マガジンのカバー画像

ありがとうな記事たち

283
気づきをくれた、学びをくれた、勇気をくれた、安心をくれた、感動をくれた、ご縁を紡いでくれた、美しさに息をのんだ、 「ありがとう」を伝えたい記事たちです。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

家事は、愛すること

家事は、愛すること

家事が好きです✨

今日は、そんな、日常の中の純粋な好きを
表現してみたいと思いました♪

私の中の感覚

家事が好き
というか
“暮らしが好き”
というか
それは言えば
日々を生きる楽しさ、生きていることが好き、という
生命の基盤に繋がっている。

そして、身体と共に暮らし
身体が生活している身の周りの営みですから

自分(周りの人も)という生命を大切にする
愛の作業でもあると思っています。

もっとみる
占い師は気づかせ屋さん<自己啓発・仕事術>

占い師は気づかせ屋さん<自己啓発・仕事術>

「否定しない」「答えを言わない」「正さない」そして「気づかせる」こと。ある占い師もそんな想いでお客様に向き合っています。それは、お客様の心の引き出しの中に意識されずに存在していたものに気づかせることを大事にしているからです。そして心の奥底に眠っていた形にならなかった何かが言語になってお客様の意識の中にはっきりします。そうすると、目がキラキラし、自信にあふれ、顔つきが変わり、行動につながります。「占

もっとみる
共同親権をめぐる報道まとめ(2024年5月下旬)

共同親権をめぐる報道まとめ(2024年5月下旬)

離婚後共同親権をめぐる報道をまとめました。(2024年6月1日更新)

5月21日

総務相「住民票交付制限を継続」 共同親権導入後も

(産経新聞)
"「DVなどの被害者保護は大切だ。新たに離婚後に父母双方が親権者と認められても、必要性がある場合には支援措置を講じる基本的な考え方に変わりはない」と述べた。"

共同親権の改正民法、施行は2026年 近く公布

"小泉法相は「審議の過程で指摘のあっ

もっとみる
私のお気に入り〜お料理レシピ

私のお気に入り〜お料理レシピ

今日は、私がずっと作り続けているお気に入りのお料理レシピを紹介します。

栗原はるみさん「にんじんとツナのサラダ」

このレシピは、私が初めて一人暮らしをして自炊を始めた頃、出会った。
もう15年くらい前から、ずっと大好きなレシピ。

一人暮らしの朝、出社前、毎日人参を一本千切りして、せっせとこのサラダを作り、朝ごはんとして食べていた。
「え!?朝から、人参を千切りするなんて…!!」と驚かれた方も

もっとみる
展覧会レポ:なんだこれは! 岡本太郎「太陽の塔」内部観覧に行ってきた

展覧会レポ:なんだこれは! 岡本太郎「太陽の塔」内部観覧に行ってきた

【約1,200文字、写真20枚】
 1970年の大阪万博で、岡本太郎が手掛けた「太陽の塔」。その内部が48年ぶりに再生され、一般公開中だ。当初は混雑していたが、そろそろどんな具合かレポートしたい。

予約とアクセス

 「太陽の塔」内部観覧は、前日までの事前予約が必要だ。以下のサイトから予約することができる。(ユーザー登録が必要)https://taiyounotou-expo70.jp/

 予

もっとみる
外国人が絶賛した日本の子育て~わたしはこれほどこどもをかわいがる人々を見たことがない~ その2

外国人が絶賛した日本の子育て~わたしはこれほどこどもをかわいがる人々を見たことがない~ その2

 「私は、これほど自分の子どもをかわいがる人々を見たことがない。子どもを抱いたり、背負ったり、歩くときには手をとり、子どもの遊戯をじっと見ていたり、参加したり、いつも新しい玩具をくれてやり、遠足や祭りに連れて行き、子どもがいないといつもつまらなそうである。」(高梨健吉訳『日本奥地紀行』)

 次の言葉もイザベラ・バードによる。
 「父も母も、自分の子に誇りをもっている。見て非常におもしろいのは、毎

もっとみる

人気漫画を、どうやって描いたらいいか。そんなことが一言で言えたら苦労はしないー藤子・F・不二雄

絵画 音楽 文章

いいものは一言では語れない。

いや。
語ること自体が難しい

《本当にいいものって、感じるものだから》

「死は凡庸なもの、生は非凡なもの」

ある方が芸術人類学者の中島智さんに、「自死を選択することは悪いことなのか」と質問したらしい。

その回答がこちら。

なんか、すごくしっくりきたので、共有させてもらいました…

どうかめんこい一日を🐔

ポヤッケ

資材置き場の黄昏

資材置き場の黄昏

大阪の「堀」にまつわる子供の世界

大阪には、「堀」という文字の入った川が多い。立売堀、江戸堀、京町堀、土佐堀、道頓堀、土佐堀といったところだ。そしてこれらの「堀」は大阪城の外堀であったことに由来しているという。豊臣秀吉は、よく言えば用心深く、悪く言えば小心で、大阪城の外堀を十重二十重に巡らして大阪城の守りを堅固にしようとしたのだろう。そんなことで、結果的に大阪城の外堀は、大阪城の天守閣のある地域

もっとみる
『沖田明様』の魅力に迫る!

『沖田明様』の魅力に迫る!

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回はご紹介記事となります。

ステキな作家様
沖田明様沖田明様、いつもありがとうございます。

今回は沖田明様の魅力をご紹介致します。

沖田明様の魅力に迫る!沖田明様は、ありのままに私らしく文章を届けている素晴らしい作家様です。

プロフィール紹介です。

本当に素晴らしいプロフィールです。

私が感じた魅力は、

3つの記事の中で、

もっとみる

ピーター・ドラッカーの言葉

【強みは当然とできるもので気づかない。】

文章が書ける。
絵が描ける。
重い物を難なく運べる。

「こんなの出来て当然」と、無表情で言うかもしれない。

《その当然はあなたの強み。探さなくても既に持っているんだ》