ナガオヴンダバ Nagaowunderbar

Puppet Animator, Puppet maker. 元フランス料理店 ナガオ…

ナガオヴンダバ Nagaowunderbar

Puppet Animator, Puppet maker. 元フランス料理店 ナガオヴンダバ オーナーシェフ。米在住。人形アニメーション,映像などギャラリーでの展示を目的としたインスタレーション作品を主に活動中。 https://knagao.jimdofree.com/

マガジン

  • ナガオヴンダバの絵本

  • 台湾牛肉麺絵日記

    The beef noodle picture diary・台湾牛肉麺絵日記 台湾で1日1杯100日間・100杯、牛肉麺をぼんやり食べ歩いた時に取ったメモとスケッチです。This is my diary in Taiwan 2013 spring to summer. I took the sketches and memo while 100 beef noodles tasting. 2013年、台北芸術村にアーティスト・イン・レジデンス参加のため半年間台湾に滞在しました。その間そこでの作品制作のリサーチの為に、ぶらぶら歩いて毎日食べた牛肉麺店の絵日記メモです。

  • Signboards in San Francisco

    サンフランシスコのお店や標札・ミュロなどの写真メモ

記事一覧

固定された記事

(絵本) ねこうどん先生の特別授業

サンフランシスコHIV患者施設の食事係の料理メモ 今日はグラーシュ、菓子はチーズケーキ

2023年10月5日 HIV facility  San Francisco    HIV施設 サンフランシスコ ほとんどの住人は元ホームレス。施設の住人は全員HIV(ヒト免疫不全ウイルス)患者。 HIV…

料理と寂しさ

料理の寂しい表現。この寂しさとは、その料理の味の良し悪ではなく、育まれた土地の歴史や伝統がその料理から立ち上る香りに混じり、じわりと見せる表情の事です。 日本の…

Why? なぜ

Why? なぜ

レモンスカッシュの水玉模様

今日も火葬場から、うっすら煙が上がってた。 「また 人 死んどるのぉ」  鈴木君は落ちていたアイスの棒で、カチカチ砂場の砂をほじくりながらつぶやいた。 夕方火葬…

カツオ風味?台湾麺。すり身揚げが乗ったスルメイカのとろみあんかけ・魷魚羹麺

台湾・台北にいた時、滞在先近くに好きな”イカのあんかけ台湾麺”の店が在った。屋台の様な素朴なお店。すり身あげが乗ったあんかけ麵。イカとカツオ節が効いている。魚酥…

三分間のアニメ絵本

子供の頃 ずっと思っていた事。出来れば多くの人々が、すぐ隣の人と、自然に仲良く出来れば、大きな争い・戦争は起こらない・・・I've always thought when I was a kid..…

(絵本)イギリス民話原作 三びきの子ブタ

むかしむかしのお話。動物たちが森で騒いでいた大昔のお話。貧乏なおばさんブタは三びきの子ブタとくらしていましたが、とうとう食べ物がなくなってしまいました。『みん…

(絵本)たまねぎ・たべた? いいなぁ・・・

文から味・映像から味・イメージは味

江國香織さんの作品が好きです。「きらきらひかる」「こうばしい日々」「ぼくの小鳥ちゃん」「ホテルカクタス」そして「抱擁、あるいはライスには塩を」。味・匂い・感覚の…

味のオーバーレイ(overlay)・・・普段のお料理にイメージを加味する”余り物のお蕎麦があったので、今日はきつね蕎麦。

私の地元大阪では甘いお揚げが乗ったお蕎麦を”狸”と呼びますが、京都では刻んだ甘いお揚げが乗ったあんかけのおうどんの事を”狸”と呼びます。そんな事を思い出しながら…

(絵本)四角の国のまるサンカク

今日は空が青い.外に出てあくびをしよう

先月9日夕方3時、サンフランシスコ。赤い空はゆっくりオレンジ色に。 9月9日。朝起きると外が暗く空が真っ赤。何度も時計を見直し、意味もなくカレンダーを見た。とに…

気付かないうちに、台湾最恐?心霊スポットを歩いていた夜の話

<牛肉麺絵日記 40/100杯目>台湾牛肉麺店100軒めぐり40日目。すごく怖かった夜のお話。 台湾滞在当時(2013年)、私はスマートフォンを持たずにシンプルな携帯電話を使用し…

白絵本

White picture book

Signboards in San Francisco-4

サンフランシスコの看板−4 タピオカミルクティー屋さん。この数年少し増えた。 古いゲームが並ぶBAR。結構遊べる。 チョコレート屋さんの様なマリファナ屋さん。 普段…

サンフランシスコHIV患者施設の食事係の料理メモ 今日はグラーシュ、菓子はチーズケーキ

サンフランシスコHIV患者施設の食事係の料理メモ 今日はグラーシュ、菓子はチーズケーキ

2023年10月5日
HIV facility  San Francisco    HIV施設 サンフランシスコ

ほとんどの住人は元ホームレス。施設の住人は全員HIV(ヒト免疫不全ウイルス)患者。

HIVはエイズの原因となるウイルス。

元料理人の私の仕事は食事の準備。

厨房はそこそこ良い。

調理設備に問題はなし。食材も思いの外豊富。

朝昼晩のご飯の支度に忙しい。

居住されている方々の

もっとみる
料理と寂しさ

料理と寂しさ

料理の寂しい表現。この寂しさとは、その料理の味の良し悪ではなく、育まれた土地の歴史や伝統がその料理から立ち上る香りに混じり、じわりと見せる表情の事です。
日本の料理では、高野豆腐や切り干し大根、ロシアのボルシチやポルトガルのコジード・ア・ポルトゲーザ(Cozido a Portuguesa)。
その料理の地域性や歴史の寂しさです。

フランス・アルザスのシュークルート(ザワークラウト)
塩漬け発酵

もっとみる
レモンスカッシュの水玉模様

レモンスカッシュの水玉模様

今日も火葬場から、うっすら煙が上がってた。

「また 人 死んどるのぉ」 

鈴木君は落ちていたアイスの棒で、カチカチ砂場の砂をほじくりながらつぶやいた。

夕方火葬場から煙が上がると、秋刀魚とねんどを一緒に焼いたような匂いがした。昭和後期の物憂げな匂い。                                    

僕らは小学4年生になった。でもまだ、誰も遊ばない公園のカチカチ砂場で

もっとみる
カツオ風味?台湾麺。すり身揚げが乗ったスルメイカのとろみあんかけ・魷魚羹麺

カツオ風味?台湾麺。すり身揚げが乗ったスルメイカのとろみあんかけ・魷魚羹麺

台湾・台北にいた時、滞在先近くに好きな”イカのあんかけ台湾麺”の店が在った。屋台の様な素朴なお店。すり身あげが乗ったあんかけ麵。イカとカツオ節が効いている。魚酥Yú sū・ザクザクしたすり身あげに、じわーっとイカとカツオ節のスープがしみてゆく。きざみ香菜とバジルの香りの相性良。途中で黒酢を少し垂らしても美味しい。

     李記正客家魷魚羹  台北市中正區汀州路三段289號

カツオ節のルーツは

もっとみる
三分間のアニメ絵本

三分間のアニメ絵本

子供の頃 ずっと思っていた事。出来れば多くの人々が、すぐ隣の人と、自然に仲良く出来れば、大きな争い・戦争は起こらない・・・I've always thought when I was a kid... naturally, but if possible, if we can get along with our neighbors, we won't be a big conflict or

もっとみる
(絵本)イギリス民話原作 三びきの子ブタ

(絵本)イギリス民話原作 三びきの子ブタ



むかしむかしのお話。動物たちが森で騒いでいた大昔のお話。貧乏なおばさんブタは三びきの子ブタとくらしていましたが、とうとう食べ物がなくなってしまいました。『みんな、この家にはもう食べ物がありません。家を出て、それぞれ自分で家をたてて、たのしく幸せにくらしてください』子ブタたちはしょんぼり家を出て、三びき別れてトボトボと森へ歩き始めました。

のんびり屋さんの青服の子ブタは、優しい農夫にワラをもら

もっとみる
文から味・映像から味・イメージは味

文から味・映像から味・イメージは味

江國香織さんの作品が好きです。「きらきらひかる」「こうばしい日々」「ぼくの小鳥ちゃん」「ホテルカクタス」そして「抱擁、あるいはライスには塩を」。味・匂い・感覚の表現がすばらしく、江国さんの本を読むと、文章から湧き上がるイメージのからリアルな味を感じることが出来るので、いつもワクワクさせられます。

初めて読んだのはいつだろう、20年以上前、たぶん仕事がすごくすごく忙しかった夏。やっと休める1日の休

もっとみる
味のオーバーレイ(overlay)・・・普段のお料理にイメージを加味する”余り物のお蕎麦があったので、今日はきつね蕎麦。

味のオーバーレイ(overlay)・・・普段のお料理にイメージを加味する”余り物のお蕎麦があったので、今日はきつね蕎麦。

私の地元大阪では甘いお揚げが乗ったお蕎麦を”狸”と呼びますが、京都では刻んだ甘いお揚げが乗ったあんかけのおうどんの事を”狸”と呼びます。そんな事を思い出しながら”お揚げ”を買いに行きました。

私は普段から今必要な物しか買わないようにしていますが、便利な乾麺は各種いつもストックしています。海外在住なので、利便上 洋物の系の食事が多いのですが、今日は好きだったうどん屋さんの事を思い出したので和食。お

もっとみる
今日は空が青い.外に出てあくびをしよう

今日は空が青い.外に出てあくびをしよう



先月9日夕方3時、サンフランシスコ。赤い空はゆっくりオレンジ色に。

9月9日。朝起きると外が暗く空が真っ赤。何度も時計を見直し、意味もなくカレンダーを見た。とにかく暗く寒い。外に出るとみんな無言で時折空を眺めていた。家に戻って朝のニュースを見る。米西海岸周辺の、大規模な山火事の影響により起こった化学現象によるものらしい。

赤い空はやがて黄色になり、オレンジ色に変わった。3日程暗い日が続き、

もっとみる
気付かないうちに、台湾最恐?心霊スポットを歩いていた夜の話

気付かないうちに、台湾最恐?心霊スポットを歩いていた夜の話

<牛肉麺絵日記 40/100杯目>台湾牛肉麺店100軒めぐり40日目。すごく怖かった夜のお話。

台湾滞在当時(2013年)、私はスマートフォンを持たずにシンプルな携帯電話を使用していました。調べ物は滞在先のパソコンを使っていたので特に問題はなく、グーグルに頼らない外国での町歩きは、不便ながらも道に迷うと思わぬ発見をしたり、ひっそりと営業している古いレストランを見つけて入ってみると、凄く温かかった

もっとみる
Signboards in San Francisco-4

Signboards in San Francisco-4

サンフランシスコの看板−4

タピオカミルクティー屋さん。この数年少し増えた。

古いゲームが並ぶBAR。結構遊べる。

チョコレート屋さんの様なマリファナ屋さん。

普段は観光客で賑わうレストラン。ブランチが人気らしい。

”口元を覆いましょう” ポスター

看板の字が薄くなった・ヴェトナム料理店

パンを残す人が多い。もったいない。

いつも忙しい小さなビルマ料理店。調理の年配女性はいつも怒っ

もっとみる