マガジンのカバー画像

自分を知るフェーズ

46
運営しているクリエイター

#自分を知る

自分の”担当領域”つかっていこう

自分の”担当領域”つかっていこう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

HSPやMBTIの心理機能を学んだり

こうしたブログを書いていたり

個人セッションをさせていただいたり

去年はアートワークショップや

「好奇心」を表現しよう、
というテーマのコミュニティをやってみたり

細々とですが
自分なりに道を拓いていくなかで
感じることがあります

みんな、、、

「担当領域じゃないところに意識しすぎ」

「担当領域

もっとみる
「許可を下ろす」目的で星をみる

「許可を下ろす」目的で星をみる

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

自分のホロスコープを見ていく目的って
なんでしょう

私にとっては
「許可を下ろす」というものがあります🌸

ホロスコープで
天体・ハウス・星の解説を見ていくと

自分にとって
都合がいいものばかりではないですよね

そこには「良い」「悪い」を越えて
たくさんの「キーワード」が
織り込まれています

(良い、悪いを決めていたのは自分だから)

もっとみる
正解を探すな、どこまで行っても許可!

正解を探すな、どこまで行っても許可!

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

このブログでは

決められたレールではなく
自分の意思を生きていく

「風の時代」の感覚を掴むヒントとして
「ホロスコープ」の活用をおすすめしています

きっと、夢中になって
ホロスコープ分析をしているかた
いらっしゃると思います

そこで
毎日でも思い出してほしいこと

性格診断も星も
あなたを縛るものではなく

視野を広げて
選択肢を増やすため

もっとみる
「おもう」という言葉を置き換えよう

「おもう」という言葉を置き換えよう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「感覚」と「感情」の違いをみる

という提案を数回にわたり
お話ししてみているのですが

これは日常のなかでかなり意識しないと
取りこぼしてしまいそうになると感じます

そこでもうひとつ
思い付いたワークがあるのですが

「おもう」という言葉をつかうのをやめる

というものです(!)

「~~とおもうんだよね」「~~だとおもう」

と言う表現は

もっとみる
「好き」がわからないときは「心地よさ」からはじめよう

「好き」がわからないときは「心地よさ」からはじめよう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

タイトルの通りで
シンプルなお話なのですが

「好き」を探そうとして苦しくなる
いまいちピンと来ないという方も

たくさんいらっしゃいます

そういう方は
まず「心地よさ」から探ってみてください🌸

部屋が雑多になるのはしかたない
とか

会社が暑くて/寒くて居心地が悪い
とか

パートナーのいびきがうるさくて眠れない
とか

これを
「変えよう

もっとみる
どこまでいっても「自己否定」との対話/俯瞰の視点

どこまでいっても「自己否定」との対話/俯瞰の視点

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

たくさん読んでいただいているこの記事

自分の人生を生きていこうというとき

なによりもまず「自己否定のクセ」が
人生のハードモード化、体調不良など
あらゆるガチャつきの原因といってもいいくらいなので

まず向き合う「課題」となります

人によってはとんでもない「暴言」レベルで
自分を否定していることがあります

(絶対それ他人に言わないよね?!な

もっとみる
「抵抗がある」で、どうなりたい?

「抵抗がある」で、どうなりたい?

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

自分の心の動き、思考のクセに気づき出すと
「抵抗」が起きているということにも
敏感になっていきます

人によって様々ですが

たとえば

コンビニで1000円以上買うとまずい
という「抵抗」だったり

3人以上の人と
面と向かって会話することへの「抵抗」だったり

noteは投稿できるけど
Instagramは投稿できないという「抵抗」

シチュエ

もっとみる
「感覚」をみることがなにより大事

「感覚」をみることがなにより大事

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

宇宙の法則や引き寄せの法則を実践しようと
学んでいるときのトラップが

「わくわく」
「ポジティブ」

というものの捉え方、です

「感覚」と「感情」はちがうもの

ということは
以前記事や音声配信でお話ししています🌸

「わくわく」「ポジティブ」を
「感情」だけでとらえようとすると

・アドレナリン過多のハイテンション
・カラ元気
・不安や孤独

もっとみる
「分析」ではなく「分類」する/俯瞰の視点を育てる第1歩

「分析」ではなく「分類」する/俯瞰の視点を育てる第1歩

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は「水エレメント」のエッセンスが多いと
感じられる方に向けてお話したいとおもいます

(その他の方もぜひ読んでね笑)

私じつは
蟹座さんや魚座さんとお話することが多く
いつもいろんな気付きをもらいます

私は蟹座と魚座に天体がないのですが

おなじ「水エレメント」の蠍座に
火星水星冥王星アセンダントが重なっています


こうなると「水」エッ

もっとみる
”ワーカホリック”な自分をゆるめるには

”ワーカホリック”な自分をゆるめるには

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「環境を変えることの影響」について
先日投稿したのですが

こういったブログを読んでくださる方のなかで
ひとつ疑問、というか

うーむいったいどうしたらいいのか?と
悩むことがあるのではないかと思っています

それは

・自分のやってみたいこと、好きなことをやること
・身体の声を聞いて採用すること
・あれこれコントロールしようとせず宇宙に委ねること

もっとみる
内観は"アラ探し"ではありません

内観は"アラ探し"ではありません

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

自分の内側で起こっている感情や思考
過去のトラウマ的な出来事
見ないふりしてきた本音、、、

ここ数年間で向き合ってきた方
たくさんいらっしゃると思います

怖いけど踏み出して
仕組みを学んで取り入れて

あらゆることが
「自作自演」だったことにも気づいていくと

気持ちが楽になったと同時に
「軽くなった私はこれからどこへ向かうんだろう」と

ちょ

もっとみる
虚無をまぎらわさなくても大丈夫

虚無をまぎらわさなくても大丈夫

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

感情は波

押し寄せては引いていきます

溺れているように感じていても

その感情はかならず去っていくのです

では「虚無」の感覚は感情でしょうか?

「虚無」は絶望の底のことなのでしょうか

それとも

「なにもない」フラットな状態のことなのでしょうか

そもそもみんなおなじように
「虚無」を認識しているのでしょうか?

こちらの解説がとても興味

もっとみる
「弱み」を見つめることのほうが大事

「弱み」を見つめることのほうが大事

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

風の時代への転換期のいま

「苦痛をともなうことを我慢し続けること」
「克服することで自己証明すること」

にたいして
「もう、、、よくね?」という感覚が
どんどん内側に育っていっている方

多いと思います

単純に「好きなことで働く!」
「リモートワークで自由を!」
「自然いっぱいの地方へ!」などといった

キャッチコピーに踊らされるのにも
飽き

もっとみる
「関係値」でスキルシェアしていく

「関係値」でスキルシェアしていく

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨

今日はこれからの「あり方」について
私の考えをシェアしていきたいと思います

動画で話しているので
お時間ある方はぜひこちら↓ご覧ください🌸

「スキル」「資格」「ノウハウ」・・・

”自分のことを深く知りたい”が
本音だったりするのに

多くの人が”外側の形式”に
一生懸命になってしまうような情報が溢れています

これらは一見
「そういうものでし

もっとみる