見出し画像

「抵抗がある」で、どうなりたい?

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️



自分の心の動き、思考のクセに気づき出すと
抵抗」が起きているということにも
敏感になっていきます




人によって様々ですが


たとえば


コンビニで1000円以上買うとまずい
という「抵抗」だったり

3人以上の人と
面と向かって会話することへの「抵抗」だったり

noteは投稿できるけど
Instagramは投稿できないという「抵抗」




シチュエーションは様々でも
共通しているものがあって

それは

「抵抗」が起こるときの”体の感覚”  

です




ん~~~~~~という感覚
息がとまる感覚
冷や汗がでる感覚
虚無・・・になる感覚



その存在までは自覚している方
多いと思いますが



そこから

「なぜこの抵抗が起きているのか?」
をひたすら思考で考えても


「スッと抜けた!」感覚にはなりにくい

ということがいろんな方のお話を
聞いていてわかりました




「抵抗」をクリアにするには
”とあるポイント”がありまして


それは

「抵抗発見」→「なぜだろう」(思考)

ではなく



「抵抗発見」→「どうなりたい?」→「なぜだろう」


という3ステップを踏むことです

(私なりの言語化では、です🌸)




この「どうなりたい?」というのは
よく「望み」と言われているものと同じもの




慣れないうちは

「抵抗発見」→「スッキリしたい」というような
抽象的なものからで充分です






目的はとにかく

「抵抗発見」→「なぜだろう」(思考)

でストップする癖から抜けることです
(思考停止、ってやつ)






まずは
「この抵抗の感覚きらい!」でもいいし

「スッキリしたい」「たのしくなりたい」が
あんまりピンと来ない方は



「気持ちよくなりたい」
「岩盤浴のあとみたいなやつ」

のような感じの表現もいいでしょう!




まずは
「抵抗」に気づけるようになった
その自分に拍手、ですが


その「抵抗」を見つめ続けても
なにも変わらないのも事実です



「どうなりたい?」に
フォーカスを当ててから

そのなかみについて思いを巡らせてみる


これも現実創造です🌸




何年も同じ「抵抗」について
葛藤、悩んでいる、進んでいないという方は


今日からぜひ
「で、どうなりたい?」を聞く癖付けしていきましょうね



♨️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?