ぽんこつの就活

地方大から大手化学メーカーに就職。 大学時代に落ちこぼれたのに大学で今まで入社実績のな…

ぽんこつの就活

地方大から大手化学メーカーに就職。 大学時代に落ちこぼれたのに大学で今まで入社実績のない企業に複数内定。考え方とアピールの仕方次第でどんな人でも好きな会社にないていできる。そんな考え方を持った経緯とノウハウを書いていく。少し背伸びして内定したい人向き。

記事一覧

説明会の質問タイム活用方法(質問例あり)

ライバル達から一歩進んだ質問の考え方 ・質問はギャップから生まれる 質問タイムで人事や上官にアピールするには!? ・重苦しい空気を切り裂いて最初の質問者になれ! そ…

参加したい説明会が満席!を解決する

参加したい説明会が満席の対処法 ① 次回の説明会に参加する ② 電話する! ③当日に説明会会場に行ってしまう  もしかして、、、学歴フィルター??? 3月も半ばですね…

WEB面接で気をつけてほしかったこと。たった3つ

この3つだけ!これを気をつけるだけで印象が爆上がりする! ①目線は画面! ②姿勢大事!(腕を組む、顔、手を触るなどソワソワしない) ③声を張る! この記事は詳細部…

100

さあ就活始めよう!3月上旬にやることリスト

まえおき 3/1も過ぎて就活が解禁になりました。多くの学生は就活サイトでプレエントリーぽちぽち作業に勤しんでいるでしょう。プレエントリーする分にはタダですからね、…

就活を面倒くさがっている奴。楽するいいことを教えてあげよう。

 まあ、気持ちはわかる。楽して名の知れた企業から内定をさらっと貰って、就活なんてはやく終えたいよな。結論はそんな楽できる方法なんてない。 いや、ひとつだけある。…

就活は何から始めたらいいのか、わからない人へ

就活解禁まであと3週間弱、 やらなきゃと思っていても、動けない人いますよね。 多分、何から始めたらいいのかわからない人たち、もしくは分かっているけど逃げてる人の2…

地方大の凡人が大企業へ就職した話(その2)

この前書いた話の続き。 自分の働いている会社は従業員7000人超、 海外拠点も30以上ある。 世界トップシェアの製品群も複数ある。 (最近ではLINEでも株を買えるようになっ…

自己分析すると内定できるのか

自己分析だけでは内定できない。 だが、できてない奴は内定できない。 できたとしても、将来貴重な人材として生き残ることはできないとだけ言っておく。 ------------編集…

自己分析ってどうして重要なの?

今回は自己分析の重要性について述べようと思う。 利点とか運用の仕方は次回以降かな。(長いから) 自己分析の意味ややり方のわからない人にとっては、「やる意味あるのか…

地方大の凡人が大企業へ就職した話

みなさんこんにちは 私は2018年に大学院を卒業、 社会人一年目として大手化学メーカーで働いています。 自分がしてきた就職活動の経験を配信することで、 ひとりでも多くの…

説明会の質問タイム活用方法(質問例あり)

説明会の質問タイム活用方法(質問例あり)

ライバル達から一歩進んだ質問の考え方
・質問はギャップから生まれる
質問タイムで人事や上官にアピールするには!?
・重苦しい空気を切り裂いて最初の質問者になれ!
そのまま使える!困ったときの質問とっておき3選!

会社説明会の最後に必ず設けられる質問タイム。人事や先輩社員が目の前にいて好きなことを聞いても良いと言う。でも数十人、数百人のなかで手をあげて質問することなんて、気が進まないし、変なことを

もっとみる
参加したい説明会が満席!を解決する

参加したい説明会が満席!を解決する

参加したい説明会が満席の対処法
① 次回の説明会に参加する
② 電話する!
③当日に説明会会場に行ってしまう
 もしかして、、、学歴フィルター???

3月も半ばですね。
説明会に参加したり、ESを書いたり、WEBテストを受ける時期です。企業の説明会に参加することは、採用レースにエントリーする第一歩です。説明会に参加が必須の企業もかなりありますよね。

 ところがその説明会に参加しようとしたら説明

もっとみる
WEB面接で気をつけてほしかったこと。たった3つ

WEB面接で気をつけてほしかったこと。たった3つ

この3つだけ!これを気をつけるだけで印象が爆上がりする!
①目線は画面!
②姿勢大事!(腕を組む、顔、手を触るなどソワソワしない)
③声を張る!

この記事は詳細部分が有料です。ジュース1本分以下の値段で、面接をしてきて気になったところ、網羅すべき内容を詰めてあります。これをしっかり守って不満を言われることは無いはずです。対面以上に気にすべきポイントがあるのでぜひ読んでみてください。

コロナの影

もっとみる
さあ就活始めよう!3月上旬にやることリスト

さあ就活始めよう!3月上旬にやることリスト

まえおき 3/1も過ぎて就活が解禁になりました。多くの学生は就活サイトでプレエントリーぽちぽち作業に勤しんでいるでしょう。プレエントリーする分にはタダですからね、どんどんプレエントリーして早めに情報は集めていきましょう。企業で働こうと考えているなら、就活はなかなか避けられません。今回は就活本番の3月中に何をしておかなければいけないのかまとめます。

3月上旬にやることリスト《最低限やっておくこと》

もっとみる
就活を面倒くさがっている奴。楽するいいことを教えてあげよう。

就活を面倒くさがっている奴。楽するいいことを教えてあげよう。

 まあ、気持ちはわかる。楽して名の知れた企業から内定をさらっと貰って、就活なんてはやく終えたいよな。結論はそんな楽できる方法なんてない。

いや、ひとつだけある。

東大に入ることだな。多分これが一番簡単に終わる。しかも早い。

は?無理じゃん。と思ったでしょう。そう、多分ほとんどの人は楽できない。世間では学歴なんて大して関係ないとかいうが、採用している現場では大いに関係ある。だからと言って「学歴

もっとみる
就活は何から始めたらいいのか、わからない人へ

就活は何から始めたらいいのか、わからない人へ

就活解禁まであと3週間弱、
やらなきゃと思っていても、動けない人いますよね。
多分、何から始めたらいいのかわからない人たち、もしくは分かっているけど逃げてる人の2択じゃないでしょうか。
(5月すぎるといろんな企業を一通り受けたのに内定貰えず、ESの結果も全て出てどうにもいかなくなって就活やめたくなる人もいますが、今はそんなことないでしょう。)

そんな何から手をつけたらいいのかわからない人たちを導

もっとみる
地方大の凡人が大企業へ就職した話(その2)

地方大の凡人が大企業へ就職した話(その2)

この前書いた話の続き。
自分の働いている会社は従業員7000人超、
海外拠点も30以上ある。
世界トップシェアの製品群も複数ある。
(最近ではLINEでも株を買えるようになった)
60人の同期入社も東大、京大、阪大など旧帝大、海外からの大学など
学歴は自分よりも格上、社内でも少数派。

じゃあその人たちと同等に戦える学力があったかというと、正直ない。
学部のGPAは2.4くらいだったし(たぶん)、

もっとみる
自己分析すると内定できるのか

自己分析すると内定できるのか

自己分析だけでは内定できない。
だが、できてない奴は内定できない。
できたとしても、将来貴重な人材として生き残ることはできないとだけ言っておく。

------------編集中------------

自己分析ってどうして重要なの?

自己分析ってどうして重要なの?

今回は自己分析の重要性について述べようと思う。
利点とか運用の仕方は次回以降かな。(長いから)
自己分析の意味ややり方のわからない人にとっては、「やる意味あるのか、できるなら面倒くさいしやりたくない」と思うだろう。
実際、大学の就職担当も、マイナビリクナビの説明会を開いてくれた人たちも自分の考える本当の意味は教えてくれなかった。
おそらく大作になると思うので分けて書くことになると思う(たぶん)

もっとみる
地方大の凡人が大企業へ就職した話

地方大の凡人が大企業へ就職した話

みなさんこんにちは
私は2018年に大学院を卒業、
社会人一年目として大手化学メーカーで働いています。
自分がしてきた就職活動の経験を配信することで、
ひとりでも多くの就活生が自分の夢を見つけ、
素敵な人生を送ってほしいと思っています。
そのために、君たちがこれから挑む就職活動で
考えなければならないことを教えてあげようと思います。

先日、リクルーターとして母校を訪問し、
業界と自分の会社につい

もっとみる