見出し画像

「伝える」ことを学べば、どこでもやっていけるはず。

「学びたい」、そんなのは今日こそ、今年こそって常に思ってます。
英語、料理、プログラミング、カメラ・・・等々。
学びたいという欲は山ほどある。それは留まることを知らない。何故かというと『勉強しておかないと脳みそが劣化しちゃうよ』ということを誰かから聞いたから。
そんな人に影響されやすい性格だから、「情熱大陸」や「プロフェッショナル」なんて見たら、「かっこいいな、よし!〇〇〇〇の勉強しよう。」が日常茶飯事です。

だけど!
それを学んだからどうするんだっていう、「やる気」の根源となる部分を見出せずにいます。だから、何を始めても続かない・・・。
英語勉強ではYouTubeを見たり、Podcastで聴いたり。無料だからやらないんだと思ったからプログラミングでは、プロゲートに有料登録して、勉強しても仕事に繋げることができないから、途中で心が折れてしまう。
料理に関しては、誰かに食べてもらいたい欲もなく、自分が食べる分だから、そこまで拘ったこともしないし。なんなら蒸し野菜と味噌汁、ご飯、納豆だけで全然満足できちゃうほど、「これが食べたい」「これを作りたい」っていう感情が溢れ出してこない。

そんなだらけきった私でも最近やる気を維持できそうで、学びたいことが見つかりました!
それは「人に伝える」ということ。伝える方法は、”書く”や”話す”が伴う。
”書く”にしろ、”話す”にしろ、人に何かを発信して『伝える』。それができるだけで、今後どうなっても困らないのではないかと思ったからです。
最近仕事でも、新規のお客さんと話す機会が多くて。今までは営業さんが獲得した仕事をこなす側だったので、お客さんとある程度関係を築いた状態からスタートでした。
そんな環境になったことも相まって、『伝える』を今年しっかり勉強しようってなってます。

それに伝える能力値を上げることは、仕事だけでなく、プライベートにも活きてくる万能な能力ではないでしょうか。
友達におすすめを伝える時、好きな人へ感情を伝える時、noteやインスタとかで世界中に情報が発信できる時代になっている。
なんならプライベートの方が仕事よりプラスになること多いんじゃね?とも思ってます。(2024年の目標は新しい人と友達になって、自分の世界を広げていこーです。)

そのために確実に必要なマインドセットが、今までの「完璧になったらゴー」をやめて、まずは『小さくても前に進む』を大事にしていこうかなと。

そりゃ何を発信するにしても、クオリティの高いプロの記事や画像しか見ていないから、そこの基準に達していないなら世に出しても恥ずかしくない?と思ってました。少し前向きに考えても、せめてアマチュアまで能力を伸ばしてから投稿しようと思ってしまう。
ただ、発信しないと自分で判断して、恥ずかしくなって削除してしまう。そんなのは誰にも伝わらないし、誰にも評価されない。そんなんじゃ、伸びるものも伸びなくなってしまう。そして飽きてしまって、訓練せず、自分には向いていないとか思って終わってしまう。
だから今年は”まず書く”、そして”発信する”をこのnoteから始めてみようと思います。

そんなことを今更ながら思ってます。

そしてそんなことを考えながらこの記事を書いているタイミングで、昨日誰かのXで小室圭さんについての投稿を見かけました。
「彼は散々努力して、周りの目に負けず努力し続けた結果、弁護士になった。それをただ側から見て、匿名で罵ってお前らは何を成し遂げたんだ。」と。
その誰かが世界に向けて発信しているのを見て、少なからず考えさせられました。

まずは努力をすること、一歩踏み出すことから始めてみようと思います。
去年から投稿をしてはいるけど、あくまで自分の頭の中を整理するために書いていました。
今年はもう少し、自分がいいなと思ったことを人に伝える(伝わる)ことができるような発信になるといいな。

ひとまず、noteという場所を使わせてもらって、人に伝えるために発信するという練習をしていこうかな。
まずは小さな努力を積み重ねて、昨日の自分より成長できるように進化して行こうと思います。

#今年学びたいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?