マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

毎日株価の動画を観るおじいちゃん

毎日株価の動画を観るおじいちゃん

こんにちは。

牧 菜々子です。

同居している義父は、79歳。

毎日、株価の動画を観ています。

個別株への投資にも積極的です。

息子である夫との会話も、株の値動きや世界情勢に関するものが多い様子。

夫と性格は真逆ですが、投資に関しては話が合うことが多いと夫は言っていました。

孫であるうちの子どもたちに邪魔をされながら、おじいちゃんは今日も動画を視聴しています。

子どもたちの好きなごはん

子どもたちの好きなごはん

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが家の子どもたちの好きなごはんは、鮭おにぎり。

そして、おかずにも鮭を食べるという組み合わせです。

白ごはんよりもおにぎりのほうが食が進むようで、おにぎりの具は鮭が好きなのですが、おかずにも鮭を欲しがります。

鮭がかぶってるよっていう感じですが、よく食べてくれるので、頻繁にわが家の食卓には鮭おにぎりと鮭が並びます。

全然食べてくれなかった時期もあったの

もっとみる
抱っこされながら「よいしょ」と言うわが子

抱っこされながら「よいしょ」と言うわが子

こんにちは。

牧 菜々子です。

2歳のわが子は、体が大きめ。

抱っこするのも一苦労です。

抱っこされる時、わが子はよく「よいしょ」と言います。

「よいしょって言いたいのはこっちだよ」と、いつも思っていたのですが…。

ある時、このことで、私の父から思わぬことを言われました。

「よいしょって言うのは、『ママがんばって』って応援している気持ちなんだろうな」

そうか、なるほど!

抱っこし

もっとみる
「ずっと笑っててね」

「ずっと笑っててね」

こんにちは。

牧 菜々子です。

子どもは、「怒られるかも」と思ったけど怒られなかった時、すごくホッとするようです。

そういう安心した時に、「お母さん、ずっと笑っててね」という言葉が出てきます。

やっぱり、笑っていてほしいんですね。

「にこにこしていてくれればいい」と夫から言われたこととも、ちょうど重なります。

笑っていたほうが喜ばれるということですし、笑うと美の黄金比率に近づくとも言わ

もっとみる
年末年始は全然休めない

年末年始は全然休めない

こんにちは。

牧 菜々子です。

年末年始は、いつもと違う分、すごく大変です。

休みに入ってから休もうと思うと、全然休めません。

年末年始の前に、しっかり休んでおくことが大事です。

そのためには、日常生活のハードルを下げておくこと。

家族のメンバーに一言直接確かめれば、いらなくなる作業もあります。

「年末年始はいつも通りの生活はできません」と宣言しておくことなら、お金をかけずに今すぐで

もっとみる
心を満たす

心を満たす

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育てをするうえで意識しているのが、心を満たすということ。

一般論ではなく、子ども自身がどういう部分で満足するのかを個別に考えるようにしています。

子どもにも個人差がありますし、家はリラックスできる場所であってほしい。

心が満たされれば、大きな安心感が得られるのではないかと思うのです。

それは、大人も同じ。

一般論で、必ずしも心が満たされるとは限りませ

もっとみる
部屋の1か所に固まって座る子どもたちと私

部屋の1か所に固まって座る子どもたちと私

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが家のリビングは、ダイニングもキッチンも一緒くたです。

私は自分の部屋がないので、たいていこの部屋のどこかにいます。

そして、この部屋の1か所に、子どもたちと私がぎゅっと固まって座っていると、夫は「あぁ、家族って感じ」と思うんだそうです笑

家族が1つの部屋に集まっている時期というのも、子どもが成長すれば過ぎ去ります。

今だけの、期間限定の光景なのかもし

もっとみる