Zuuumin

学んだことや感じていること、好きなことについてまとまりなく書いていきます。 自分の中で…

Zuuumin

学んだことや感じていること、好きなことについてまとまりなく書いていきます。 自分の中で整理するために書いている感覚ですが、誰からも見られないとそれはそれで寂しいので、気が向いたら見ていってください。

記事一覧

固定された記事

「走ること」について書いてある本を読んでみた

太りにくい体質ということで特に何をするわけでもなかったですが、デスクワーク+止まらない食欲ということで、しっかりとお腹周りに肉がついてきたので最近ランニングを始…

Zuuumin
9か月前
144

世界一優しい人たちが作る、火曜深夜1時〜3時が好き。

最近日本中から誹謗中傷を浴びると同時に、日本中から支えられた人がいます。そんな人は「世界一、優しい人。」なんて言われる男。 最近、通常運転している時は、くだらな…

Zuuumin
2週間前
8

人を動かすためには尊敬することが大事

本書については、「本 おすすめ ビジネス書」と検索したら必ず上位に出てくる。それだけのイメージでした。 人に動いてもらう前に自分が動いた方がストレスフリーだと思…

Zuuumin
1か月前
3

読書日記 『自分の頭で考える読書』

本を読むってことは、ある程度時間を要する。読むのは早くないから、一冊5時間くらい? 短くない時間を投資するんだから、無駄になる時間を少なくしたい。ということで「読…

Zuuumin
1か月前
4

そんなpizzaな話

たまに好きな食べ物について真剣に考えることがあります。そのきっかけは会話、テレビ番組、YouTube、ラジオ、本などいろいろ。 特に、この人をデートに誘いたいな〜的な時…

Zuuumin
2か月前
4

読書感想日記『スター』

誰もが社会に出るときは夢だったり、理想は持っているはず。でも、それを強くいだいる人の方が早く潰れていく。夢や理想に潰される。 夢や理想の段階では綺麗なところしか…

Zuuumin
3か月前
5

自分の視野が広がったから凄さ・偉大さがわかる。歴史って面白い。

歴史を面白く学ぶPodcast「コテンラジオ」 歴史強者と歴史弱者がおもしろ楽しく歴史を説明してくれる最高なコンテンツ。 めっっっっちゃ面白いです。新しい発見しかないで…

Zuuumin
4か月前
5

「伝える」ことを学べば、どこでもやっていけるはず。

「学びたい」、そんなのは今日こそ、今年こそって常に思ってます。 英語、料理、プログラミング、カメラ・・・等々。 学びたいという欲は山ほどある。それは留まることを知…

Zuuumin
4か月前
2

読書日記『六人の嘘つきな大学生』

自分の近しい人間を心から信頼できますか? 一つの側面を見ただけで、その人のことを理解していませんか? そんなことを考えるきっかけになりました。 僕は悲しいことに…

Zuuumin
5か月前
5

読書日記 『ナナメの夕暮れ』

だいぶ前に読んでいたけど、東京ドームも控えているし(未だチケットは当たらず)、読み返してみました。 「この感性が羨ましい」っていう憧れ。 この人「めんどくせえな…

Zuuumin
6か月前
9

読書感想記録 たった一人の熱狂

見城徹とは?みなさんは見城徹ってご存知ですか? もの凄く簡単にまとめてしまってますけど、見城徹さんは人気作品を数多く手がけていて、僕も知らず知らずのうちに作品…

Zuuumin
7か月前
4

地球イチ美味い酒を飲みに行きたい!

mudaからアップされたこの動画がすごい魅力的でした。 地球イチ美味い酒を飲むためだけに80kmを徒歩するだけの動画。 まさしく”無駄を愛する大人”が無駄なこと、無駄に…

Zuuumin
7か月前
1

時間が欲しい、だから早起きがしたい!

皆さんは早起きが得意ですか? 私は何か用事がある分にはスッと起きられるんだけど、用事がない日は布団から全然抜け出せません。全くといっていいほどに・・。 でも早起…

Zuuumin
7か月前
2

「正欲」を読んで、多様性について考える

出費が抑えられることも、同じ値段で多く購入ができることも、どちらも結局は【誰もが「明日、死にたくない」と感じている】と大前提に根差した歓びだ。ーー 佐々木佳道 …

Zuuumin
8か月前
2

深夜ラジオをこっそり聴いてます

皆さんは普段ラジオって聴いていますか? 無音の人も一定数いると思うけど、基本的には何かしら見てたり・聴いていたりしますよね。 音楽やYouTubeが一般的でラジオを選ん…

Zuuumin
8か月前
6

『自分の中に毒を持て』を見て何を思ったか

岡本太郎さんについては、「芸術は爆発だ」「太陽の塔」「職業は人間」くらいしか知らなかったです。 太陽の塔については、岡本太郎作品というより「クレヨンしんちゃん」…

Zuuumin
9か月前
6
「走ること」について書いてある本を読んでみた

「走ること」について書いてある本を読んでみた

太りにくい体質ということで特に何をするわけでもなかったですが、デスクワーク+止まらない食欲ということで、しっかりとお腹周りに肉がついてきたので最近ランニングを始めました。

週に2〜3回、10〜15kmくらいを目標にして、月で50km走れたら健康になるかな?くらいの気持ちで走り出しました。

と思ったら、全然走れないの。
体が全く動かない。何より楽しくないから走りたくない。
だから辛ければすぐに歩

もっとみる
世界一優しい人たちが作る、火曜深夜1時〜3時が好き。

世界一優しい人たちが作る、火曜深夜1時〜3時が好き。

最近日本中から誹謗中傷を浴びると同時に、日本中から支えられた人がいます。そんな人は「世界一、優しい人。」なんて言われる男。

最近、通常運転している時は、くだらないことや自作PCの話ばかり。
けれど、弱っている人が現れた時には優しく寄り添ってくれる感じ。物理的距離は遠くにいるけど、心理的には真横にいてくれるような距離感で話しかけてくれる。

そんな優しさに溢れる人の周りにいる人たちは変態ばっかり。

もっとみる
人を動かすためには尊敬することが大事

人を動かすためには尊敬することが大事

本書については、「本 おすすめ ビジネス書」と検索したら必ず上位に出てくる。それだけのイメージでした。
人に動いてもらう前に自分が動いた方がストレスフリーだと思っているタイプです。それに人を動かしたいとも思わないですし。けど、仕事内容もポジションも何も変わっていないけど、興味が湧いて読んでみました。

最初から最後まで当たり前のことが書いてあります。
当たり前のことを”当たり前にできる人”が人を動

もっとみる
読書日記 『自分の頭で考える読書』

読書日記 『自分の頭で考える読書』

本を読むってことは、ある程度時間を要する。読むのは早くないから、一冊5時間くらい?
短くない時間を投資するんだから、無駄になる時間を少なくしたい。ということで「読書を最大化」するためには、「読書」という行為とは、と考えてみたいと思い、読んでみました。

他にも、ここ最近は結構な量の本を読んでいると思っています。(あくまで自分の中で)
ただ「読む」だけ。それだけなので、「本を読むこと=目的」になって

もっとみる
そんなpizzaな話

そんなpizzaな話

たまに好きな食べ物について真剣に考えることがあります。そのきっかけは会話、テレビ番組、YouTube、ラジオ、本などいろいろ。
特に、この人をデートに誘いたいな〜的な時には、距離を縮めるためやきっかけを作るために「好きな食べ物なんですか?」とかも聞いたりする。

そんなこんなで自分・他人の好きな食べ物に興味があるんです。

そして今回の考えるきっかけとなったのは、職場での会話でした。

私「昨日な

もっとみる
読書感想日記『スター』

読書感想日記『スター』

誰もが社会に出るときは夢だったり、理想は持っているはず。でも、それを強くいだいる人の方が早く潰れていく。夢や理想に潰される。
夢や理想の段階では綺麗なところしか見えないから。ギャップが辛くなるから。そんなことを思い出した。

あらすじを見て、YouTubeって単語だけで、なんか今時だなって思って、なかなか読むに至らなかったです。今時っていうより、自分の中での拒否反応。YouTubeとかよく見るのに

もっとみる
自分の視野が広がったから凄さ・偉大さがわかる。歴史って面白い。

自分の視野が広がったから凄さ・偉大さがわかる。歴史って面白い。

歴史を面白く学ぶPodcast「コテンラジオ」
歴史強者と歴史弱者がおもしろ楽しく歴史を説明してくれる最高なコンテンツ。
めっっっっちゃ面白いです。新しい発見しかないです。

知ったのは去年の11月くらいかな?何がきっかけだったんだろうか。
普段はもっぱら深夜ラジオばっかり聞いてて、Podcastを聞く習慣はないから、代表の深井さんの記事を偶然見つけたのがきっかけかな?

まだ聞き始めて日が浅く、

もっとみる
「伝える」ことを学べば、どこでもやっていけるはず。

「伝える」ことを学べば、どこでもやっていけるはず。

「学びたい」、そんなのは今日こそ、今年こそって常に思ってます。
英語、料理、プログラミング、カメラ・・・等々。
学びたいという欲は山ほどある。それは留まることを知らない。何故かというと『勉強しておかないと脳みそが劣化しちゃうよ』ということを誰かから聞いたから。
そんな人に影響されやすい性格だから、「情熱大陸」や「プロフェッショナル」なんて見たら、「かっこいいな、よし!〇〇〇〇の勉強しよう。」が日常

もっとみる
読書日記『六人の嘘つきな大学生』

読書日記『六人の嘘つきな大学生』

自分の近しい人間を心から信頼できますか?
一つの側面を見ただけで、その人のことを理解していませんか?

そんなことを考えるきっかけになりました。

僕は悲しいことに、心の底から「この人のことが信頼できる」という人がいません。
だからといって、人が嫌いではないし、友達がいない(少ないとは思うけど)とも思いません。

けど、その友達に対してもどこかで繋がりが薄い、というか弱いというような感覚は常にあり

もっとみる
読書日記 『ナナメの夕暮れ』

読書日記 『ナナメの夕暮れ』

だいぶ前に読んでいたけど、東京ドームも控えているし(未だチケットは当たらず)、読み返してみました。

「この感性が羨ましい」っていう憧れ。
この人「めんどくせえな!」っていう部分。
そして悩みが解消して(バシッとはまるっていうより、ああこれでもいいんだっていう方が近い)心が軽くなる感じ。

色々と悩みごとが重なってたタイミングってのもあって、かなり元気というか、安定感というか、生きるヒントを得られ

もっとみる
読書感想記録 たった一人の熱狂

読書感想記録 たった一人の熱狂


見城徹とは?みなさんは見城徹ってご存知ですか?

もの凄く簡単にまとめてしまってますけど、見城徹さんは人気作品を数多く手がけていて、僕も知らず知らずのうちに作品に触れていました。
特に学生時代に読んだ『陰日向に咲く』は、人生で初めて1日で読み切った作品なので鮮明に覚えています。

そんな名作を多く手がけている見城徹さんが経営している『幻冬舎』って知っていますか?
僕は坂道グループ(最近では櫻坂4

もっとみる
地球イチ美味い酒を飲みに行きたい!

地球イチ美味い酒を飲みに行きたい!

mudaからアップされたこの動画がすごい魅力的でした。

地球イチ美味い酒を飲むためだけに80kmを徒歩するだけの動画。

まさしく”無駄を愛する大人”が無駄なこと、無駄にお金をかけて実行する。

だけどそれがめちゃくちゃ魅力的な企画に思えて仕方なかった。
ただでさえ影響を受けやすい私は見事に歩きたくなったし、酒を飲みたくなった次第です。

そしてこの動画の何が素晴らしいって、みんながめちゃくちゃ

もっとみる
時間が欲しい、だから早起きがしたい!

時間が欲しい、だから早起きがしたい!

皆さんは早起きが得意ですか?
私は何か用事がある分にはスッと起きられるんだけど、用事がない日は布団から全然抜け出せません。全くといっていいほどに・・。

でも早起きがしたいというか、朝の時間を有効活用したい。
その思いが一番強いです。
つまり「早起き」ではなく、朝にランニングや勉強をする「朝活」をしたいんです!

だからこの本を読んでみました。

結果、元々知っていたことはあったけども、新たな発見

もっとみる
「正欲」を読んで、多様性について考える

「正欲」を読んで、多様性について考える

出費が抑えられることも、同じ値段で多く購入ができることも、どちらも結局は【誰もが「明日、死にたくない」と感じている】と大前提に根差した歓びだ。ーー 佐々木佳道

久しぶりに小説を読みました。
今度映画化する「正欲」。
著者は朝井リョウさん。
今まで映像化させれた作品は見たことありましたが、本で読むのは初めてでした。

映像化された作品同様、色々と考えさせられる。
小説で読んだことで、こちらの想像で

もっとみる
深夜ラジオをこっそり聴いてます

深夜ラジオをこっそり聴いてます

皆さんは普段ラジオって聴いていますか?

無音の人も一定数いると思うけど、基本的には何かしら見てたり・聴いていたりしますよね。
音楽やYouTubeが一般的でラジオを選んでいる人ってかなり少数派だと思うんですよね。
その中で僕は一人の移動時間や、料理中、風呂などでは基本的にラジオを聴いています。
ラジオの中でも「芸人の深夜ラジオ」を特に聴いています。
翌日の仕事に響くこともあるのでリアルタイムでは

もっとみる
『自分の中に毒を持て』を見て何を思ったか

『自分の中に毒を持て』を見て何を思ったか

岡本太郎さんについては、「芸術は爆発だ」「太陽の塔」「職業は人間」くらいしか知らなかったです。
太陽の塔については、岡本太郎作品というより「クレヨンしんちゃん」で最初に認識したかな。(大人帝国が一番好きなクレしん映画!)

岡本太郎さんの作品については、うーーん・・禍々しい?、一度見たら忘れられないような色使い?(芸術品に対する感想の乏しさ)でなんとなくで認識しています。
そんな程度なのに、なぜか

もっとみる