見出し画像

自分の視野が広がったから凄さ・偉大さがわかる。歴史って面白い。

歴史を面白く学ぶPodcast「コテンラジオ」
歴史強者と歴史弱者がおもしろ楽しく歴史を説明してくれる最高なコンテンツ。
めっっっっちゃ面白いです。新しい発見しかないです。

知ったのは去年の11月くらいかな?何がきっかけだったんだろうか。
普段はもっぱら深夜ラジオばっかり聞いてて、Podcastを聞く習慣はないから、代表の深井さんの記事を偶然見つけたのがきっかけかな?

まだ聞き始めて日が浅く、最初の方しか聞けていないんだけど、めちゃくちゃ面白い。
単なる歴史紹介だけではなくて、地位だったり凄さレベルを”今”の価値観で例えてくれるから頭にスッと入ってきます。
この番組のおかげで歴史ってものがどんどん好きになってるし、面白いって再認識できてる。

学校の授業では、教科書に書いてあることだけを勉強してから、その人となりもわからなければ興味もなかったし、興味も湧かなかった。
テストのために必死に覚えて、終われば記憶から消去。今更だけど、なんて勿体ないことしてたのか!

だけどコテンラジオでは、授業ではできない(時間がないからなのか、授業マニュアルがそうなっていないのか)人や出来事の深掘りしてくれるから、「吉田松陰やべー」「諸葛孔明かっこいい」「ルソー変態!」とか、わかりやすく紹介してくれるので、どんどん歴史というものに興味が湧いている。
だから今まで見てなかったのに大河ドラマとか見始めたりしてます。

「鎌倉殿の13人」は辛くなるけど最高に面白かったな。(すでにそこから歴史に対しての興味はあったのか?)


余談ですけど、学生時代は歴史が本当に苦手で。ただただ覚えるだけ。苦痛で仕方なかった。クイズ番組とかを見ていても、全く答えられないくらい覚えていないです。
そんな面白くない歴史の授業より、日本史は「戦国BASARA」や「戦国無双」とかのゲームで歴史を覚えてました。
(戦国BASARAなんてゲーム要素万歳だから、全く違うんだけどね・・。笑)

「戦国BASARA」好きなキャラは片倉小十郎。学校帰りや休みの日はずっとやってたな。

そんな本編も面白いんだけど、個人的には番外編も面白くて好き。
ヤンヤンさんの合コンの話なんて最高に面白い。それに頭を剃ったきっかけ話も。(ヤンヤンさんは若いうちからスキンヘッドにしてます。)
その話を他の2人が聞いている時の雰囲気もいいし、その話もシンプルに話が面白い!
自分の嫌な部分を笑い話に変える。かっこいいし、憧れる。仕事とか色々やっているので、「マジで何者なん?」って感じにはずっとなってます。笑

そんな面白い番外編もあれば、今まで自分が悩んでたことを具体的に言語化してくれた回もあった。

平等っていうのは前提の中で、やってくれて「ありがとう」なんですよ。
強要された時点でルールなんですよ。
ルール化しないでくれ。ルールがないのに、やるからいいのに。

番外編12

誰もが経験していると思うんですけど、お会計時や歩いている時、どんな時でもいいけど、『自分から起こす行動はなんとも思わない』のが僕の考え方です。だけど、それを当たり前のようにされると無性にムカついてました。
ムカつくけど、言語化できないな〜と散々悩んでて、そういう感情だから仕方ないかと諦めてた。けど、これを聞いた習慣に「ああ!それだ!!!!それです!!!」って思わず声が出たくらいスッキリした。

『ルールがないのにやるからいい』マジでそう。これが本当に嫌いでムカつくの。最近で一番スッキリしたことかもしれない。

今まで言語化できなかったことを言語化してくれる、そして歴史のおもしろさと深さ・楽しさを知ることができるPodcast「コテンラジオ」。
みんなで聞いて、こんな大変な番組を長く(ずっと)続けてもらいましょ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?