マガジンのカバー画像

福祉・介護の住環境、空き家対策・活用、地域活動、立川・国分寺

41
認知症と診断されてからでは「住まいの活用」が困難になる。家族が元気なうちに「空き家にしない」「老後ライフプラン」について考えていこう!このような啓蒙活動をしています。
運営しているクリエイター

#ケアマネ

☆2ヶ月に一度の小地域ケア会議へ☆

今回も新たな出会いがあり、とても充実した時間を過ごせました♪

立川市社会福祉協議会の取組みを説明いただき、理解が深まった😊

地域の空き家問題は、今後の地域課題になってくると改めて考える機会にもなりました。
地域貢献出来るよう尽力します♪

〜今日〜新たな出会いや懐かしの再会など、朝からノンストップ♪

〜今日〜新たな出会いや懐かしの再会など、朝からノンストップ♪

皆様には快く時間を作っていただいて感謝😆

早速だが、、
同じ立川市で事業をされていて、私は数年前から頻繁にHPを眺めていた企業様へお邪魔してきました。
社会福祉士の社長様、そして幹部の方々とも長い時間お話しができたので、とても有意義な日になった。

改めて、ビジョン固めの参考になったので、こちらで紹介したいと思います!

数年前から、空き家対策や居住支援の取り組みに携わってきましたが、まさにこ

もっとみる

☆社会福祉協議会担当者の方から連絡をいただいた☆

1回目のTEL
→担当者から折り返しますと
結果:折り返しなし

2回目のTEL
→違う方が出られ、折り返しますと
結果:連絡あり

私の意向も大枠は伝えて頂いた上で、地域包括支援センターの方とお顔合わせが出来ることに♪♪

〜地域とのつながり〜アンテナショップとして登録⁉︎

〜地域とのつながり〜アンテナショップとして登録⁉︎

この一週間は様々な出会いがあり、繋がりも増してきたように思う。

小さなところからコツコツと、、
ネットワークも拡がり、弊社の理念である「福祉・介護×住まいの活用」にたいして、確実に歩みはじめている。

弊社は事業がスタートして約1ヶ月ではありますが、そのなかでも大きな動きがありましたので、noteに書きたいと思います。

〜協働型地域福祉アンテナショップに登録〜
先日、弊社の築56年空き家・空き

もっとみる

〜立川市役所へ〜

夜の立川市役所も良い感じです♪

「かねサポセミナー」へ参加してきました。

定員70名で満席に近い状態😳

立川市、社会福祉協議会が主催で自治体と民間との連携についての話し

社協の責任者の方ともお会いでき、新たに企業として何が出来るのか考える1日となった🤔

〜地域包括支援センター「小地域ケア会議」へ初参加!!〜

〜地域包括支援センター「小地域ケア会議」へ初参加!!〜

包括のケアマネさんから声をかけていただき、昨日、地域包括支援センター主催「立川市小地域ケア会議」に参加してきました。

弊社所在地の東京都立川市では、自治体と民間で手を取り合い、より良い街づくりをしていこうという活動が活発化していきそうな空気を感じています♪
「していきそうな」空気との表現は、自治体の方が読んでいましたら、お許しください、、、

今回の会が初参加だったので流れも全く読めず、、セミナ

もっとみる

⭐︎[国分寺]地域包括支援センターへ⭐︎

昨日、国分寺市並木の「地域包括支援センターなみき」にお邪魔してきました♪

責任者の方が同年代だったので、波長も合っていたと思います(笑

私の取り組みにも興味をもっていただき、弊社の活動範囲にある他の包括責任者も紹介くださりました(^^)

〜近隣の地域包括支援センターへご挨拶〜私の仕事と身寄りのない高齢者の住まいを考える

〜近隣の地域包括支援センターへご挨拶〜私の仕事と身寄りのない高齢者の住まいを考える

弊社の所在地は東京都立川市ですが、立川市と国分寺市との境目に位置しており、実は来社される方の大半が国分寺市在住の方なのです。

このような理由から、国分寺市の西部地域にあたる地域包括支援センターへ回っています。
お忙しい中、時間をとって頂いた管理者の方々には話しを聞いてくださり感謝の気持ちです♪

私の仕事は、「相続不動産」に絡んだ相続対策・ライフプランの相談にはなるのだが、「べき論」といったこと

もっとみる

☆わかば地域包括支援センターへ年末のご挨拶☆

9月に新規事業を開始し、初めての年末を迎える。

事業ビジョンをお伝えし地域の仲間入りにご尽力頂いている、わかば包括の皆様に感謝です♪

包括のセンター長様、社協の担当者様、自治会実行委員長様、皆さんにお会いしご挨拶する事が出来た😊

☆国分寺市社会福祉協議会へ☆

地域福祉コーディネーターの方と、空き家対策・利活用について打ち合わせをしてきました♪

私の紹介から始まり、社協さんからは地域の取組みや意向などもお聞きした。

異業種の連携・官民一体となって、後世のためにも良い街づくりをしていきたいと思います😊

⭐︎2ヶ月に一度の楽しみ⭐︎

小地域ケア会議へ参加してきた♪

またまた新たな出会いもあって、刺激をもらいました😊

今日は精神障害専門の看護師さんが講師に招かれていた

私の妹も看護師なのだが、医療関係、介護従事者は相当な精神力が必要と改めて思う

地域内の異業種交流を続けよう🤔