみる
回避できなかったトラブルはどう対処するかで決まる

回避できなかったトラブルはどう対処するかで決まる

プライベートでも仕事でも、トラブルというのは避けたいものですが、大きい小さいの差はあっても何らかのトラブルはつきものです。
これもそこから何を学ぶかということが大事で、もし信頼関係を失ったとしても、今後二度とやらないように細心の注意を払えばいいんです。

もちろんやらかしてしまったことは元には戻せません。
精神的に落ち込んだりなかなかショックから立ち上がれないこともあるでしょう。でもやっぱりそれは

もっとみる

日本人の知らない日本

前の記事で,海外の著名人の日本に対する評価をいくつかご紹介しましたが,我々が教わった歴史とは異なる,海外の人々の残した言葉があります。

我々は,日教組の洗脳工作により,歴史の授業では
「先の大戦で,日本はアジアを侵略し,虐殺・略奪を尽くしアジア諸国に多大なる損害を与えた悪しき民族である。」
と教えられました。左翼メディアも日々その宣伝に勤しんでいます。
ならば,アジアの人々はもっと日本を嫌っても

もっとみる

なつみかん酵素

酵素 という飲料。

知り合いが、「飲んで膀胱癌から生還した」と言っていて、野草酵素を以前から作ってみたかった。製法は、野草と1.1倍の砂糖・少量の米麹を入れて毎日かき混ぜる。特に難しい工程はないみたいなので、庭に生えている植物で二種類つくった(ミント・ヨモギやどくだみなどの薬草。)

そのあと、柑橘が届いたので、これも酵素にならないかなーと調べたら
やっぱりやっている人がいるみたいなので、レモン

もっとみる
図解!インボイス入門①

図解!インボイス入門①

「2023年10月1日から、消費税法が大改正があるらしいよ。」
「えーっ?!そしたら、また税率は10%から上がるの?」
「いや、税率は変わらないよ。」
「なーんだ・・・じゃあ、大したことないじゃん。」
「そうでもないよ。事業やっている人全員に影響あるみたい。」
「・・・ということは、私たちフリーランスにも・・・どう変わるの?」

 今回から、シリーズ『図解!インボイス入門』をお届けします。2023

もっとみる
マスクしたい心理はどこからくるのか?

マスクしたい心理はどこからくるのか?

 最近、マスク着用を緩和を勧める政治家の発言やマスコミ報道が増えています。

 2年以上前からマスクは有害と言っている私たちからすれば、一見喜ばしい流れかのようですが、私はとても気持ち悪く感じています。

 最初から義務ではないのに緩和される筋合い無し 第一に、日本においてはマスクは義務になったことはありません。同調圧力云々はあれど、法的には各自の自由でしてきたのですから、はじめから行政にマスク着

もっとみる
食事で良くなったADHD(注意欠陥多動性障害)

食事で良くなったADHD(注意欠陥多動性障害)

その患者さんは、17歳の高校生でした。1年前から精神科にかかっており
難治性頭痛の原因と治療のため私に紹介されてきたのです。
紹介状には、ADHD(注意欠陥多動性障害)で治療中と書かれていました。

頭痛に関しては、私の所にくる3か月前にすでに大学病院でMRI検査を
されており17歳と言う事もあり、脳に異常ある可能性は少ないと
判断して再度のMRI検査はしませんでした。

私は、脳に異常がない脳の

もっとみる