見出し画像

虚無をまぎらわさなくても大丈夫

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️



感情は波


押し寄せては引いていきます

溺れているように感じていても

その感情はかならず去っていくのです



では「虚無」の感覚は感情でしょうか?



「虚無」は絶望の底のことなのでしょうか

それとも

「なにもない」フラットな状態のことなのでしょうか



そもそもみんなおなじように
「虚無」を認識しているのでしょうか?



こちらの解説がとても興味深かったのですが


「虚無」にはいくつか意味があり

「すべてのものに価値を見いだせず、空っぽな気持ち」
つまり「絶望」に近い感覚も含まれますが

「心がひらかれていること」
「先入観のない空っぽな状態」

という意味も含まれているということです🌸




「フラット」を知りたい、「中庸」へいきたい


と思う人がもしいるとして
私がお伝えしたいことは


「虚無」と「中庸」は近いニュアンスだということ






「なにもない感覚」を
「虚無」ととらえて恐れて逃げていると
いつまでも手の届かないものとなる



「フラット」「ジャッジがない世界」

「中庸」の感覚がほしい

といいながら

本当はそこに「ある」のに見過ごしている

可能性がある



だから

「虚無」とあなたが感じる感覚を
(言葉にはしにくいがなんとなく知っている感覚)

まぎらわさないで
逃げないで
恐れないでほしいのです



そういう瞬間があることは
まちがいではなく

その瞬間を迎え入れることで
ひらかれていく感覚もあるから


目を閉じて
ふっと力を抜いて
闇に委ねる瞬間も

大事な時間です


♨️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?