この募集は終了しました。
お題

#今年学びたいこと

with 國學院大學

人気の記事一覧

人生はどこからでも軌道修正できる、と思った時のこと

最後まで読んでくださりありがとうございました! 本記事は、國學院大學とnoteのコラボ特集「#今年学びたいこと」への寄稿として描いた漫画です。他の作品はこちらでご覧頂けます↓ https://note.com/topic/feature/p/collabstudy

㊗️担当本が2万部を突破!!㊗️──新人編集者奮闘記②

あけましておめでとうございます! 4年生編集者の中西航大です!! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!! 突然ですが、実は昨年、編集者4年生の私にとって、大きな飛躍がありました!! というのも、私が担当した本『週末朝活』が、多くの人に読んでいただき2万部を突破したのです!! ということで、今回はそんな『週末朝活』の誕生エピソードをご紹介します!! ◆タイトルは『朝が驚くほど整う朝活』になるかもだった!? さて、『週末朝活』が多くの人に読んでもらえた最大の要因は、な

私の音楽センスが壊滅すぎて犠牲の末に学んだ話

昔、「三人一組で一人一つ楽器を持ち、歌いながら演奏し発表する」という、不協和音の権化といわれる私には恐ろしい授業が成された。 私と同じく音感のない田中と、歌唱力のある安村と組み、休み時間に音楽教師に途中発表をする事となった。 「大きな古時計」を交代でパート毎に歌う事にしたが、私は出だしの「大きなノッポの古時計 おじいさんの時計」の「おじいさん」で躓き 「オジムさんの時計」 と開始早々おじいさんの時計が謎の外国人に奪われる事態となった。 誰なのだろうか。 ここで音感の無い田中

【結果発表】あなたが学びたいことについて教えてください!お題企画「#今年学びたいこと」で募集します。同テーマで特集も開催!

お題企画 「#今年学びたいこと」の結果を発表します! 【3/22追記】受賞作品をご紹介します!この記事で募集していた、受賞作品が決定しました!國學院大學note担当からのコメントとともにご紹介していきます。 ■【#今年学びたいこと】おもてなしのお茶 ■万年初心者の料理 ■学びに失敗した女が「また学べばいい」と思う話 ■ピラティスを始めたyo! ピラティスを始めたyo!|ののの | ayano

「誰もが研究者」であれる。研究計画書を一緒に作ってみる、「研究室」始めます。

「たたかう研究室」立ち上げます。僕は20代の終わりに5年半新卒で勤めた会社を辞め、大学院留学に行くことを決めました。今は博士課程の2年目に突入し、研究の面白さと難しさに向き合っています。 研究は、めちゃくちゃしんどいこともありますが、その分、面白さもひとしおです。 自分の「学び」観は大学院に入ってからの数年で大きく変化しました。 それまでは受け身だったり、知識を頭に詰め込むような学び方が中心でした(知識自体はとても価値あるものです)。 研究を通して、これまでの人類が

あきらめムードただよう途中経過

秋風が、なんとも冷たく感じます。 さて、さて。「やれることをやるだけだよ」となっちゃっています。 “#今年学びたいこと” 「韓国語」。 その後の経過報告です。 はじめに 韓国人気俳優のキムダミ(김다미)さん(씨)を応援したくて、 応援するには、韓国語が少しでもわかるようになるといいなと。 そんな思いから、独学ですが頑張ろう!と始めています。 今年1月に“#今年学びたいこと”として、「韓国語」と記事を投稿しました。 還暦を前に新たな挑戦とかっこつけて、4月からNHK

「正真正銘のクソ野郎」の抜け出し方を、オードリー若林さんが教えてくれた

目を疑った。 まさか、私の中の最低な部分をこんなにもそのまま言葉で曝け出してくれる人がいたなんて。 しかもそれは、今までまったくといっていいほど正反対なタイプだと思っていた、とある漫才師の方だったから。 知人がよく読んでいるイメージがあって、なんとなくKindleで注文していた本。 オードリー若林さんが書いたエッセイ集、『ナナメの夕暮れ』だ。 最初は、自分なんかが踏み込めるわけのない芸能界で華々しく活躍する人の心の中を覗き見る感覚だった。 大御所芸人さんとの飲み会につい

未経験美術1年生:10月振り返り

※2025年1月中までは1年生を名乗ります ▼やったこと 1週目の平日は回復期間&レポートのため、まるっとお休み。 デッサン表現の課題として提出予定の油絵を紙に何枚か描いた。 引き続きソッカを進めているけど進捗はイマイチ。 新たに毎日クロッキーを始めた(いつかまとめて振り返る)。 1日10体以上、1分・(主に)3分・5分・15分で。 ▼来月に向けて 課題:美術解剖学は、頭部に比べて胴体の進みが遅く、描く時間が圧迫されている。 ①要素が多く複雑だから ②正直身について

隠れFP持ち公務員ワーママ、AFP取得への道②1日で提案書提出、修了

すっかり間が空いてしまったこちらの記事の続きです。 (やっと)提案書を提出した!結論から申し上げると、先日ようやく提案書、提出しました! これでようやく肩の荷が下りた気がする…。 私の場合は前職時代に既に2級FP技能検定に合格し、実務経験もあった。そのため、AFP資格の取得のためにはAFP認定研修(技能士課程)を受講すれば良い。 この技能士課程は通信講座での受講が可能だが、その山場となるのが提案書の作成。架空の顧客情報を元にその顧客の悩みを解決するライフプランを提案し、

簿記の勉強始めました

退職して早4ヶ月、新生活にもだいぶ慣れてきました。 新しい仕事もぼちぼちやっておりますが、今の仕事が経理関係の仕事の為、現在簿記の勉強に取り組んでいます。 最初の1ヶ月半位は市販の参考書を使い独学で学び、半分くらいまで進んだのですが、その辺りからなんだか理解がうまくできていない部分が増えてきて、夏休み期間も挟んだ事で勉強を中断しておりました。 そんな時に、両学長のYouTubeで通信講座のクレアールがおすすめ!という動画を見て、9月までがキャンペーン価格だったのもあり思い

ChatGPTは「寒い日」を理解しているのか

1.ChatGPTに、「寒い日ってどんな感じ?」と聞いてみたChatGPT「寒い日は、空気が冷たくて、しばしば息が白く見えるような状態です。外に出ると、肌に冷たさを感じ、手袋や厚いコートが必要になることが多いです。時には霜や雪が降ることもありますし、窓ガラスに霜柄ができることもあります。外では人々が暖かい服を着て急いで歩いている姿を見かけることがよくあります。」 ふむ。なるほど。さらに聞いてみた。 私「寒さとか、冬の情緒について語ってみて」 ChatGPT「冬の情緒は、寒

【特集記事】今年(私が)学びたいこと

今回noteの公式お題が大学のコラボで #今年学びたいこと について募集がかかっていた。今までも「これやりたい、あれやりたい」ということはあった。でも、なかなか続かなかったり、挫折したりしてなにか中途半端になっていた。それで今色々と考えている訳だがなかなか思いつかない。なにか自分にこれといった特技や趣味があるわけでもないし、特化したものもない。だから色々と手を出しては途中辞めになってしまうのである。それで今は何をしようかと考えている段階である。 以下に挙げることは今年やって

みんな諦めないで。50代でもチャレンジできるよ!

みなさんこんばんは。 ふー。ご飯を食べ終わって一段落。今夜のトンテキも大成功!🥩少しだけ休憩。脱力っす。 繋がりのあるnoterさんたちに刺激されて、私も今年の学びを考えたいと思います。勉強に限らずチャレンジは何でも新鮮で面白いですね。 水泳を上達もしたいし、「肉〜!」って言う子どもたちのために料理の腕も磨きたい!腹筋ローラーも買ったからお腹を引き締めたい!考えているアプリも作ってみたい!賢くなりたい!ごめんなさい欲張りなんです(笑) 検討した結果、最終的に資格の学習にチャ

要は人間力である!~論語(為政第二(18)) 381(さわいち)ブログ vol.61

8/4(日)晴☀ 今日も猛暑💦 『就職活動中』の方はいらっしゃいますでしょうか。 『転職活動中』の方はいらっしゃいますでしょうか。 孔子が活躍していた時代も、就職活動の最中、情報収集に熱心な方がいたようです。 就職活動において『根本を忘れないように』『本論から外れないように』説いた場面が今日の章句です。 まずは人からたくさん話を聞くこと。 留意する点→共感できない・納得いかないものは取り除く。 重要な点→共感できるもの・納得できるものを得る。 次にたくさんのものを見

スタートから4か月。ちょっとあぶない!途中経過“#今年学びたいこと”「韓国語」

はじめに 今年1月に“#今年学びたいこと”として、「韓国語」と記事を投稿しました。還暦を前に新たな挑戦とかっこつけて、4月からNHK「ハングルッ!ナビ」をスタートしました。 恥ずかしながら、たった4か月で、ちょっと危ない感じも出ています。 が、なんとか続いているので途中経過を記事にして、これからのモチベーションにしようと思っています。 韓国人気俳優のキムダミ(김다미)さん(씨)を応援したくて始めたnoteです。応援するには、韓国語が少しでもわかるようになるといいなとの思

🅱️ オンライン上のコミュニケーション🧑‍💻(買ったわけ|今年学びたいこと|スゴ活)

▶️ KABOOの #今年学びたいこと は、凄麺のファンコミュニティの すごめんち の皆様と仲よくなれるコミュニケーション方法です🙂 3つの “お題” を盛り込んだ、未来のための三題噺の「やっちぇよKABOO」をシェアします✨
(やっちぇよ= “やっちゃえ” の茨城弁です) まず自分が納得できる作品にしていきたいと思いますので、見出しや本文、クリエイター名が変わる場合もございますが、ご了承ください🙏 P.S. 制作活動に注力するため、いただきましたコメントへのご返信は、

Gutsヒロのスイーツ・ストーリー:夢の種が花開く。お菓子屋さんの開業篇

Gutsヒロです。今回のnoteでは開業報告&販売報告です!そして、夢のお菓子屋さんを開業となった現在、テーマとして「#今年学びたいこと」を綴りたいと思います。 まずはじめに、開業日は令和6年2月4日としました。この日は「立春」という日です。暦上で「春が始まる日」として私にとってピッタリの日だと思い、立春の日を開業日としました。 開業までに至った私の人生は、雨の日でも嵐の日でも長い年月日を待ち続け、それでも諦めない希望と、自分を信じる勇気を胸に、振り返らずに走り続け、諦めな

「出版社合同新年会」に初参加😳──新人編集者奮闘記④

こんにちは! 三笠書房4年生編集者です!! 先日、会社の先輩に誘われて、「出版社合同新年会」に参加してきました✨ 出版社合同新年会というのは、いろいろな出版社の編集者さんが集まって、楽しくお酒を飲みながら交流する会です!! 実は、出版業界というのは、互いにライバル企業でありながら交流も盛んで、 たとえば、三笠書房の編集部は、私のような若手編集者を除き、ほぼ大半が他の出版社から転職してきた人たちなんです😳 本日は、そんな横のつながりも強い出版業界の新年会の様子をご紹介

『分かっていない』と認める勇気を持とう!~論語(為政第二(17)) 381(さわいち)ブログ vol.60

7/21(日)晴れ☀ 猛暑🥵 暑いですね💦 『知っている(=分かっている)』ことが、どういうことか、が話題になっています。 『知』は『矢』が使われており、人の話が矢のように入ってくる様を表しています。パッと悟るような感じです。 知っていることは、人の話を聞いて『分かった』と直感で受け止めます。 この章句で問題になっているのは、知らないことを『分かっていない』と受け止めることが出来ますか?、と問われています。 貴方は知らないことを『分かっていない』と認めることが出来ま

やってしまった、大誤植!?💦💦──新人編集者奮闘記⑥

こんにちは! 三笠書房3年生編集者です!! 早速ですが、私は先日まで、ある言葉を間違って覚えていました😂 たとえば、平日の朝、自宅から駅に向かい、駅の時刻標を見て一言。 「うわ、ダイヤル乱れてるじゃん!!」 ……もう、みなさんはお気づきですよね😂笑 本来なら「ダイヤ(=ダイヤグラム)」と言うべきところを、誤って「ダイヤル」と言ってしまっているのです!笑 ◆すんでのところでセーフ!?💦 友人に指摘されて気がつきました。指摘される以前も、人前でも平気で「ダイヤル」「ダ

『孫子の兵法』に学ぶnote戦略①

いつも私の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます! 前回から数回に渡り、『孫子の兵法』のポイント解説をしております! 今回は、お待ちかね、『孫子の兵法』をnote戦略に生かしたらどうなるか?のオリジナル記事第1弾となります🌟 『孫子の兵法』とは何か?について特集した導入記事(無料)はこちらです。(過去記事のポイント解説はマガジン購入がお得です♪) まだご覧になっていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考になさってみてくださいね! そして、前回の記事でも触れまし

¥100

成果がでない。未来も見えない。でも、踏ん張りたい。そんな夜に生まれた指針たち

先ほど、最後の1校への海外大学院出願が終わりました。怒涛の出願期が終わりを迎え、束の間の一息をついています。※合否は春に、そしてまだまだ試験、奨学金選考や面接など工程は続くので、明日からはまた切り替えます! 出願に向けて本格的な準備を始めた昨年から、今日で396日目。 受験なんてもう二度と縁がない(しかも非母国語で)と思っていたから、人生は何が起こるかわかりません笑。396日のうち、見事に396日、大変だった。いや、現在進行形で苦しい。しかも降りかかる難題のレベルは指数関数

¥3,000

相手が求めることを掴む!~論語(為政第二(19)) 381(さわいち)ブログ vol.62

11/4(月)晴☀ お久しぶりです! 前回の投稿から3か月が経過してしまいました。あと2か月弱で年末を迎えますね。 最近のビジネス界では、若い上司が年上の部下を持つことも珍しくなくなりました。 その一方で若い上司の中には「どうしたら自分のチームがまとまるか」を悩み考える方も多いのではないでしょうか。 孔子が活躍した時代も似たようなことがあったようです。 若い君主が民をまとめるためにどうしたらよいのか。 孔子は、例えて「直」と「枉」を用いて説明しています。 「直」は

私の「今年学びたいこと」は「起業」です

私は、 「起業」して、 「脱サラ」して、 約10年になります。 そんな私の「今年学びたいこと」は、 「今年も起業」です。 と言うと 「10年も学び続けているのか? ホントに学ぶ気あるの^^」と 笑われてしまうかもしれません。 しかし私は何の恥ずかし気も無く、 「はい、学び続けています!」と 答えられます。 逆に私は聞きたいです。 「あなたは、 "起業を学ぶ気"は無いんですか?」。 せっかく「お題」を頂きましたので、 「なぜ起業を学ぶのか?」を述べさせて下さい。 納得して

【3つの学び】”三世代まるっと笑顔で八千代町” 「やちまる」地域おこし協力隊にぎわい創出 #今年学びたいこと

こちらは、八千代町さまの地域おこし協力隊の立ち場での内容で、やちよ部としての内容は、別途、KABOOたちが投稿しています😊 やちよ部は「千代に八千代に、好きなことやりたいことで社会貢献」がコンセプトで、この活動の一環として、2022年8月から茨城県結城郡八千代町の地域おこし協力隊として活動中です。 ミッションは「にぎわい創出」 八千代町は白菜生産量日本一を誇る農業の町で、歴史と観光で人を呼ぶには3年では足りないと思い、先ず「にぎわい創出=イベントづくり」を町唯一の観光商業

40代、ドレスと学問は両立できるか?

 学びは、わたしたちを、思いもよらない素敵なところに運んでくれる船だと思う。  3年前の今ごろ、わたしは40代後半で通信制大学に入学することを決めた。ドレスをつくる仕事と、学業との両立には不安もあったし、ふたりの子の母でもあるわたしが大学で勉強を始めることは、最初は家族にいい顔をされなかった。  でもわたしは学びをあきらめなかった。  そしてわたしはこの春、芸術大学の文芸コースを卒業し、学芸員資格も習得できる見込みとなった。 40代で大学に入った理由 きっかけは、コロ

「文章力も編集力も上げたい」と思った書籍編集者が読んで役に立ったnote50選

編集者をはじめて30年近くになります。いい意味でいえばベテラン、悪くいえば老害(>_<)と呼ばれる年齢になりました。そこでもう一度編集と執筆を学び直してアップデートし、ついでにnoteの運用法を勉強しようと思ってまとめてみたのが、このnoteです。 記事の選択にあたっては、この3年間に投稿された「note」「編集者」「ライティング」ジャンルの記事を中心に、勉強になったnoteを読み込み、迷いに迷いつつ「note篇20本」「編集・ライティング篇30本」の計50本に絞り込んでま

【#今年学びたいこと】たくさんの投稿をありがとうございました。

こんにちは!國學院大學メディアnote担当です。 クリエイターのみなさん、投稿コンテスト「#今年学びたいこと」にご参加いただきありがとうございました。2月15日に募集期間が終了しましたが、驚くべきことに、なんと8,000件近い作品が寄せられました。私たちは毎日わくわくしながら、ひとつひとつの作品を大切に読ませていただいています。 学ぶことへの宣言、継続した学びの中での目標、さらには挑戦したいこと…。投稿された作品から、たくさんの「学びたいこと」に触れることができています。

担当本が書店の「週間ランキング2位🥈」に😳──新人編集者奮闘記③

こんにちは! 三笠書房の4年生編集者です!! なんと、私が担当した本『20代で“超成長”するロールモデルハック』が、 「三省堂名古屋本店」さんで週間ランキング2位にランクインしました✨ 〜まえがきより〜 まず自分から「型」にはまれ。 ゴールを「人」に置けば、人生は急加速する。 ということで、本書は「20代の成長」をテーマにした一冊です✨ 今回は、この本がどのようにして生まれたか、本作りの裏舞台をご紹介します! ◆“きっかけ”はこんなところから 私がマツダミヒロ先生

「#今年学びたいこと」結果発表!!!

こんにちは。國學院大學メディアnoteです。 お題企画「#今年学びたいこと」にたくさんの投稿をいただき、ありがとうございました。 ご応募いただいた投稿を読みながら、みなさんの「学び」に対する熱い想いそして、多くの魅力的なエピソードに出会うことができとても嬉しく思っています。 たくさんの投稿から入賞作品を絞ることは大変心苦しかったのですが、担当一同で話し合い、5本の入賞作品を選ばせていただきました。 日常が少しハッピーになるような学び。誰かのためになる学び…。 みなさんの

【有料版】自民党総裁選挙、全候補者を徹底比較!~保守の自民党員として本音で語る~

※note会員でない方もご購入いただけます。 月額購読マガジン『滅私公論』購読者の方はこのままお読みください。 +++++ 「【無料】自民党総裁選挙、全候補者を徹底比較!~ポスト岸田は誰?安倍・菅・岸田路線はどうなる?~」の記事「5.私見」に於いて述べた通り、より主観的に候補者を比較し、各候補に対する支持・不支持については、『滅私公論』(月額1,000円~)の購読者と単発購入者に向けて書こうと思う。 其れが本稿である。 本稿では以下の目次に沿って、各候補の政策等を比

¥500

英語を使った新しいビジネスを思いつき、勢いで走り出した結果・・・

「愛媛に来た人を案内したい」「英語を活かしたい」を両立できる仕事をつくり出してしまおう!と思い立ち走り出した結果は・・・ 英語を学ぶモチベーションは下がってました 20代はよく海外旅行に行ったり海外で生活していていました。東京で仕事をしていた20代は仕事でも英語を使う機会がありましたが、愛媛移住後に建築の仕事をはじめてからは、英語を使うことがなくなりました。そして30代は仕事ばかりで海外に行かなくなりました。 4年前に英国在住歴の長いポーランド人の彼が来日してパートナーと

栞雫

巌々とした山々 他者を落下させる マウント合戦 弱者が落ちた 眺望は如何? 深山幽谷 自分自身と ひたすら対話 そんな時代ではなく 知ったかぶりが 悦に入って 頂上目指す 暴言を吐きながら 短所がやたら 目につきやすく 己は棚にあげる様に 設計されたコンパス 今日も山の麓の 電波塔を通して 他人の悪口 山頂に 辿り着いた様な 気持ち良さ この登山ルートなら 私の方が詳しいので 貴方全く駄目ですね その人は誰よりも 美味しい キャンプ飯を 作れるのに 巌々とした山々

日本にたった3人 絶滅寸前の職人”漆刷毛師”(うるしばけし)に迫る

「漆刷毛」(うるしばけ)という漆塗りをするための道具があります。 この道具、いったい何でできているでしょう? 漆刷毛(うるしばけ)は、塗師(ぬし)にとって最も大切な道具。一生のうちに何本も買い換えるものではありません。 なんなら今私が使っている刷毛(はけ)の中に、じいちゃんが使っていたものもあるくらい。ながーーく大切に愛用する、塗師(ぬし)にとって”相棒”ともいえる道具です。 そんな漆刷毛、世間一般で言うとあまりスポットライトが当たらない道具のように思いますが、実はとて

落語を上手くなりたい

※この文章は、國學院大學とnoteで開催するコラボ特集の寄稿作品として主催者の依頼により書いたものです。  昨年末に落語家にとって最も高い身分である『真打』への昇進が決まったこともあり、いま、これまでにないくらいの熱量で「落語を上手くなりたい」と思っている自分がいる。  プロの落語家として、日々稽古に励んで芸を磨くのは当然だけど、これまで僕は「落語を上手くなりたい」というよりは「面白い落語を作りたい」という想いで稽古に向き合うことの方が多かった。これは似ているようで、少し方

お題企画「#今年学びたいこと」投稿ピックアップ。「趣味も仕事も! 学びのきっかけあれこれ」

構造設計は、謎解き?! 猟銃の免許を取ってみる 自分を表現する方法について ナミ構造設計さん、ベレタさん、レモンさん、すてきな作品の投稿、ありがとうございました。 ところで、國學院大學メディアnoteの記事には、学びに関するさまざまなコンテンツがあります。たとえば、「日本の言語学習には書くことが少ない? 英語4技能でライティングを重視する理由学びの鍵は想像力 -後編-」では、言語教育においていかに「書く」ことが重要であるかについて、とても興味深く語られています。 國

ほんとうは自炊したかったのかもしれない話

食欲がおかしいなんだか食欲がおかしいな、と気づいたのは昨年10月末ごろのことだった。 ここ数年は体質改善につとめており、その甲斐あってか、貧血やむくみも解消できた。いちばん太っていた時期からくらべると、なんだかんだで7kgほど落ちた。やせたかったというよりは、慢性的なだるさや身体の重さをなんとかしたかった。 体質改善をはじめるにあたって参考にした食事法にのっとって、自炊のメニューや買いものの内容も変えた。野菜中心の献立にし、豚肉や牛肉、乳製品、パン、シリアルなどは控えるよ

後輩編集者のS君、なんと1年目で大ベストセラー!?😳

こんにちは! 三笠書房の4年生編集者です! 普段は、私の個人的な体験をつらつらとご紹介させてもらってきましたが、 実は三笠書房編集部には、私を含め若手編集者が5人もいるのです😳 【内訳はこんな感じ!!】  4年生 4年生:わたし  3年生  1年生  1年生:Sくん こんなに若手がいるのは、他社さんと比べても珍しいのだとか😳 そして今日は、三笠書房編集部のことを皆さんにもっと知ってもらいたいと思い、 我が敬愛なる後輩「1年生編集者のSくん」をご紹介します✨✨ ◆

こんなにも春が待ち遠しい冬は

こんなにも春が待ち遠しい冬は生まれて初めてだ。 正確には、気温が20度を超えるのを、心待ちにしている。 きっかけは何かの帰りにふらりと寄った100円均一だった。種、水を入れると膨らむ土、説明書が入った栽培キットが売られていた。1つ100円。マグカップや牛乳パックの切ったものへ入れたら芽が出るらしい。これは楽しいかもしれないと、バジルのキットを買って帰った。 さっそく、家に帰って使わないマグカップへ土を入れて種をまいた。土はとても小さくまとめられていたのに、水をやるとふかふか

【熱血経営者のキャリア論】仕事の質を上げるために大事なたった一つのこと

VISION合同会社 人と人を繋ぐ熱血経営者植田仁です。 2024年もスタートして20日あまり。 お正月モードはもはや遥か昔のことで、 いつも通りの日常が始まっていることと思います。 理想のキャリア、経歴を積み重ねるために今年こそはと思って決めたことがきっとあると思います。 進捗はいかがですか? 年始に決めたことの進捗確認2023年に比べて私は今年こそはと思って始めているのは、恒例のダイエットと筋トレ笑  一応今のところ継続できています笑 極端に時間をとれている訳ではな

捨てる技術~論語(為政第二(16)) 381(さわいち)ブログ vol.59

7/7(日) 晴れ☀️ というか、猛暑😭 この章句では「今取り組むもの(=課題)がある時、その心掛けについて」説いています。 取り組むもの(=課題)がある時 周りのことに目を向けず、当面の課題に集中するべき 日常生活の課題では「誘惑に負けない」ことが大切だと言っているように思います。 レベルが上がり、人生の課題(=天命)に取り組む場合は、迷いを捨てる必要があります(為政第二(4)四十而不惑。五十而知天命)。 「一つのものに集中して取り組む」には「他のものを捨てる」必

挑戦なんて、年老いれば老いてからの方がかっこいい

小学校一年生のとき、少林寺拳法を始めた。 なんで始めたとか始めるときに何を思っていたとかは全く覚えていないが、気付いたらもう始めていた。 お母さんに連れられて体験に行き、そのとき自分が黒のロンTを着ていたことだけは覚えている。 少林寺拳法と聞いて「あー少林寺拳法ね、はいはいはい」となる人はごく一部だと思うので、少しばかり説明をさせてもらうと、ざっくり言うと護身術を学びながら人として成長するのを目的とした武術である。 肉体的にも精神的にも強くなって、良き人格者になってい

盆栽は令和を代表する文化になるんだろうか論

昨年「盆栽部」という部活を立ち上げました。盆栽に出会ってまだ日が浅い身ではありますが、ハマってしまい、職場を中心に仲間を作り、部活化するに至りました。多くの方に「入りたい!」と言っていただけたり、応援していただけることもある一方、不思議な顔をされたり、「なぜ?」と問われることも多いです。 単純に盆栽が「カッコいいから」「癒しになるから」という事もありつつ、個人的には盆栽を取り巻く人々を動かすダイナミズムに惹かれた所が、盆栽沼に足を踏み入れた理由です。そこで令和の今、なぜ「盆

今年もあと残すところ2ヶ月と少し。 「これだけは年内にやり切りたい」と思っていた事がどれも中途半端な状態で手が止まっていて、正直ちょっと焦っています。 一冊は作ってみたいと思っていたZINE、新しい趣味にと始めたイラスト日記。 100%は無理でも半分なら今からでも間に合うかな?

一人前と半人前の違い~論語(為政第二(14)) 381(さわいち)ブログ vol.57

6/15(土)晴☀ 後 雲☁ 君子(一人前の人)と小人(半人前の人)の違いを説明している章句です。 一人前の人は「周」して「比」せず。 半人前の人は「比」して「周」せず。 「周」=あまねし 全体に欠け目なく行き渡る。   様々な人達と公平に付き合い、よい点を見出して学ぶ。 「比」=くらべる 人物を比較する。自分と違うと排除する。 私が経営大学院の学生だった頃、某講義で「人は協働出来る唯一の生き物である」と教わりました。これは「周」を学んだことになります。 この世の生き

キミの「やりたい!」をサポート。工学院大学学生チャレンジ活動奨励金

学生の新しいチャレンジを支援する「工学院大学学生チャレンジ活動奨励金」が2024年度よりスタートしました。 今回は第1期募集で採択された企画の中から2企画の代表に集まってもらい、応募した時の心境や今の動きについて聞く座談会を開催しました。 ー企画にチャレンジしようと思ったきっかけは? 永江:大学で学んだことを活かす場として自分でもハッカソンにチャレンジしたことがあるのですが、敷居の高さを感じて初めて参加するときはかなり勇気がいりました。ただ、いざ参加してみるととても面白く

帰つてきた此比可奈子のおもふ事

 いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。  ヘッダーの猫は、今は亡き愛猫のルルです。いつ見ても可愛い。  昨年に続き、令和六年の志を書かうと思ひましたが、心境の変化がありやめました。十もありませんが、いくつか書きます。  今回は少し手抜きですが、どうか最後までお付き合ひください。 一、将来について まづは仕事です。今年、また昇任試験を受けるか否か。もし、合格すれば、転居を伴ふ異動が増えて、東京を離れなくてはならない可能性も出てきます。昇任試験合格後

【ご協力のお願い】とある番組の情報を探しています

ダブルパチンコ🎰🎰 Yes!アキトです。 今日は皆様に情報募集のお願いです。とあるテレビ番組について知っている人がいれば教えてほしいです。僕が知っている情報は ■番組名『後藤正環さん!これなんですか』 ■夕方のワイドショーみたいな番組 ■地方局? ■ロケ中心の番組 ■レポーターとして『スクランブル』や『つちふまズ』といった若手芸人が担当 ■主なコーナー『うちのとなりはシベリアンハスキー』…町中を探索し、シベリアンハスキーを飼っているお家を見つけたらその隣に住んでいる家に

【随筆】縄文人の「芸術性」から争いのない世界をイマジンした

 諏訪地域の縄文遺跡を訪ねて以来、諏訪に魅せられている。尖石縄文考古館にて国宝となっているビーナス土偶を見て、そして諏訪大社とその近くにある神長官守矢史料館を訪れ、古代に魂から触れたような気がした。  そして、ここ半年ほどは、これまで生きていた中で、最もたくさんの土器を見ている。大量の土器や土偶などの出土物を見ている中で、その意匠について思うところが芽生えてきた。その思うところを今回は書き綴ってみたい。 ビーナス土偶は美しいのか  「縄文のビーナス」そうこの土偶は紹介され

5倍クリックされちゃう!?noteで読まれる「魔法のタイトル」のつけ方

前回 いきなりですが、note は結局、タイトルゲーです。 逆に言えば、タイトルを制するものはnoteを制するのです。 もしもどんなによい文章が書けたしとしても、それがどんなにすばらしい内容ができあがっても、読まれなければ始まりません。 「読む」という行為の入り口になっているのが、タイトルなのです。 例えるなら、タイトルは家の外観になるでしょう。 恋愛だったら、ルックスに該当します。 ルックスが全てとは言いませんが、ルックスが好きじゃければ恋愛には発展しません。 not